ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

2022-11-29 | 風景
 


出張先で偶然 ↑の虹を発見
うひょーーすごい
久々こんな大きな虹を見た。
虹は幸運を呼ぶ。
七色は幸運の印
なんか元気をもらったあ
 
虹の色の数え方を思い出す。
外側から、
 
せきとうおうりょくせいらんし
 
赤 橙 黄 緑 青 藍 紫
 
小学校の時 担任の先生が教えてくれた。
今も覚えてる。
虹は昔から好きだったなあ
 
もちろんあの昔あった特撮のレインボーマン
 


も好きだった。
若い人は知らないだろうなあ
名作だった。うんうん
 
 
 
 
 
コメント (2)

お歳暮をやめよう!

2022-11-29 | Weblog

 

大分市のデパート お歳暮の特設売り場設けられる|NHK 大分県のニュース

大分市のデパート お歳暮の特設売り場設けられる|NHK 大分県のニュース

【NHK】ことしも残すところ、1か月余りとなりましたが、大分市のデパートには、25日からお歳暮の特設の売り場が設けられました。大分市中心部のデパ…

NHK NEWS WEB

 

うちではもうお歳暮はしてないし、もらってない。

お歳暮ほど無駄な慣習はない。

何の意味があるのか?

相手が何を欲してるかわからないのに、

こちらが決めた品物を送りつける。

もらったほうは、本当に欲しいものでなかったら

そんなにうれしくない。

「またこれか・・・」

「このお歳暮飽いた・・・」

ってことは口が裂けても言えない。 

そして お返しのノルマが課せられる。

このノルマがうっとうしい。

気分がへこんでるときだったら、これでさらに

落ち込んでしまう・・・

 

お歳暮なんかいらないし、もし、いただいたなら、

連絡して、

「いつもお気遣いしていただきありがとうございます。

 家族でおいしくいただきました。

 ところで、誠に申し訳ありませんが、

 来年以降はこのお歳暮をしないことにしました。

 このことは他の方にも知らせております。

 また、コロナでデパートに行くのも控えてる状況ですので、

 よろしくお願いします。」

みたいな、歯の浮いたことを言って、

丁重に断りましょう。

ここで役立つのがコロナ 

なんでもコロナのせいにすればいい。

だって、嫌いな品物ほど嫌なものはない。

まあ 以前に比べたら随分お歳暮取引量は減ったらしいが、

不要なことはやめて、その浮いた分で年末に

ごちそうを食べたほうがはるかに楽しい。

 

 

コメント