退職金等の大金を手にすると、
ほとんどの人は買いたくても
買えなかった物を買ったり、
海外旅行に行く。
そう 自分へのご褒美です。
これはなかなか止められない。
具体的には
高級車を含む新車の
購入をする人が多い。
これはパーキンソン第2法則の
「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」
です。
まさにその通りです。
裕福な家庭に意外と資産がないのは、
この法則で証明されてる。
ボーナスや退職金が入れば、
支出は膨張する。
そこをグッと堪えて、必要最小限度に抑え
すぐに引き出せない定期預金にすれば、
冷静になれるが難しい。
具体的に大金を手にすると、
どんなことにお金を使ったのか❓
Aさんは退職金で,自宅のリフォームを行い、
自分の書斎を作った。
その費用は400万円だったそうです。
Bさんは退職後 奥さんと退職記念海外旅行に出発した。
費用は100万円 きっと楽しい旅だったでしょう。
Cさんは軽自動車を買い、
奥さんと国内旅行を楽しみました。
費用は30万円です。
Dさんは退職後 退職金を使わず、
親の介護のため再雇用を断りました。
Eさんは、退職後も5年間働き続け、
退職金は高金利の定期預金に入り、
一切使ってない。
Fさんは共働きで夫婦とも退職し、
ダブル年金を受け取りながら、
年金額の範囲内で暮らしてる。
退職金は少し使ったが、
まだ4000万円以上は確保してる。
Gさんは浪費家だったので退職金を使った。
ホテルで退職記念パーティーを親戚を招いて
行った。経費は100万円以上かかったらしい。
今 こんなことをする人はいないから、
うらやましいです。
以上 7人を紹介しました。
この7人の話を読むと、
何か思うことがきっとあるはずです。
大金を手にしたら本性が出るという。
俺は大金を手にしたら、
金融機関の大口定期に入り、
投資信託や株の投資には使わない。
どんな甘い言葉を金融機関から言われても
応じないでしょう。
パーキンソン第2の法則に
当てはまらない。
と言いながら、
大金を手にしたら、
散財しまくりで、豪華客船で1ヶ月の
超リッチな船旅に出発するかもしれない。
ないない
ちょっと脱線したが、
大金が入ると、ほとんどの人が
贅沢をします。
そこをぐっとこらえることができるかが、
鍵です。
使えば、なくなってしまうことが身に染みたのかもしれませんね。
まだ北海道に行ったことがないので、
行ってみたいです。北海道旅行ならそんなにかからないから
行って、本場塩ラーメンや超豪華海鮮丼を食べたいです。