![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/7e7011d7d9554b72efc55ba2cd7ebfb5.jpg?1693728667)
ネットで
誰も教えてくれないという、
言葉がよく出てくる。
確かに考えてみると、
コロナ禍になってからマスクをつけることが、
当たり前になり会話がほぼなくなった。
会話がないから、教えるとか教えられるということがなく、
職場は静かというか無口になったはず。
人は教えられて学び成長する。
今の社会人に昔みたいにゆっくりと
教える時間がない。
自分の業務でいっぱいいっぱいで
そんな余裕はない。
だから,若いサラリーマンは孤独を感じるようになり、
会社を辞めてしまう。
これは個人的な考えなので、
皆がそうではないでしょう。
今は在宅勤務でパソコンの画面を見ながら
思いっきり会話をしながら、教えてもらってたら
それでいいと思う。
時代と共に仕事の形態は変わる。
その波にしっかり乗らないと
働けない時代なのかもしれない。
いやはや 働くって日々変わっていく。
私の職場は、薬剤師が揚げ足を取るので、誰も会話をしませんが(笑)