ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

健康投資

2022-11-23 | Weblog

健康投資とは、「普段から運動を心がけたり食事に気を使ったりして、

健康を維持するためにお金や時間を使うことを指します。

特に仕事を引退した後は、お金の管理に加え健康投資も行うことが大切です。
 
お金を払ってジムに通うこと

(これしてます。毎月5,500円です。)や、

人間ドックなどの高い検査費用を払うことに

抵抗を感じる方もいるかもしれません。

しかし、例えばジムの費用や人間ドックの費用1回2万円で、

健康に生活できる期間が10年延びれば、その間の医療費はかからず、

大きなリターンを得ることができると考えられます。

(将来 自分で検査費用2万円を払います。当然です。) 


一般的には、大病にかかり手術費用や通院費用がかさむよりも、

病気を予防する方が、コストを抑えることができます。

また、闘病生活を送るよりも、

運動や食事に気を付けて健康な毎日を過ごす方が、

ずっと充実した老後となる。
 
健康投資を行うと、最低限のコストで、

病院にかからずに生活できる期間を増やしていくことが

可能となる。」

ってネットの情報にあったが、

そんなに簡単に健康投資ができない。

ジムに行きランニングをしてる人は少数派で、

お金がもったいないと思ってる。

しかし、ジムにほぼ毎日行きランニングをし続けた人と

ただぼーーっと自宅で韓国ドラマを観てる人に

差ができるのは間違いないでしょう。

健康投資 健康こそ最大の投資

30歳の青年に70歳で病気のじじいから、

「5億円あげるから、体を交換してほしい」って

言われても絶対に交換しないはず。

健康こそ富です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

糖尿病予備群

2022-11-22 | Weblog

知り合いが、糖尿病予備群と医者から言われた。

「検査で血糖値等の数字が高い。」と言われる。

そもそも その糖尿病予備群とは何だろうか?

少しだけは知ってるが詳細は知らない。

そんで、調べてみると、

「糖尿病に進行しやすい状態であり、ひとたび糖尿病を発症し進行すると、

神経症、網膜症、腎症などさまざまな合併症を引きおこします。

糖尿病の方の場合、糖尿病が無い方と比べて

心臓や血管の病気の発症率が3.5倍とさらに上昇するという報告がある。」

内容が怖すぎる・・・

ネットにはその対策もある。

糖尿病にならないためにはどうしたらいいの?

  • 食事は腹八分目でやめる
  • 野菜を積極的に摂取する
  • 散歩などの運動を少しずつでも始める
  • 体重を5~10%減らす
  • 禁煙する
  • 健康状態の確認のために健診を受ける
  • ストレスと上手につきあう

なるほど、その通りです。

予備群になる前に自分の命を守らないといけない。

糖尿病予備群を糖尿病予備軍って思ってた。

恐ろしい軍隊・・・

その軍の兵士がみんな糖尿病で、甘いものが大好きで、

ビール・焼酎・日本酒も飲み、だんだん兵士がいなくなる・・

そんなドラマがあったら観たいなあ

ドラマ「糖尿病予備軍 あなたは生き残れるか!」

すいません ちょっと調子に乗りました。

 

 

コメント

タクシー料金の支払い

2022-11-22 | Weblog





タクシー料金の支払いの話は、

かみさんの話です。

先日 タクシーで目的地まで行き、

かみさんが、アンドロイドスマホの

PayPayで支払う操作をしたが、

なかなか立ち上がらなくて、固まった・・・

運転手から

「お客さん まだですかねえ 

 早くしてもらわないと」

「あーなかなかスマホが動かなくて・・・」

「早くしてください。」

「わかりました。 現金で払います。」

の出来事があったとのこと。

この話は明らかに運転手が悪い

私たちは料金を支払うお客様であり、

料金を支払おうとしてるのに、

その態度はないでしょう。

運転手は待つべきです。

俺が もし かみさんだったら、

そういう態度をした運転手の名前を

スマホのカメラで撮影し、会社に連絡して

不愉快な思いをしたと連絡するかもしれない。

スマホのフリーズで起こるトラブルって

結構あると思う。

ただ かみさんは不愉快な思いをしたことは事実だし、

やっぱり、運転手が悪い。

 

あっそうそう 思い出した

都会のタクシー運転手は愛想や態度が悪く、

利用者は温厚で優しいタクシー運転手を

指名するための指名料を払うって聞いたことがある。

それっていいアイデア

横柄なタクシー運転手は誰だって嫌やし!

世の中 頭にくることってあるが、

ぐっーーとこらえて生きてる。

相手方に言うのではなく、雇い主に言うべきでしょう。

トラブルになりたくないし!

ここでも身を守るために、

「君子 危うきに近づかず」です。

 

 

 

コメント

花とミツバチ

2022-11-21 | 花や虫



少し前の写真なんだけど、

後ろから撮られてることなんか、

知るはずもなく、

ミツバチが一心不乱に蜜を吸ってた。

顔を埋めてるし!

おいしいんやろなあって思ってたら、

違うことが分かった。

ミツバチは花の蜜を吸って、自分の唾液を混ぜることによって

ハチミツになるらしい。

つまり、ミツバチは花の蜜を吸いハチミツを作り

巣に持ち帰ってる。

自分のためではないというところが、

すばらしい。

また、ミツバチは他にも大事な仕事をしている。

いわゆる虫媒花 花粉を運び植物を増やしている。

学校で習ったような気がする。

話はそれるが、

小学校の時につまらない授業の時に、

外ばかりを眺めていた。

そして、空から爆弾が落ちてこないかなあって

思ってた。

きっと授業が嫌いだったんだろうなあ

話を元に戻すと、

ミツバチ🐝は、かけがいのない存在で、

あのアインシュタインが

「ミツバチガいなくなると人類は滅亡する。」

って言ってた。

天才科学者が言ったことだから、

間違いない

ミツバチを大事にしないといけない。

 

 

 

 

 
コメント

お金についての相談4

2022-11-20 | Weblog

まだまだ相談が続く

「これから 60歳過ぎても働かないといけんのんかな?」

 

「そんなん知らんがな(←好きな関西弁の1つ)」って

言いたかったが、ぐっとこらえて、

「今 60歳過ぎて働かないという選択はもはやないですね。

 また 働いたほうが健康を維持できるし、気分転換になる。

 自分で若い時に個人年金を毎月5万円を20年間掛け続け、

 60歳到達時に1200万円以上受給する人は働く必要は

 ありませんでけどね ここで笑うところです。

 まあ 地味に長く働いたほうがいいんではないでしょうか」

 

「そうですね そうですよね わかりました。

 地味に働きますかあ」

 

「あっ そうそう 働くことも必要ですが、健康が大事です。

 健康は財産です。病気になったらお金もかかるし、

 また、貯めてきたお金も使えないですからね。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このような会話をコーヒーを飲みながら話しました。

記事の中の個人年金を掛けてる人の話は実話です。

その方は女性で退職時に個人年金だけで1400万円ぐらい

あるって微笑みがら言ってました。

しかも 公的年金や退職金もあるから老後の心配はない。

退職後は数名の友人と国内旅行や海外旅行するって張り切ってた。

若い時から辛抱してコツコツ貯めてる人に勝つ人はいない。

見習わないといけない。


「いやあ そんなこたあない たった一度の人生なんだから、

そんな辛抱しなくて、もっとお金をバンバン使って、

人生を楽しんだほうが楽しいやん」っていう

思ってる人は多いが、

自分が60歳の時になったら、

その答えはわかるでしょう。

俺は悠々自適な生活にあこがれます。キッパリ!


 

コメント

お金についての相談3

2022-11-19 | Weblog

まだまだ続く相談 

俺は、相談者からお金について

詳しいって思われたんだあって実感する。

相談の続き

「家のことなんだけど、今 アパートに住んでるけど、

 新築マンションか中古マンションを買うほうがいいのかなあ?」

「とりあえず 今のアパートが気に入ってるなら住み続け、

 持ってる資産とこれからもらうお金を計算して、中古賃貸マンション

 を不動産屋と一緒に探し、気に入ったら契約すればいいと思います。

 きっと いい物件がありますよ。そして、そこが気に入れば賃貸から

 購入に変えればいいし

 そんで アパートに住んでる時に、こつこつ住宅財形貯蓄をして

 お金を貯めておくことが前提です。」って答えた。

相談者はうなずきながら、「参考になりました。」と言い、

難しそうな顔してその場を後にしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生で一番高い買い物 新築住宅or新築マンションの購入

夢と希望を抱きながら住宅展示場に行き

「わあ すごい すごい 広い 僕の部屋がある」

「私の部屋もある 友達を呼べる♪」

「私のキッチン 設備がすごい アパートと雲泥の差だわ」

「俺の書斎もある 駐車場もある♪

 もうここに決めるかあ」等の

楽しい会話をしながら、住宅購入へと突き進む。

しかし、それは地獄への入口です。

会社の業績が悪くなり給料はカット

ボーナスも大幅にカットされ、奥さんもコロナ禍で

パート先から解雇通知があり、年々増える教育費(塾代・通信教育代)

固定資産税の支払い・・・

そして、とどめが物価高

このような状況で楽しく暮らせるのか?

毎日笑いながら、子どもと遊べるのか?

日曜に家族で楽しく遊園地に行けるのか?

新築住宅or新築マンションの購入は不動産投資です。

賃貸に住み続けたほうが気楽なのではないか?

わからない 

プライド? 見栄? 虚栄心? 

俺は不動産投資なんかしたくない!

またまた 真面目な話になってしまった・・・

しかも 恐ろしいし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

すき焼き用牛肉

2022-11-19 | Weblog

 

先日 ふるさと納税で注文した、すき焼き用の牛肉の

配達通知があった♪

やったあ うれしいねえ

最近というか、もう1か月前以上から牛肉の価格が

上昇してるので手が出なかった・・

そこでふるさと納税を利用♪

どれぐらいの価格か覚えてないなあ

15000円か20,000円か?

来年の住民税が安くなるから関心がない。

どうせ戻ってくる。

とにかくおいしいすき焼きをいただけることに

感謝 感謝

確か宮崎牛だったなあ

うまいんだよなあ

すき焼きを食べて英気を養い、

来年もがんばりますかあ

 

 

 

 

 

コメント

財務省の力

2022-11-18 | Weblog

 

積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 政府・与党は2023年度税制改正で、株式や投資信託の運用益を非課税にする「NISA」(少額投資非課税制度)について、積み立て型の場合の非課税期間(20年)を無...

Yahoo!ニュース

 

↑のニュースが話題で、

ほとんどの人は喜んでるが、

忘れてはいけないのが、

財務省です。

非課税化と引き換えに、税金を高くするのではないか

と言われてます。

今 株などの売買にかかる税金は20.315%ですが、

それが、財務省が30.015%にすれば、

投資してる人は青ざめます。

これが杞憂であって欲しいです。

 

 

コメント

お金についての相談2

2022-11-18 | Weblog

 

前回の相談は続きがある。

「それと 今 積立NISAとかiDeCoを

 始めたほうがいいのかなあ?

 将来が不安なんで・・・・」

この質問はタイムリーです。

まさに今 多くの人が検討してるはず!

「積立NISAはお金に余裕があるなら、

 始めたほうがいいです。毎月33,000円で

 年間 396,000円の積立です。

 しかし、思ったほど最初は増えないですので、

 めげずに続けることが大事です。

 ただ、税金がかからないだけで、配当金はないですよ。

 そして、iDeCoですが、私は既に加入してますが、

 iDeCoを60歳過ぎて受け取る時がめんどくさいらしい。

 「iDeCoの出口」というYouTubeの投稿で分かったんですけどね

 自分のお金なのに、iDeCoは退職金扱いみたいになり

 税金がかかるんですよ。

 まあ 毎年 年末調整で控除があるから得ですので、

 この2つの点をじっくり勉強して決めるといいですよ。」って

答えた。

 

お金がないことに気づき、将来が不安になってる人が大勢いる。

本当はもっと早く気付くべきなんだろうけど、

日々多忙のため、そこまで手が回らない。

でも、時間を作り積立NISAとiDeCoに挑戦してほしいですね

俺はちょっといろんなことに挑戦しすぎって言われてる。

まあ いろんな挑戦を5年続けたら、

一体どんなことになってるだろうか?

2027年11月 今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント

お金についての相談

2022-11-17 | Weblog

 

職場の方から相談があった。

「年老いた両親がいるが、ボケる前に金融機関に行き、

 定期預金を解約すべきですかね?」

日頃から、俺がお金のことなどを世間話で言ってるから、

気になってのことでしょう。

その回答は、

「もちのろんです。親がボケる前にすぐに銀行に行き

 定期を解約し普通預金に入れないと大変なことになりますよ。

 銀行員から親がボケたとわかると、口座凍結される危険性もありますよ。」

「そうかあ やっぱり そうですよね 

 早速休みを取り、実家に行きますわあ」

親はいつまでも元気ではない。

まだ大丈夫って思ってたら、手遅れになる。

親としっかり「資産」についてじっくり話したほうがいい。

親に資産や相続の話をストレートに言うと怒る。

だから、丁寧にやさしくおいしい料理を食べながら話すと

うまくいく。

大事なことは、親がボケる前に話すことです。

 

なんか真面目な記事になった。

しかしまあ みんな 親のことで悩んでるなあ

これから、団塊の世代が75歳以上になり超高齢化社会が

やってくる。いわゆる 2025年問題

このことを頭の片隅いや頭のど真ん中に入れておかないといけない!

 

 

 

 

コメント

軽い

2022-11-17 | Weblog

久々にスポーツジムの体重計に乗ったら、

軽くなってた。

それで最近フットワークがいいし、

ジムのランニングが苦にならない。

これは、間違いなく断酒のおかげです。

「夜はぐっすり眠れるし、

 酔ってないから勉強もできるし、

 酒代やつまみ代がかからないので

 お金が貯まる。」

↑が断酒の最大効果です。

 

街でよくお腹が出たおじさんを見かける。

それは、「その人の個性」の一言で終わらない。

きっと 年を重ねると生活習慣病になる。

生活習慣病というとなんかオブラートで包んだようになるけど、糖尿病になる危険性もある。

ネットニュースで、糖尿病患者から

「糖尿病という名称を変更してほしい」との要望があり

検討するらしいが、

これほどドストライクな病名はない。

変える必要はないでしょう。

糖尿病 生まれつきの方は当然除きますが、

若いころから不摂生し、食べたいものを食べ、

贅沢な食生活を送ったことによる罰です。

糖尿病になった場合の苦しみは

想像を絶するものがある。

誰もがわかる、糖尿病 いいネーミングでしょう

軽いという話から、糖尿病に飛んだなあ

しかも内容が怖いし 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

PayPay証券

2022-11-16 | Weblog

「SBI証券や楽天証券は

 なんか難しそうで私にはできない・・・」って

思ってる人は、PayPay証券がお勧めです。

株や投資信託初心者にとって、わかりやすいし

ほったらかしでいい

1000円から買える。

国内株だったら高配当株狙いで買うと楽しいでしょう

投資信託なら全世界株も買えるし、

少しでも増えるとうれしいし、

売るのも簡単にできる。

ちっぽけな楽しみがあると、生きる張り合いができる。

生きるって大変やし!

↓にPayPay証券に入った人の感想がある。

参考になるかも!

 

お客様の声 | PayPay証券

お客様の声 | PayPay証券

PayPay証券で取引しているお客様の声をご紹介します。PayPay証券は日本株・米国株銘柄・投資信託を1,000円から売買できるスマホ証券。

 

 

 

 

コメント

ダブルローン

2022-11-16 | Weblog

世の中には見栄を張り、家族を地獄に落とす輩がいる。

その典型的な輩が、ダブルローンを安易に設定する人です。

もはやこのような奴に、何を言っても無駄です。

こういう人と結婚する前に、相手の金銭感覚を

見定めないと一生後悔することになる。

数多くの事例があるが、その典型が

住宅ローン30年と普通車購入ローンのダブルローンを抱え、

家計が火の車のAさん← 結構 多い

毎月の支払い8万円 ボーナス10万円×2の30年ローン 

総額2820万円+諸経費=3000万円と

普通車購入ローン 車購入金額280万円 10年

毎月の支払い3万円 

↑のダブルローン・・・

こういう奴はもう病気レベルです。

住宅ローンがあって、車のローンをしてはいけない。

車ほど経費がかかるものはない。

身の丈に合った、中古の車を購入するとか、毎月定額で

車をリースする方法もあるのに、

自分の欲望を満たすために購入する。

これから給料が確実に増えるって誰も言えない。

それよりも、ボーナスはカットされ早期退職の対象に

なるかもしれない。

ダブルローン それは、間違いなく

「首絞めローン」です。

じわじと確実に死に追いやる・・・

 

またまた こんな怖い話になってしまった。笑

 

 

 

 

コメント

持ち家は不動産投資

2022-11-15 | Weblog

持ち家VS借家’(アパート・賃貸マンション)の勝負に

勝ったのは借家です。

「何を言ってるんだ!持ち家は自分の家で、財産で

庭もあるし2階建てで子供部屋もある。

俺は一家の主だああ」っていう時代は終わってます。

 

30年前に、

30年ローン 毎月80,000円 ボーナス2回 20万円×2

合計 年間136万円 30年で4080万円で購入

30年経過した持ち家は、屋根も壁もボロボロになり、

内装の壁も傷み、バス・トイレは旧式で壊れる寸前・・・

退職前なのにローンは残ってる・・

 

当時の住宅メーカーの社員の口車↓

「これからどんどん給料も増えますし、今がチャンスです。

 金利も安いし買い時ですよ。今を逃したら一国一城の主に

 なれない可能性が高いですよ アパート並みの負担で

 一戸建てが自分のものになるんですよ。

 是非とも購入の検討をお願いします。」

この口車に乗り、

今 住宅ローンが払えず、自己破産が増えてる。

「あの時 無理して買わなければよかった・・・」って

後悔してる。

後悔しても何も変わらない。

それは地獄です。

借家か賃貸マンションなら、会社から住居手当が支給され、

固定資産税を払うこともなく、大家から家賃の値上げ通知があっても

拒否すれば応じる必要もない。

また、子どもの成長によって、住むところを広めの賃貸マンションに

リハウスもできる。

そして、毎月 コツコツ 住宅資金を貯めて、その半分を

インデックス投資すれば20年もすれば2000万円の

資産を貯めることができる。

見栄やプライドのために自己破産するなんて馬鹿げてる。

借家で楽しくつつましく暮らし、

こつこつお金を貯め、親戚から

「まだ そんな借家に住んでるんか?」と言われても

へこたれず、自らの意思を貫いた人は、

きっとアッパーマス層(資産3000万円以上

5000万円未満)になれます。

俺は あのへらへらした住宅メーカーの若いセールスマン

が嫌いです。きっぱり

なんか今日はシリアスな内容になったぞーー

たまにはいいか

 

 

 

コメント

老後破産

2022-11-15 | Weblog

 

老後破産

この件について、かなり勉強してるので

ちょっと詳しい。笑

誰だって年を重ねて破産したくない。

老後破産とは、定年後の年金生活において

破産状態になることです。

具体的には、貯蓄がないので日々の生活に困り、

食事もできない状態に陥り、適切な治療も

受けられない状況です。

ここまで聞いただけで背筋がぞっとします。

こうなってしまうと、もう生活保護しかない。

イソップ童話の「アリとキリギリス」の話と

老後破産は似てる。

誰だってキリギリスになりたくない。

アリのようにコツコツ食料を備蓄し、

寒い冬に備え、ゆっくりあったかい食事をしながら

過ごしたい。

でも、アリもストイックすぎるところがあるから、

アリギリスぐらいが丁度いいと思う。

老後破産についてもっと書きたいが、かなり膨大な量になり、

また、内容が恐ろしすぎるのでやめた。

ネットで老後破産って検索すると、

すぐヒットする。

老後破産にならないようにするために何をすべきなのか?

1 健康を維持する。

  健康は最高の富です。

2 稼ぐ。

  仕事をしてお金を稼ぐ。

3 固定費を見直す。

  これをするとお金が貯まるようになる。

4 生活レベルをあげないようにする。

  これができない人が多い。

  独身の頃に戻ればできるはずです。

5 断酒・禁煙をする。

  もはや喫煙者は自殺行為と言われてる。

  タバコを吸い続けて、年取って酸素ボンベを背負い、

  苦しみながら死ぬ。

  せめて周りの人に迷惑をかけないようにしましょう。

  2つをやめると貯金が増え将来が明るくなる。

 

将来 老後破産しないように、

今から準備しましょう。

俺は5つとも実行中です。

老後破産 怖い 怖い

誰も豊かな老後を暮らしたいはず!

そのためにも、ボーツとしてたら駄目です。

日々勉強 日々運動 日々運用です。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント