イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

坂本が3打席連続ホームラン

2020-09-09 20:19:21 | 野球
 スポーツナビで、巨人・中日戦の経過を見てびっくり。

 5:3と巨人がリードしているのですが、巨人の5得点のうち4点は坂本選手の打点。
 2打席目から2ラン、ソロ、ソロ。

 現在7回裏中日の攻撃中。

 このまま巨人が勝てば、ヒーローインタビューとなるのでしょうが、まだわかりません。

 もう1回打席が回ってくるかというのも微妙な所。
 
 個人の成績よりチームの勝利というのが、どのスポーツでも普通に言われることで、8回が3番から始まるので、そこで追加点をあげてリードを広げて欲しいです。

新潟のデータでは18時までの降水量0.0

2020-09-09 20:09:38 | 雑感
 あんなにすごい音がして、霰か雹かと思ったのに、アメダスデータ新潟は18時までの降水量は0.0。
 19時までが2.0mm。

 新津は同時間帯、5.5mmと8.0mmで、そっちのデータを参考にすべき?

 しかし、今朝4時台の降水量は、新津が0.5mmで新潟が25.5mmだから、明らかに新潟のデータがここの降り方に近いです。

 結局、天候の情報を集めるには、細かいメッシュが必要で、新潟と新津だと16~17kmくらい離れていて、この辺はその中間よりは新潟よりかという位置。
 どちらのデータをみても、ここにぴったりということにはなかなかならないのでしょう。

霰か雹かという音

2020-09-09 18:49:35 | 雑感
 夕方5時45分頃に、大きな雨音。
 雨ではないような感じ。
 霰(あられ)か雹(ひょう)かという、それくらいの固体感がありました。

 外に出て確かめてみればいいんだろうけれど、それは危険だろうというくらい。
 だから、待ちました。
 
 そのうち雨音になって、やや落ち着いた頃に外に出てみたら、特に固体はなかったです。
 でも、あの音は雨ではなくて、霰か雹だったと思うんだけど。

 
 4時50分。まだ青空も多く

 
 5時半になって黒い雲が。雷が鳴り始めました

 
 5時半、まだ31℃を越えています

 
 5時45分頃。このあと霰か雹のような音が。雷も大きな音に

 
 6時を過ぎたら26℃まで下がりました

陸上競技日本インカレの参加選手

2020-09-09 11:29:05 | 陸上競技・ランニング
 11日から13日まで、ビッグスワンで開催される陸上競技の日本インカレ。

 大会HPに、競技者索引ページがあります。
 大勢の参加。例年並みだと思います。

 筑波大67人、順天堂大62人、日本体育大60人と、60人以上の大学もあります。

 宿泊するのかな。新幹線を利用すれば、通うことも可能かと思いますが、関東方面に限らず、全国から集まるので、宿泊する選手もかなりいると思います。

 他の都道府県からの移動が可能であって、ビッグスワンという大きな施設で、それならば、観客が入っても大丈夫なのではと思うのですが、選手が移動するのと、観客を入れるのは全く別の課題があるのでしょう。

 大会HPにはYouTubeでライブ配信予定と出ているので、そちらに注目が集まることでしょう。

コーツ氏の発言と鈴木前五輪相の発言

2020-09-09 11:11:16 | その他のスポーツ
 IOCのコーツ氏が新型コロナウイルスがあろうがなかろうが、来年のオリンピックは開催されるという発言をされたというニュースを聞いた時に思ったのは、鈴木俊一前五輪相の発言。
 「新型コロナウイルスの拡大により一部の国が不参加となっても東京五輪の開催は可能」
 モスクワ大会やロサンゼルス大会の時にボイコットをがあったことを前例として挙げてのことだと。

 両者の間に連絡があったのかどうかわかりませんが、ずいぶん乱暴な話のように感じました。

 ロサンゼルスオリンピックをソ連がボイコットするという事態になった時、トシちゃんが「そういう勝手なことをする国は、出場禁止にすればいい」と語ったという、たぶんジョークなんだと思いますが、けっこう広まっていました。
 トシちゃんはボイコットがなんであるかわかってない、という意味合いで受け止められていたけれど、そうじゃないように思いました。
 ボイコットと出場禁止では全く意味が違います。参加しないという点では同じでも、参加しないのと参加できないのは別物です。トシちゃんはそれを言いたかったのではないかと、私は思いました。

 モスクワの時も、ロスの時も、ボイコット。
 COVID-19に関しては、参加したくてもできないという国が出てくるかもしれない。でも、それでいいんだというのが、鈴木前五輪相の考え。そしてコーツ氏も似たような発言。

 日本の感染者は減っているけれど、昨日は新規感染確認者が511人。前日は294人。
 検査数が違っているのでしょうが、前日より74%増加というのは、まだまだ落ち着いたとは言えないように思います。

 そういう実態は全く関係ないと思われているのだとしたら、やっぱり乱暴な話だと感じます。

ベーシックインカムの実施例

2020-09-09 10:15:03 | Weblog
 昨日のBS1「国際報道2020」で、ベーシックインカムのことが取り上げられました。

 ブラジルのマリカという都市で実施。
 市内でだけ使える電子通貨「ムンブカ」を発行。 
 国の通貨「レアル」にすると、他の所で使われる可能性があるから。

 人口の約1/4が受け取っていて、3人家族で月に1万9千円。人口の半数以上が月に2万1千円以下で暮らすということですから、とても助かるという声が聞かれました。

 他の国でも、スペインでは、低所得者対象に恒久的な給付制度を決定。
 イタリアでは、低所得者300万人対象に最低所得保障の制度創設、という現状が伝えられました。

菅野と大野の投げ合い

2020-09-09 09:52:52 | 野球
 昨日の巨人・中日戦。

 菅野と大野の投げ合いで、見たかったんだけれど、わが家で映るチャンネルでは中継がありませんでした。

 2:0で巨人の勝ち。
 菅野は7回無失点。被安打5、6奪三振、1四球、1死球。
 大野は9回完投。2失点。被安打6。5奪三振。1四球。

 巨人は中川、デラロサと1イニングずつつなぎました。
 3人の合計では被安打6で、同じです。
 さらに打者33人も、両チーム同じです。投球数も大野は115球、巨人は3人の合計が101+6+11で118球。
 ほとんど同じような内容。

 大野が1人で投げ抜いたというのもすごいことだと思います。
 1点目は坂本のタイムリーツーベース、2点目は亀井の犠牲フライ。

 ちなみに、菅野の被安打5のうち、2本は大野。

 見たかったなぁ…。

雨が降って気温が下がる

2020-09-09 08:56:46 | 雑感
 朝4時頃、雷の音。

 雨雲レーダーで予想を見たら、強い雨が降る…。

 いつもより早いけれど、雨が降る前に朝練。

 ぎりぎりセーフ。

 戻ってきたら、土砂降り。

 20分ほどでしたが、かなりの降りでした。
 アメダスデータでは5時までの1時間雨量が、新潟で25.5mm。仮に20分間の降水だったとすれば、1時間雨量に換算すれば76.5mm。そんな感じの降り方でした。

 学生時代に習ったこと。「土砂降りは10分待て(雨宿り)」それくらいでやむと。
 10分待ってもやまなかったら? 「被害が出る事を予想せよ」

 今日は20分ですが、ぴたっとやんで、7時には日射しが出て暑くなりそうです。
 
 雨が降ったあとには、気温が下がったのに…。
 
 4時20分頃。雨の降り始め。27℃

 
 5時10分頃。25℃に。

  
 5時10分頃の南の空。

会津と薩摩

2020-09-09 08:47:40 | 陸上競技・ランニング
 京セラの佐藤敦之監督が辞任というのをコメントで教えてもらいました。

 就任後の実績を考えれば、継続していけそうに思うのですが、西日本新聞のweb等に出ている記事では、
 『辞任理由について、京セラは「選手育成や部の運営に関して考えが異なる点があった」としている』

 会津若松市出身の佐藤敦之さんが、薩摩の地で指導者として活躍する。
 明治維新を考えたら、素晴らしいことではないかという、そんな話もあったような気がしないでもないですが、「考えが異なる点」というのを読むと、つい、会津vs薩長のことを思い出してしまいました。

 そんなことは関係ないと思いますが、佐藤敦之さんは選手時代から会津魂というのは言われていたような気がします。

 佐藤敦之さんの今後や、京セラの次期監督はまだ決まっていないようです。

スマホ、本体ソフトの更新

2020-09-09 08:32:48 | 雑感
 昨日の夕方6時過ぎ。
 スマホから何かの音。画面を見たら、本体ソフトの更新ができますという表示。

 Xperia本体ソフトというのが、Androidのことかと思ったけれど、Androidの更新は5月にやったので、本体ソフトなのでしょう。

 時間がかかると出ていたけど、ダウンロードは100MBちょっとで、すぐに終わりました。Wi-Fiです。

 その後、インストールという表示になってからが長く、結局2時間半くらいかかりました。

 途中でメールの着信があって、そういうのは通常の動作になっているようです。

 何がどう変わったのかはわかりませんが、最新の状態にしておくのがいいのでしょうから、時間はかかったけれど、無事終了でよかったです。