イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

玉ノ井部屋、全力士休場

2020-09-10 20:11:15 | その他のスポーツ
 NHKニュース7で、玉ノ井部屋の力士18人が新型コロナウイルスに感染と伝えていました。
 合計19人。

 秋場所は玉ノ井親方と28人の力士全員が休場。

 相撲部屋の場合は、一緒に生活しているという感染が広がりやすいと思われる中、ここまでは、部屋全部が休場という事態はなかったです。

 13日が初日。
 混乱はない?
 
 ニュース7で、初めて知ったので、びっくりでした。

王座戦、1勝1敗に

2020-09-10 18:37:43 | 将棋
 将棋の王座戦、第2局は久保利明九段が勝って、1勝1敗に。

 先手の久保九段は中飛車から飛車をいろいろ動かして、駒がぶつかりあってからは、大駒の動きも大きくて、派手というのか豪快というのか、見応えありました。

 永瀬拓矢王座も角2枚で左右挟撃という場面を作ったり、攻撃態勢は作ったのに、久保九段が手番を渡さず、攻めきった感じです。

 127手で、永瀬王座が投了。

 これで1勝1敗に。

 五番勝負なので、第3局に勝った方が有利だと思いますが、先手番が勝つパターンなので、最終局まで進むような気もします。

雹は降った

2020-09-10 11:38:14 | 雑感
 地元紙に、昨日の夕方、新潟市の一部地域では雹(ひょう)も降ったと出ていました。
 ベタ記事で、写真もないんだけれど、このあたりも雹だったのだと思います。

 あの音は、どう考えても固体の音だったと思います。

 外に出なくても、窓から外を見るという方法があったかなぁと思いましたが、突風の可能性もあるし、窓に近づかないというのは、そういう場合の安全対策だったと思うので、しかたないというか、妥当な判断だったと思います。

 自然というのは、すごいなぁというのをあらためて感じます。 

セメンヤ敗訴確定、200mに転向

2020-09-10 11:32:38 | 陸上競技・ランニング
 女子800mで活躍していたセメンヤ選手。
 新ルールで、テストステロン値が高い女子選手が薬などを使って基準値を下回らなければ、400mから1マイルで大会に参加できないとなりました。

 スイス連邦最高裁がセメンヤの訴えを退けたとJIJI.COMに出ていました。

 セメンヤ選手はルールに従って基準値を下げるつもりはなく、200mに転向して、東京オリンピックを目指すと出ていました。

 400mからマイルは制限があって、200mならばいいのかというのは、ルールができた時にも指摘されていましたが、800mで世界トップレベルでいるのと、200mで活躍するのは全く別ということなのでしょう。

 果たして、セメンヤ選手がどんな記録で200mを走るのか。
 オリンピックの開催がどうなるかわからないけれど、いずれにせよ、それまでに200mを走らねばならないわけで、記録に注目します。

裸でサッカー?!

2020-09-10 10:57:15 | その他のスポーツ
 昨日のBS1「国際報道2020」で、衝撃の映像。
 NHKでも、こういうのを流すの!!!
 
 裸でサッカーの試合。
 ドイツ代表とオランダ代表。

 不正疑惑に揺れるFIFAや、プロサッカーの商業主義に抗議するのが目的だと。
 どうして裸だと、それらの主張になるの?
 ユニフォームを着ていないから、スポンサー名が入ることがない。なるほど。
 FIFAへの抗議と裸はどうつながるんでしょう?

 そもそも、裸であの部分も全く隠さず、そういうのが映像あり、つまり公衆の面前でやってもいいの?

 試合結果は7:5でドイツの勝ち。あんまり勝敗にこだわる試合でもないように思いましたが、やはり勝負は勝負ですか…。

 映像がスタジオに戻って、酒井美帆キャスターは、
 「観戦するのちょっと恥ずかしいですね」と。

 ちょっと、ですか。恥ずかしさ、ですか。
 もし、日本でそういう試合があったら、観戦というか取材に行く? 日本だったら絶対無理だと思うけど。

審判石ころ事件

2020-09-10 10:18:47 | 野球
 昨日の巨人・中日戦。

 7回裏、吉川尚輝選手の打球はライトがとって、ヒットかと思ったら、「その前にファールのジャッジです」と。

 審判に当たって、その位置がファールゾーンだったようです。

 そこで、話題になったのは、日本シリーズ中日と西武が戦った1982年。
 解説が牛島和彦さんで、審判石ころ事件があったという話に。

 そんなことがあったような気はするけれど、思い出せません。
 実況は高田寛之アナ(CBC)。1970年生まれですから、当時12歳。小学校6年で覚えている? それともアナウンサーになってから、いろいろ名場面等を見て知っている?

 牛島さんはプロ入り3年目。抑えなのでブルペンから見ていたと。
 1戦、2戦と地元の試合を落とし、敵地で連勝。5戦も勝って名古屋に戻るんだという意気込みの所、審判石ころ事件になったと。

 中日の攻撃中、塁審に当たったボールが西武有利になるところに転がってしまったということ。審判は石ころと同じで、どういう状況になってもプレー続行だから、運不運で明暗が分かれることがある。

 牛島さんがブルペンで見たというんだから、「6回くらいでしたかね」と言ってたけれど、調べてみたら3回表の攻撃でした。

 その時の打球がどれほど強かったのかわかりませんが、昨日の吉川尚輝選手の当たりは、けっこう強かったように思います。石ころ扱いされて、痛い思いをして、場合によっては試合を左右する(日本シリーズを左右する)事態になって、審判は大変だなぁというのも思いました。

マスク着用での野球観戦

2020-09-10 09:59:51 | 野球
 昨日の巨人・中日戦。

 時々、スタンドの様子も映ります。

 マスクをしてない人もたまにいるように見えました。
 5000人上限で、昨日は4970人。

 十分なスペースがあるんだけれど、仲間同士あるいは家族等、近くの席で応援している様子もわかります。

 坂本選手のヒーローインタビューの時も、スタンドの様子が映り、やはりマスクをずらしている人や、鼻を出している人がちょっとはいました。
 
 3時間、マスクのままで応援し、試合が終われば、呼吸を楽にしたいというのはあると思います。
 
 これから、観客を増やしていくという中で、マスクの着用をどういうふうにしていくのか。マスクで感染が防げるかといったらそうではないといわれます。
 ウイルスはマスクのすき間を通るから。
 自分が感染している時に、飛沫を飛ばさないという点で予防効果はある。でも、感染している人は、基本的に観戦できないんでしょうね。

 7日、釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーションの飛行機で、乗客の方がマスク着用を拒否し、新潟に緊急着陸。その乗客を降ろすというケースがありました。

 閉鎖空間の飛行機と、ある程度開放空間のドーム球場。条件は違うけれど、観客数が増えた時に、どういう状況が待っているのか、ちょっと気になる点ではありました。

野球中継に影響を与えた強い雨

2020-09-10 09:49:35 | 野球
 昨日の巨人・中日戦はBS-TBSで中継がありました。

 予約録画をしておいたのですが、録画時間が2時間35分。
 確か、9時頃まで試合があったはずで、途中で終わってしまった?

 違いました。録画は最初から最後までちゃんと入っているんだけれど、途中モザイク状態で、うまく受信できなかった。
 強い雨が降ったから。

 30分くらい短縮されてしまったのでしょう。

 幸い、坂本選手の3打席連続ホームランは全てきれいに見ることできました。
 失投という感じでもなく、むしろ低めのいいコースをついている投球でも、スタンドまで運んだ。そういうのもありました。

 これで、今シーズンの安打数が66本。通算で1950本。巨人の残り試合は53。
 先日、巨人の60試合くらいの時の中継で、今シーズンでの2000本安打達成には、毎試合1本ずつのペースでいかねばならないという実況アナに対して、解説の方が「坂本ですからね、1本ということもないでしょう」という話をしていました。

 残り試合53で、2000本まで50本ならば、達成の可能性はかなり高くなったと思います。

 昨日は原監督が通算1066勝で、川上監督に並び、大きなボールを手にして写真撮影に応えていました。
 
 2000本安打は、名球会入りですから、また違ったセレモニーがあるのでしょうが、シーズンぎりぎりとはならないような気がします。

都道府県対抗駅伝、男女とも中止

2020-09-10 09:34:03 | 陸上競技・ランニング
 都道府県対抗駅伝が中止というのをコメントで教えてもらいました。

 残念です。
 来年の1月でも無理? それとも、インフルエンザが例年流行ることもあり、その点で各チームとも繊細な取り組みをしているので、その上にCOVID-19のことまで考えるのは(予防対策はほぼ同じだと思うけど)、難しいのかな?

 はたまた、出雲駅伝の時に理由となっていた、65歳以上のスタッフは避けるという、日本陸連のガイドラインも関係する?

 この時期に中止を決定するというのは、合同練習を必要とする場合、中学生や高校生は地元だとしても、学生や社会人の選手が他の都道府県から練習に参加するようなケースが懸念される?

 いずれにしても、COVID-19の影響が来年1月時点でも大きいと考えているのなら、それ以前の生活に戻るというのは、かなり困難だということなのでしょうか?

 市民マラソンも同様に実施が難しい状態が続くんだろうなぁと、そっちも思いました。

雨上がりの朝

2020-09-10 09:26:04 | 雑感
 夜中も雨は降っていたようですが、4時頃にはやみました。

 4時半ではまだ真っ暗。

 4時45分くらいに、少し赤い部分が見えました。
 
 晴れてくる? でも、雲は厚く広そう。

 
 気温は22℃。雨上がりで湿度も高く、さわやかとはいえないけれど、熱帯夜でないのはありがたかったです。