イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

男子5000mW、日本新

2020-09-19 20:25:20 | 陸上競技・ランニング
 全日本実業団陸上の男子5000mWで山西利和選手が日本新。
 18分34秒88。
 アジア新でもあり。

 男子の競歩は充実してます。
 
 それにしても、競歩でこの記録。
 走ってついていくとしても、かなりのレベルでなければ無理です。

 世界記録は18分05秒49。ただし、世界陸連は世界記録として公認してない種目なので、競技をする機会が少ないのかもしれません。

 いずれにしても、速いです!!

デイズもヘッドライトoffなしに

2020-09-19 19:56:10 | 自動車
 デイズもeKワゴンも、ヘッドライトスイッチにoffのポジションがなくなりました。

 通常はAUTOにしておくということなのでしょう。
 すでにルークスはそのタイプに。

 自動で点灯するのが夕方というのもあるけれど、例えばガード下を通過する時にヘッドライト点灯という車があるので、それはオートライトなんだと思います。

 オートライトを装備する車は、かなり以前からあったけれど、offのポジションがないというのは、まだ少ないと思います。

 これからは、デイライトが増え、offポジションなしが増えていくのでしょう。
 いいことだと思います。

ニュース7で、プロ野球の結果

2020-09-19 19:52:17 | 野球
 今年はNHKニュース7で、プロ野球の途中経過や結果は伝えないのだと思っていました。

 でも、今日は結果や経過が出ました。
 観客数が増えたから?

 今までは5000人制限で、報道するのも控えていた?

 去年までは結果・経過が出ていたので、そちらに戻ったと考えればいいのでしょうが、巨人負けたしなぁ。出さなくてもいいのに…という多少複雑な気持ちでもありました。

照ノ富士、役力士との対戦終了

2020-09-19 18:51:00 | その他のスポーツ
 照ノ富士が遠藤に勝って5勝2敗。
 送り出し。
 勢いよく駆けていった遠藤。
 戻ってくるまで15秒ほど。

 観客がいないので、土俵から落ちる時に無理のない態勢で、というのは他の取り組みでも見られます。

 これで、照ノ富士は役力士との対戦終了。東の筆頭だから、あとは下位力士との対戦ということになります。
 だから全部勝てるとか、そう簡単な話ではないとして、終盤優勝争いに残ったとして、上位力士との対戦が終わっているから直接対決とはならない可能性大。

 明日は玉鷲戦で、番付がどこであれ、手強い相手が続くというのが幕内上位。
 怪我なく取り切る。何よりそれを願ってます。

9月は販売台数伸ばせるはずが…

2020-09-19 11:48:44 | Weblog
 新潟トヨタ自動車のHPに、新型コロナウイルスの感染に関する知らせが詳しく出ています。

 やむを得ないこととはいえ、臨時休業の店舗も5つ。
 青山店、豊栄店、新潟店、亀田店、上越店。

 今までのトヨタの販売体制であれば、トヨタ店での扱い車種があるから、その分の顧客はちょっと待ってもらうとかできるでしょうが、全店舗で全車種扱いとなったから、9月という例年販売台数が伸びる今だと、他の店舗に顧客が流れるかも…。

 詳しい説明とはいえ、飲食や会議がどれくらいの人数で、どういう状況だったのかはわかりません。

 感染が広がる、クラスターor集団感染ということであるならば、どんな状況だったのかも知りたいところですが、それは会社側がHPに載せることではないのかな。

 そういうのは、会社名なしでいいから事例研究というのか、ケーススタディというのか、県か市、あるいは厚労省で説明があればいいのにと思いました。 

i-MiEV生産終了、エクリプスクロスにPHEV

2020-09-19 11:30:48 | 自動車
 i-MiEVが今年中に生産終了。
 デビューから、よく続いたなぁと思います。
 EVそのものより、三菱iの方が、軽自動車としてのユニークさが際立っていたと思うけれど、ヒット作というほどのことはなく、終わってしまいました。
 i-MiEVは継続してきました。

 三菱自動車のHPで確認しようと開いてみたら、最初に大きくエクリプスクロスPHEVの紹介が出ていました。
 2020年度発売予定なので、年明けになるのかなと思いますが、EVよりもPHEVの方が現実的な選択という感じがします。

 充電はやっぱり負担が大きいと思います。
 軽自動車(今は軽規格でなくなったけれど)のi-MiEVとエクリプスクロスでは、車格が全く違うけれど、それだけに実用性でもエクリプスクロスの方がずっと大きいでしょう。

 ただ、小さい車が便利であるというのも、日本の道路事情あるいは駐車事情を考えると、軽規格の有利さもあり。

 日産とのコンビで、e-POWERの軽自動車が出たら、ヒットするかもしれない…。660ccのエンジンでも大丈夫だと思うけれど、スペース的に無理か…。

 まずは、エクリプスクロスPHEVの発売に期待します。

彼岸の期間に敬老の日

2020-09-19 10:35:59 | Weblog
 彼岸におはぎを食べよう、というのは、昔からのことで、子供の頃は「ぼたもち」と言ってました。地域によって呼び名が違うのだと思います。家で作っていました。

 朝刊の折り込みチラシにもおはぎが出ていて、「明日にしようか」ということになりました。

 今年の彼岸は19日から25日。22日が彼岸の中日。秋分の日でもあり祝日。
 21日は敬老の日で休み。連休。

 どうなんでしょう、彼岸の期間中に敬老の日。
 此岸で生きる人たちの長寿を祝うのが、お彼岸の期間中ですからね。

 以前は15日が敬老の日と決まっていたんだから、そっちの方がよかったと思います。

 他の祝日も、月曜日に持ってきたのがたくさんあるし、10月10日の体育の日も変えて欲しくなかったなぁ、と思います。

「オクトーバーフェスト」「ベルリンマラソン」等中止

2020-09-19 10:28:43 | Weblog
 昨日のBS1「国際報道2020」で、フランスやドイツでの新型コロナウイルスの感染拡大が伝えられました。

 フランスの状況は、朝、「キャッチ!世界のトップニュース」で伝えられたのでわかっていました。
 
 ドイツでは「オクトーバーフェスト」(ビール祭り)や「ベルリンマラソン」等大規模イベントが中止になった、と。

 日本は、スポーツはじめ各種イベントの観客数を増やす段階に入って、ちょっと逆というのか、どうしてヨーロッパで感染拡大しやすいのか、その点がわかりません。

 ベルリンマラソンは、トップ選手も参加するけれど、一般ランナーも多く参加する大会なので、大規模イベント中止であれば、やむを得ないと思うけれど、残念ではあります。

ベートーヴェンが恋した女性

2020-09-19 09:55:43 | TV・映画
 昨日のプレミアムカフェはベートーヴェンの恋人のことを取り上げていました。
 「地球に好奇心 ベートーヴェン 謎の恋人(2001年)」

 「地球に好奇心」ということは、Maoriさんの「Moon Light Dance」が聞けるのではないかと、その期待もあったのですが、かかりませんでした。
 ベートーヴェンの楽曲とはずいぶん違うから、ちょっとかけるわけにはいかない?
 「Moon Light Dance」は「地球に好奇心」のイメージソングということですが、年代によって違うのかもしれません。

 ベートーヴェンは一生独身だったけれど、恋した女性はいると。
 その諸々が伝えられたのですが、放送を見たあとのスタジオでの解説が面白かったです。
 渡邊あゆみアナと早稲田大学教授・森川友義さんのお話。
 恋愛というのは、遺伝子の交換である。例えば手をつなげばいろんなバクテリアが交換される、キスならばさらにいろんなバクテリアが交換される。それが遺伝子の交換。もう一段階進むのかと思ったら、そこまでは行きませんでした。
 バクテリアといったように思いますが、いわゆる雑菌と考えてもいいのでしょうか。

 今は、無理。手をつないでいるとCOVID-19のSARS-CoV-2が感染するかもしれない……。え~、恋愛できないよ。
 キスをしたら、唾液からSARS-CoV-2が感染するかもしれない。恋愛できないよ…。
 さらに、もっと進んだら…、そちらは大丈夫という話はニュースで聞いた覚えがあります。手をつながず、キスもせず、深いところでの接触。昨日はそういう話にはならなかったです。

 恋愛と結婚は全く別。
 結婚はあくまで現実。恋愛は2人だけの非現実の世界というのがあると考えれば、ベートーヴェンの恋文も理解できる。

 本編を見た時に、まさか終了後にそういう話になるとは全く思ってなかったので、5分かそれよりちょっと長いくらいだったと思うけれど、すごく興味深い話でした。
 少子化対策と関連するかも…。