今朝、妻がEテレを見ていて、シャチの話をやっていたんだけれど、シークィーンと聞こえて、海の女王?
違いました。飼育員でした。
「なりきり! むーにゃん生きもの学園 海に潜む賢者 シャチになりきり!」という番組でした。
実は、シークィーンはsea Queenと思ったのと、昔、缶詰でシークィーンというのがあったような気がして、そっちも思いました。
シーチキンとシークィーン。メーカーが違っていて、今ならどれでもツナ缶なんでしょうが、当時はそういう名称だったように思います。
ツナ缶がtunaでマグロのことだとわかったのは、だいぶあとのこと。英語の授業でtunaを習ったのか、それとは別に自分で調べたのか。その辺の記憶ははっきりしませんが、シーチキンとシークィーン、そのこともあって、飼育員がシークィーンと聞こえたのだと思います。
違いました。飼育員でした。
「なりきり! むーにゃん生きもの学園 海に潜む賢者 シャチになりきり!」という番組でした。
実は、シークィーンはsea Queenと思ったのと、昔、缶詰でシークィーンというのがあったような気がして、そっちも思いました。
シーチキンとシークィーン。メーカーが違っていて、今ならどれでもツナ缶なんでしょうが、当時はそういう名称だったように思います。
ツナ缶がtunaでマグロのことだとわかったのは、だいぶあとのこと。英語の授業でtunaを習ったのか、それとは別に自分で調べたのか。その辺の記憶ははっきりしませんが、シーチキンとシークィーン、そのこともあって、飼育員がシークィーンと聞こえたのだと思います。