イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

原作を読みたくなって

2020-09-25 10:57:24 | TV・映画
 日曜の夜、NHK総合で放送しているドラマ「アンという名の少女」

 20日の放送を見て、原作を読みたくなりました。

 孤児院にいたということで、偏見を持たれている。
 やせっぽち、そばかすだらけ、赤毛といった外見で失礼なことを言われている。

 原作でもそうなんだろうなぁと思うけれど、どんなふうに書かれているのか。

 思い立ったが吉日。早速注文しました。

 20日の放送では、汽車に乗っているアンが映って終わったけれど、そちらの続きも気になります。

「夕暮れ時はさびしそう」「歌ってよ夕陽の歌を」

2020-09-25 09:10:38 | 音楽
 今朝のラジオ深夜便は「ママ☆深夜便」で、3時台は「親と子どもの音楽」で「夕焼け/夕陽の歌アラカルト」でした。

 「歌ってよ夕陽の歌を」(森山良子)はかかると思っていました。
 ちょっと意外というか、「夕暮れ時はさびしそう」(NSP)もかかりました。嬉しかったです。

 子育てというのが大きなテーマで、リスナーでもそういう世代の方を意識しているのかなと思っていたのに、案外懐かしい曲が多いなぁと思いました。
 3時台だと、やっぱりある程度の年齢層(高め)になるのかな?

 それならば、とんぼちゃんの「夕陽」もかけてもらえるとよかったなぁと思いました。とんぼしゃん、秋田出身ですから。今もっとも注目を集めているのが秋田県…かな。

 秋田県は目立たないというような記事も目にしますが、あの当時、とんぼちゃんもそうですし、因幡晃の「わかって下さい」もヒットしました。秋田県出身、鉱山技師をやっていたというのも有名でした。
 マイ・ペースの「東京」もヒットしました。
 秋田から東京ですから、何だか、今の雰囲気に一番ぴったりかも。
 
 今朝のテーマは夕焼け/夕陽の歌だから、選曲されないでしょうが。

 アンカーは村上里和アナ。「ママ☆深夜便」はいつも村上アナの担当だと思います。

 以前、リスナーの方で、子供がなかなか母乳をやめてくれないというメールがあって、村上アナは「うちは4歳まで飲んでいた」という話をしていたように記憶。
 それはまたなかなかすごいと思ったけれど、子供の安定というのは、いろいろポイントがあるのでしょう。

 ともあれ、いい特集でした。

夜中に気温が上がる

2020-09-25 08:46:16 | 雑感
 昨日は夕方から気温が下がって、涼しいというのか、ちょっと窓があいているだけで、足元が寒いなぁという感じでした。

 朝の最低気温は19℃と天気予報。

 が、しかし、夜中にトイレに起きたら、何だか寒いのか暑いのかよくわからなくて、何だか眠れなくなって、ラジオ深夜便のお世話になっていました。

 起きてから、気温の変化を見たら、下がってきた気温が夜中にちょっとではあるけれど、上がっていました。

 だいたい21℃台なんだけど、やっぱり19℃との差は明らか。

 天気予報は予報でしかないんだけれど、どこまであてにしていいのか、微妙なところです。