昨日の巨人・ヤクルト戦。
BSフジの中継は9時までの予定でしたが、放送の延長ありで、最後まで。
試合時間は3時間37分。
一つの目安を3時間(放送時間)と考えると、やっぱり長いと思います。無観客であることは試合短縮にはつながらないのでしょうね。何となく歓声がないとか、応援の音がないとか、時間短縮になるのかと思っていたのですが、そうでもないようです。
昨日はロッテ・オリックス戦も3時間30分。ホームのロッテが勝っているので、9回裏はなし。
3時間を切っている試合もあったから、展開によるのだとは思います。
野球の場合、試合時間に制限がないから、どんな点差でも驚異の逆転劇というのが起こることあります(プロ野球でなくても)。
微妙な部分ではありますが、やはり3時間以内に終わると何かとありがたいかな(録画予約する時に、延長があると他の番組との絡みが出てきて、迷っちゃう…)
BSフジの中継は9時までの予定でしたが、放送の延長ありで、最後まで。
試合時間は3時間37分。
一つの目安を3時間(放送時間)と考えると、やっぱり長いと思います。無観客であることは試合短縮にはつながらないのでしょうね。何となく歓声がないとか、応援の音がないとか、時間短縮になるのかと思っていたのですが、そうでもないようです。
昨日はロッテ・オリックス戦も3時間30分。ホームのロッテが勝っているので、9回裏はなし。
3時間を切っている試合もあったから、展開によるのだとは思います。
野球の場合、試合時間に制限がないから、どんな点差でも驚異の逆転劇というのが起こることあります(プロ野球でなくても)。
微妙な部分ではありますが、やはり3時間以内に終わると何かとありがたいかな(録画予約する時に、延長があると他の番組との絡みが出てきて、迷っちゃう…)