国道9号線を走り宍道湖の端っこまでやって来ました!
もう少し行くと出雲大社ですが・・・
ここで私達は国道54号線に入り南下することに
山陰線と木次線の分岐点宍道駅
ここから木次線沿いを走ります
JR木次線は、ここ島根県松江市宍道駅から広島県庄原市備後落合駅
までの全長81,9kmのローカル線です
駅にこんなポスターが貼ってあります
一日一回観光トロッコ電車が走ります
宍道駅の近く、旧山陰道に八雲本陣という立派な建造物があります
1733年に建てられ松江藩主の本陣宿として使われ
その後川端康成や松本清張も泊ったそうです
もちろん国の重要文化財です
現在は一般公開されています
国道54号線沿いの道の駅さくらの里きすき
木次線木次駅から国道314号線へ
国道314号線沿いの道の駅おろちの里
宍道駅=南宍道駅=加茂中駅=幡屋駅=出雲大東駅=南大東駅=木次駅
日登駅=下久野駅=出雲矢代駅=出雲三成駅
つづく