日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

東海道五十三次!大津宿から草津宿へ(3)

2019年06月29日 | 東海道五十三次

賑やかなJR石山駅を過ぎると

もうすぐ瀬田の唐橋です!

唐橋前にある近江牛のお店松喜屋

こちらは少しお手頃?のレストラン

瀬田の唐橋に到着

旧東海道、瀬田川に架かる全長223.7mの橋

日本三大橋(宇治橋、山崎橋)の一つです

日本の道100選にも選ばれています

河川敷に降りて

橋を眺める

 では、渡りましょう

向こうには国道1号線の橋

JR琵琶湖線の鉄橋

そして、琵琶湖が広がります

何度も車で通った橋ですが

歩いて渡るのは初めてです

橋を渡ると

瀬田名物、たにし飴の看板

確か、よくテレビで紹介されている

タニシに似た形でニッキ味だったかな?

真っ直ぐ行くと建部大社があります

私達は左の道へ

大場の桜

樹齢二百年の古木

江戸時代の大名行列もこの桜を見つめていたことでしょうと書かれてありました

静かな住宅街を歩きます

角地には旧東海道の案内があります

立派な一里塚跡

江戸から120里目の一里塚

ここは大津市一里山一丁目です

地名の由来はここからでしょうか?  

暫く歩くと東海道立場跡が・・・

やっとコンビニ発見

お弁当買えました

イートインもあって、ここでゆっくり休憩が出来ました

ありがとうファミマさん

 

つづく 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする