あるブログで厚生年金会館の裏にある「鍋ふるさと」が美味しいと話しているのを見た。毎月1回ぐらい韓国ドラマ好きの先輩や友達で集まってご飯を食べる韓流スターを愛する会で今回私が店を選んだ。本当は島之内にあった「八道江山」に行こうと思ってたんだけど閉店したようで、心は韓国料理になってたからどこかマニア的な店はないものか?とネットサーフィンしまくりで「鍋ふるさと」を見つけた。インターネット上でもほとんど情 . . . 本文を読む
犬好きの人や動物愛護団体の人からすればなんてことするんや!って思われるかもしれないが、なんでも食べたい私はかねてから一度は食してみたかった犬を食べた。犬というとペットのイメージなんで食べるなんてありえないと思うかもしれないが韓国や中国の東北部では日常普通に食されている肉なのだ。もちろん食用肉。
中国大好きな友人から中国の延辺地区の料理が食べれる難波の「延辺香」で犬メニューが炸裂してるよ!という話を . . . 本文を読む
昨夜、大好きな番組のひとつ「ジャイケルマクソン」を見ていた。
http://mbs.jp/jm/index2.html
そこに現れたのは「テント氏」
皆さんはテントをご存知でしょうか?上岡龍太郎の弟子であったりする。
テレビでお目見えするのは年に数回。とってもシュールでマニア受けする芸人さんだ。私が初めてテント氏を見たのはもうかれこれ15年ぐらいも前だろうか・・・まだ心斎橋に2丁目劇場があったこ . . . 本文を読む
異国強化年間だけあって異国のメシーるを、またまたやってきた。今回はオランダ料理。これまた初のトライだ。
全く想像もできない。一緒にいった友人も初体験。お店の人のお勧めを頼んでみた。オランダのパンケーキのパンネンクーケンとつぶしたじゃがいもの料理のスタンポットとムール貝のワイン蒸しを頼んでみた。パンネンクーケンはベーコン やゴーダチーズを練りこんだ生地をピザのように焼いたものトッピングに上にサラダを . . . 本文を読む
天満のオリエンタルバルの店、黒龍天神楼に何回かすでに行ってる。ミナミに以前あった評判の良かった中華料理屋「シンガポール」出身のシェフがやっているそうだ。Meetsによく載ってるんで前から気になってたけど、なかなか行けず今年入って初めて行った。バルというだけあって、ちょこっとをたくさん食べれるところが素敵。中国山椒まんたんの麻婆豆腐も美味しかった。でも福龍園の方が好きやけど。まあまあどれ食べてもそれ . . . 本文を読む
異国のメシーる隊のメンバーで四ツ橋にあるへーフェズに行ってきた。イランの家庭料理は初めてだったけど、美味しかった。トルコ料理よりも好きかも。
豆、御飯、ハーブ入りペルシャ風ミートボールのクフテ(トルコではキョフテという肉料理があるが・・・)とヨーグルトソースに漬け込んだ炭焼き牛のロース肉やラム肉のバルグとチェンジのキャバブのセットとイランのピラフのバガリポロウ(そら豆とハーブとラム肉が入ってる)を . . . 本文を読む
食文化フェスティバルの一部で習ったフィリピン料理、意外と美味しかった。イメージができなかったんだけど結構素朴な味。タイ料理よりもわりと食べやすい。習ったのはモンゴ(緑豆と豚肉のスープ)とパンシットソータンホン(春雨と野菜炒め)とギナタンビロビロ(団子のココナツ煮)、その中で私はモンゴが一番のお気に入りかな。作り方を紹介しますわ!
ちなみに一番右奥がモンゴ、手前はパンシットソータンホン
モンゴ(緑 . . . 本文を読む
最近というか、異文化交流と動物との交流が私の今年度のテーマでとにかく外人の集まるところ異文化の集まるところに積極的に参加しよう!と思ってる。
2月の終わりに堺・浅香にある人権センターというところで食文化フェスティバルというのに行ってきた。第一部がフィリピン料理の講習会で第二部が交流パーティー。フィリピン料理は初めてだったけど美味しかったよ。二部の交流パーティではあびこの研修センターという外国にある . . . 本文を読む
日記が怠惰になりがちだ・・・先々週まで忙しくて(仕事がね!)家帰ってからPCを触る気すら起こっていなかった。
上海に行ったのもバタバタの中・・・動物とふれあうのもありだけどもちろん変身写真も撮ったよん。上海の萬紅変身写真館というところ、南京路の近くだったと?タクシーだからよく覚えてないけど、繁華街の一角の路地入ったようなところにあった。ここではヘア・メイク付で衣装3着着て10枚ほどのミニ写真アルバ . . . 本文を読む