ジジとチョビとちょこっとお庭。。

2匹の保護猫と一緒に毎日通勤
フルタイムで働きながら、ガーデニングを楽しんでいます。

憧れのグリーンゲイブルズに・・・?

2020年07月28日 | ライフ

まさかの・・・7月中に梅雨が明けないなんて。。。(´;ω;`)

日照不足による農作物の不作が心配になってきましたね。

色んな災いが重なると、気持ちが沈みがちになりそうですが。。。

割と逆境には強いほうで、偶然なのか必然なのか20年スパンで起きる人生の節目を、

今までなんとか乗り切ってきたので、頑張れると信じています。

玄関のウエルカムコーナーを夏仕様にしました。

枝ごと収穫したミニトマトを、ぶら下げて楽しみます。^^

ブラックベリーや、ブルーベリーも鳥さん達の食べ残し?

を収穫できます。

玄関先のペチュニアを、バッサリ切り戻しました。

トラ猫ちゃん・・・

二色咲のサフィニアも。。。

カリブラコアも。。。

上の鉢はバーベナ

2週間前位に切り戻したので、そろそろ蕾が見えてきました。

ここは、挿し木を育てるコーナーで・・・

その下段に、シクラメンの鉢を夏越しさせようと入れて置いたら。。。

なんと・・・

花が咲いています。。(;^ω^)

なんでだろう??蕾もいっぱい。。。

実は・・・わが家

今、外壁と屋根の塗装していて・・・

全面、足場に囲われています。(;^ω^)

その上、窓も養生シートに覆われて、窓も開けられないし、

軒下の植物に水やりもままなりません。。

中々お天気に恵まれないので、進捗状況も遅々として。。。(=_=)

ブラックベリーもシートの向こう側に熟しているのがみえるけど。。

ま~仕方ない。枯れないことを祈るだけ。。

でも・・・工事が終わったら、お見せしますが。。

楽しみです♪

だって、グリーンゲイブルズをイメージしました。^^

どうなるかなぁ~。。。

あくまで、イメージですので。(;^ω^)

猫たちにもプレゼントがありました。

わが家には、しばらくなかったキャットタワーですが、

ジジは、タンスの上り下りにちょっと不安な時があるので

私の部屋に階段状のキャットタワーを置きました。

早速入ってくつろぐチョビくん。。と、

やっぱりタワーが苦手なジジ。(;^ω^)

チョビ「おいでよ~♪楽しいのに。。」

ジジ「いい・・・」

ジジの為に買ったのに・・・(;^ω^)

いつか役にたつといいけど。。


猫たちの、ある日常・・・

2020年07月02日 | 猫たち

ある日の いち

朝起きて・・・キッチンに降りてくると。。。

いきなり目に入ったもの

久々にやられましたぁ~・・・

まさか、ここを開けてくるとはね~。。

犯人(猫)は・・・

開けてくれたので、つられて食べたであろうジジくん。。。

家中どこでも開ける名人の・・・

こういう顔すりゃ許してくれるのを

しっかり学習しちゃった チョビのすけ。。

ある日の に

「窓際族」という言葉は、もう古いでしょうか。。

でも、猫には窓がよく似合います。

CMにもよく登場するくらいだものね~。。

眩しいなら、違うとこに行けばいいのに・・・

いつも思うけど、窒息しないの凄いよね・・・(;^ω^)

チョビくん

出勤すると、最近のお気に入りはここ。。

たまに・・・フタリで一緒にいることもあります。

眩しいだろうと思って、ロールカーテンを

下ろしてあげたところです。が・・・

余計なお世話だったみたいです。。。(;^ω^)

ある日の さん

家での様子 

出勤前のひととき。。

いつもシェリーメイにもたれ掛かって寝ています。

ところが・・・

いつもダッフィーが押し出されて落ちちゃうので。。

フタリを赤い紐で、結んであげました♪

猫たちが来るずっと前からいる ダッフィーとシェリーメイ

猫たちをやさしく見守ってくれています。^^


主役は、クレマチスと紫陽花になりました。。。

2020年06月19日 | 

バラの最盛期が過ぎ・・・

日々、出勤前の剪定と後片付けに追われ、奮闘しておりました。

そんな中、先週末 コロナ禍でしばらく会っていなかった、実家の母を連れてきて

家で髪の毛を切ってあげて、お風呂に入れて、

シャンプーをしたりしていたのですが。。。

しばらく会わないうちに

色々な問題が起こっていることに気づき、

介護問題を早急に整える時期なのだと確信しました。

バタバタと必要なものを買いそろえ、実家に送り届け・・・

弟と今後のことを話し合いました。

一緒に住んでいるのは弟家族ですが、弟に介護を丸投げするわけにはいきません。

高速道路を使えば、片道1時間弱。

父は介護する間もなく、12年前に病気で他界してしまったので、

長女として、出来るだけの協力は惜しまないつもりです。が。。。

正直、親が要介護状態に進んでいくのはちょっとショックでもありました。(´;ω;`)

でも、母本人がもっと傷ついているかもしれません。

会話の中で、つい語気が強くなったり、命令口調になったりして。。

言い過ぎたなぁ~・・(=_=)と、反省する・・・の繰り返し。

すみません。。初めからこんな話で。。(;^ω^)

でも。まぁ・・母も庭の花を見て喜んでいました♪

では

見てくださいね♪

左の濃いピンクは、「アバンギャルド」です。

右はわかりません。。(;^ω^)

小さい白いのは、「ホワイトマジック」で、

左のは???

こちらは、なんかアグロステンマに似てますよね?^^

こちらのピンクは、あの「プリンセス・ダイアナ」です。

時々、こんな風にウェルカムコーナーに生けています。

見てください♪

豆苗のお花が立派なグリーンピースになりました♪

豆ごはん炊きました。(画像なし)(;^ω^)

    

次は、あじさいです。

山アジサイ

真っ青です。

柏葉アジサイ

大きな花で、重たそうです。。(;^ω^)

会社の敷地に咲いていたものから、

挿し木をして育てました。

白いアナベルと、ピンクのアナベル

大きさは全然違います。

数年前の母の日に子供からもらった

ダンスパーティー(子株)

こんな大株になりました。

北側の親株は、赤みが強いですね。

赤いアジサイもいくつかあります。

庭を廻っていたら、こんな花が咲いていました。

スプリンググラジオラス??

こんなの植えたかしら??(;^ω^)

おまけのホタルブクロ

購入したクリスマスローズの株の中から

出てきました。

本当のおまけです。^^

県境を越える移動も制限が解禁になりましたが。。

どうしましょうか。。

元々 出不精な私ですので

とりあえず、

日帰りで長野のレッサーパンダに会いに行きたいかなぁ~


春のバラ祭り 2020 (2)

2020年06月04日 | 

庭が華やかになるのと同時に、やることが多くなって・・・

オマケに、どんどん植物が生い茂り、ジャングル化してしまい。。。

いつもこの時期に思うのは、「ちょっと減らそう・・・」と、思うのに。。。

いつの間にか、増えていく。。。( ;∀;)

どうしても要らないものは、畑に引っ越したり、人にあげたり、処分したり。。

でも、基本かわいそうなので、中々捨てられません。。。(;^_^A

で、めいっぱいに咲いたばらの様子をご覧ください。^^

アーチのモッコウバラ(黄)は終わってしまいましたが、

反対側からは、

オレンジからクリーム色に変化する「ダナエ」が見頃です。

今はもう半分散ってしまいましたが、

「ノイバラ」が壁のように咲いていました。

熊蜂さんの大好物です。^^

手前は、「ホワイトメイディランド」(挿し木)

その奥が 「レオナルドダヴィンチ」

こちらは、玄関に咲く「ホワイトメイディランド」(親株)です。

純白の花弁が幾重にも重なって・・・

去年の秋に、鉢から出してあげたら、

それまで、短かったステムがすごく伸びて・・・

何だかみんなお辞儀をしています。(;^ω^)

「アルキミスト」のタワーも花数いっぱいできれいです。

「ゴールドバニー」は大輪なので豪華です。

これをアパートから一緒に引っ越してきたのは、9年前。^^

その下に控えめに咲くのは、

「ストロベリーアイス」

花弁の切れ込みが可愛い

「ミリュエル・ロバン」

香りも強いです。

今年は、花数が少ない

「レディ・エマ・ハミルトン」

多分、植え替えしてくれないので

すねちゃったのでしょう。。

秋に頑張って土を変えてあげましょう。。

ちょっと遅めのこの子は、

「レイニーブルー」

沢山蕾が付いています。

絞りの入ったミニバラ

名前は・・・完璧に頭からgo out (´;ω;`)

ここから、少しクレマチスも見てください。

消火栓のホース収納庫の目立つ赤を隠すように

咲いている ダークなクレマチス。

高い位置で咲かせるために、剪定位置を高くしています。

休憩ベンチのグリーンカーテン

今はクレマチスだけですが、ツルハナナスや、

勝手に出てくるはずの、風船カズラも。。

こちらは、ノイバラの横にいます。

クレマチスにも、ひとつひとつお名前あるのですが。。。

バラだけでもうキャパ限界なので、覚え(られ)ません。。(≧▽≦)

あとは、その他の。。。

ペチュニアの「トラ猫」ちゃんもこんもりしました。

大好きなトラディスカンティアにも花が。。。

葉っぱの色が薄いのは、栄養が足りないのかなぁ~。。

小さい朝顔みたいなのは、「コンボルブルス」

丈夫で、挿し木で簡単に増やせます。

冬越しも剪定だけでOK.

アメリカンブルーよりも耐寒性あります。

「やまぼうし」

わが家の山ちゃんは、2.5mほどに抑えてあるので、

こうして目の高さで花?を楽しめます。^^

6月に入っていきなり暑い日が続いています。

コロナ対策に、熱中症対策。。。色々大変ですが、

頑張っていきましょうね。


春のバラ祭り2020(1)

2020年05月22日 | 

始まりましたよ♪ いよいよバラのシーズンインです。

今年は、通常よりも1週間ほど早いでしょうか。。

それに、アーチの黄モッコウが散り終わらない内に、ダナエも咲き始めています。

なんだか、ちょっと戸惑いますが。。。でも

一年で一番華やかな時を迎えて、コロナも終息に向けていい兆しが見えてきたので

身も(ちゃんと筋トレは続いていて、キープしています。)心も、軽やかに弾んでいます。

玄関ポーチの南側

ノイバラ(左)と、白モッコウと、クレマチスのアーチ

去年、流木で作った庇に枝が載って、うまくアーチが出来ました。

吊るした鉢から、伸びて咲く シレネ・スワンレイク

えっと。。。何だったか。。。

(書き終わるまでに思い出したら書き加えます。)

この庭で一番のバラの密集地帯

まだ3部咲き・・・ってところでしょうか。。。

↑の右側

アルキミスト

の、反対側

ゴールド・バニー

ピンクノックアウト

これが・・ホムセンで捨て売りだったのを

保護して6年目なのですが。。

素晴らしいつるバラになりました。

名前はわからないので、「フェリシア」と呼んでいます。

香粉連

(スヴニール・デリザ・ヴァルドン)

ステムが細いので、雨に遭うとうなだれます。。( ;∀;)

この子は、新入りさん。

チャーリー・ブラウン

スヌーピー好きなので。。^^

クレマチス類も今年は沢山増えました。

挿し木で増やしたものが花数がぐんと増えています。

同じような色ばかりになりましたが・・・

他にもあります。咲いたらUPします。^^

エレモフィラ・ニベアも大株に。。

エリゲロンとその奥は、フロックス

白樺の周りで咲く、

ニラみたいな匂いの花・・・と、ボリジ・

あと・・・これ。わかりますか?^^

とってもかわいいです。

OGPイメージ

ストレス解消はガーデニングで。。。 - ジジとチョビとちょこっとお庭。。

とうとう緊急事態宣言が発令されてしまいましたね~。。(◎_◎;)昨日、こちらでも初の感染者が確認されてしまい・・・私は、その前...

ストレス解消はガーデニングで。。。 - ジジとチョビとちょこっとお庭。。

この時に植えた豆苗です。

この後、どんなお豆さんになるのか楽しみです。^^

残念ながら、密集して植えたものは育たなくて挫折しました。

密集はダメです。。( ;∀;)

これから仕事と花の管理に、目まぐるしい毎日になりますが、

頑張ります。

おっと!・・・

忘れるとこだった!

思い出しましたよ♪

「パヴィヨンドプレニー」

でした♪

ではまた~



隔離生活は解除(猫)

2020年05月12日 | 猫たち

にゃんこ大戦争の緊急事態宣言は、思いの外、軽く済んで、

隔離生活は解除になりました。^^

自宅はもちろんですが。。

会社も、いつでも、すぐ隔離できるようになっています。

チョビの様子を見に行くジジ。。。

全く意に介さない、チョビ。(;^ω^)

フタリの隔離生活は、一日で済みました。

とは言え・・・この時期は気を付けなければいけません。

今回は、お風呂場で勃発したので、

お風呂場は、入場禁止措置をとることにしました。

夜・・まったりと寛ぐ様子は、あの大げんかがウソの様です。

土曜日はお休みでしたので・・・

お天気も良かったし。。玄関ポーチで日光浴。

外からみると・・この中に。。

います。

ラティスは、内側にプラスティックの板を貼って、

登れないようにしてあります。(;^ω^)

上から見ると。。。

テント型ベッドで寛ぐ チョビ

上半身乗り出して、ご飯食べます。。。( ;∀;)

と、言うわけで。。

大騒動にならなくてよかったです。。

私がぎっくり腰になったことを除けば。。。(;´Д`)

実は、勃発した日の朝、チョビのキャリーを運んでいて、

やってしまいました。。。

↑の玄関ポーチの写真に、ちょっとトレッキング用の杖が写っています。

今はもうだいぶ良くなりましたが、土曜は杖なしでは歩けませんでした。

多分、ブロックの壁塗りの疲労が蓄積していたのだと思います。

楽しいからと言って、無理は禁物ですね。。。(´;ω;`)


2年ぶりの大げんか(猫)と庭

2020年05月07日 | 庭と猫

連休が終わり・・・出勤前の隙間時間に、

庭に出て、鉢植えなどに水やりをしていたら。。。

なんか・・・遠くで

「猫??の唸り声がするなぁ~・・・??」「春だしね~~・・・(;^ω^)」

などと、のんびり構えていました。が。。。

段々激しさを増してくる・・・

どこぞの猫がケンカしてるんかな・・・・?

「!!違う!!・・・家かも!!」

大慌てで、家に駆け込み・・・発生場所を探して2階に上がったり、降りたりしているうちに

お風呂場で勃発してしまった。。。(´;ω;`) 取っ組み合いで転げまわっています。。

こうなると、一人では無理。

寝ている長女を大声で呼び、二人がかりで引き離しました。

(あ~~・・・やってしまった。。。( ;∀;))

ここまでの大げんかは、2年ぶりです。

なので、うっかり油断していました。危ない季節なんです。

なので、今日は会社出勤はジジだけ。

チョビは、夜勤明けの息子とお留守番でした。

しばらくは、隔離生活をしなくてはなりません。。

元の生活に戻すタイミングを間違うと、長期化するので慎重にします。

・・・・あれ? コロナの話じゃないですよ。(;^ω^) 猫のけんかです。

夕べは、テーブルの下でじゃれ合っていたんですけど・・・。(;^ω^)

そうそう・・・わが家の猫たちの名前入りの玄関マットが出来ました♪

これは、ダス〇ンさんのレンタルマットです。

2種類選べて、4週間ごとに交換してくれます。

もう一つは、花柄にしました。^^

ネームをオリジナルにできるので、楽しいですよ。

では、連休中にリフォームした庭を見てくださいね。

裏庭のぶどうの木が植わっている普通の建築ブロック積のレイズドベッド

堆肥場だったのをやめて、ぶどう棚を作りました。

天端だけレンガを並べましたが、

やっぱり見た目が悪かったので、去年からずっとやりたかったのです。

色々考えたのですが・・・一番簡単な方法にしました。

材料はこれ。

鏝で塗っていきます。

出来ました♪

でこぼこ・・・は、わざとですよ。^^

でも、ちょっと遊びたい・・と思って、

家の中から、探してきました。

ブルーのガラスの欠片を埋め込みました。

ちょっとまだ白くて浮いた感じですが、

汚れてくるとしっくりくるんじゃないかな~。。

切ってしまった蔦も伸びてくると思う。

次の日。。。

カーポート横のボーダー花壇にも、ブロックを見つけてしまいました。

塀ヌレールが半分残っていたので、勿論やりました!

ビフォー画像はないです。

反対側も・・・

消火栓と、看板の基礎には塗れないものね。。。(;^ω^)

1缶ピッタリでした。

2日間鏝塗りしたら、手が痛いです。

そして、お花たちの様子もUPしますね。

ぶどう棚の横にある 「オオデマリ」

やっと、白くなってきました。

上半分が、サンゴジュハムシにやられて無残な姿です。

思い切って、背丈を切り詰めます。

手前から、タイム・・・黒花フウロ・・・ローズマリーのアーチです。

ティアレラ?

セリンセ・マヨール

スパニッシュブルーベル

マリー・パヴィエが咲きました。

香粉蓮

休憩ベンチからの眺め

私の部屋の窓から・・・

朝起きるとすぐにカーテンを開けます。

モッコウばらがきれいに咲きました。

あら・・・洗濯物がみえました。。(;^_^A

今年はバラの開花も早そうですね。

ガーデナーにとって、最高の季節です。

猫たちが仲良くなってくれたら、もっと幸せなのに。。。

長くなりました。

最後までお付き合いありがとうございます。


「トラ猫ちゃん」が仲間入り・・・?

2020年05月02日 | 

GWが始まりましたよ。なんて読むかわかります?

「ガーデンワーク」ですよ。(笑)^^

やっと、明日から連休です。

会社の事務所には、私一人なので、密は全くないです。

少し前の玄関先は・・・

こんな風で、、、ビオラやパンジーで埋め尽くされていましたが。。

そろそろ植え替えを始めています。

切り戻せば、もう少し咲くので、いくつか残して

ペチュニアや、サフィニアなどを入れます。

それで・・・

この子が、「トラ猫」です♪^^

ほんとにトラ猫のような色合いですね。

頑張って大株に育てようと思います。

では、

もうすぐ、バラが咲きだしそうですが、

その前のお庭の様子を見てください。

狭い庭なのに、種類が半端ないです。。。(;^_^A

今年はバラとクレマチスがいい感じになりそうです。

では、最後に

ちょっとだけ外の世界を味わえる玄関ポーチの猫たちを。。。

朝日を浴びながら、鳥たちを監視しています。^^

息子に赤ちゃん抱っこされてるジジ・・・

ジジは誰でも抱っこされますが、

チョビは、私以外の人には、抱っこ拒否です。(;^ω^)

それでは、有意義なお家時間をお過ごしください。。。


ちょび鬼の攪乱

2020年04月19日 | 猫たち
先週、月曜日の午後3時過ぎたころ・・・
ちょびの異変が突然始まりました。
吐いて・・ 吐いて・・・
吐いて・・・・
朝食べた切りなので、
胃には何も入っていないのに。。
胃液だけを吐き続けました。
時折、水を飲んではまた吐きます。
次第にグッタリしてきました。
「これは、いかん❗️」と、
チョビが吐いた胃液をティッシュで吸い取ったものを袋に入れて。。。
診察時間ギリギリでお医者に駆け込みました。
朝、会社についてからは、
ほとんど眠っていたので、思い当たる節がありません。
お水もご飯もいつものとおり。。。と、先生に伝えました。
体温計って、レントゲンと、血液検査。
腎臓の数値も悪化はしてない。
胃や腸の異変もない。
若干の微熱があるので、熱冷ましと、吐き気止めのでっかい注射を打ってもらって帰りました。
家に帰って、一回だけ吐きましたが、その後は落ち着きました。
ジジは、チョビの元気がないのをわかっているようでした。
時折、様子を見に行っては、ぺろ。。。と、舐めて離れます。
寝る前に、ス―プを少しと、
いつものご飯をちょっとだけ食べました。
翌朝・・・
5時過ぎに、「ごはんくれ~~」と、いつものようにベッドに来て、
髪の毛を引っ張ります。
ムシャムシャ・・・と食べても吐き出しませんでした。
今は、すっかり元気になって、ジジと取っ組み合いしています。
ジジ「元気になってよかったニャ。。。」
チョビ「・・・ほんとにそう思ってる??」
めでたし。めでたし。

ストレス解消はガーデニングで。。。

2020年04月08日 | 

とうとう緊急事態宣言が発令されてしまいましたね~。。(◎_◎;)

昨日、こちらでも初の感染者が確認されてしまい・・・

私は、その前日から妙な胸騒ぎでしかたなかったのですが。。。

出社すると同時位に、ニュースになりました。

さらに、気を引き締めてかからないとです。(; ・`д・´)

ピリピリムードのこんな時にも、庭に出ると・・・

黙っていてもちゃんと、「春だよ~~♪見てよ~~♪」と、

訴えかけるお花たちに癒されます。

ベロニカの小さくて濃いブルーが映えます。

イベリスも咲きだしました。

これは、土佐ミズキです。

もう今は、花は終わってしまいましたが。。

黄色の鈴を房のようにつけて・・・とてもかわいいです。

去年の秋に、鉢から出して、レンガの花壇を作って植えた

ホワイトメイディランド ぐんぐん成長しています。

手前のトレリスには、クレマチスを絡ませています。

初夏が楽しみです。

庭のクリスマスローズの花を剪定して・・・

花瓶に・・・豪華になりました♪^^

出窓の花たちも、無事に冬越ししたので・・・

そろそろ外に出す準備です。

これからは、猫たちが出窓を使います。(;^ω^)

あと・・・これ。

何だかわかりますか?

食べた後の、豆苗です。( *´艸`)

右は、間引いて感覚を開けて植え替えたもの。

左は株をそのまま植えたものです。(密集だ!(◎_◎;))

どうなるか知らん。。。。楽しみです。

こんな時、ガーデニングが趣味でよかったな~♪と思います。^^

皆様、本当に本当に、気を付けてくださいね。