毎年の恒例行事
ラベンダーの花穂を摘んで、あちこちに吊るして香りを楽しみます。
カーポート横から、半分ほどを剪定してきました。
どさっ!
これを、揃えて、括るのが楽しいやら、大変やら・・・
でも、猫たちはずっと付き合ってくれます。^^
はい!完了♪
格子の襖越しに風が通ります。
あら・・・ 押し入れの戸が開いてた・・・無視してください・・・
今年は、ラバンディン系のラベンダーが多いのですが・・・
香りはやっぱりコモンラベンダーの方が好きかも。。
******************************
さて、庭ですが・・・
先週末、白樺の周りを少し変えてみました。
春先に、歩くところだけ芝を残しておいたのですが・・・
狭い石やレンガの隙間を縫って、根を広げていく芝は手がかかりすぎるので・・・
すっぱり、取り去りました!
(至る所に伸びた子孫は生存していますが・・追々抜きます。)
ブロックを並べ、瓦チップを敷き詰めたところです。
白樺の足元は、草花の植栽スペースを残しました。
ウッドデッキから見たところ・・・
歳を重ねても、楽しく庭づくりをするためには
こういう選択肢もありだな・・・♪ と、自己満足しています。
でも・・・作業はと~っても大変でした。。。
↑にも写っていますが、ボッグセージが咲きだしています。
この青色が何ともいえず好きです。
花がつく直前に、移植してしまったアナベル(白化けしちゃった・・)
フロックスが満開♪
越冬してくれたフランネルフラワー(背がチッチャイ)とソラリナ
赤と白・・・咲きそろった。
同じ場所で、毎年咲いてくれる宿根草は庭づくりの醍醐味の様な気がします。
Sさん咲いたよ~♪
かわいいね~^^
猫たち・・・この間の騒動は 「なかったこと」 になってる様子。
(ひとり)・・・たそがれてる?
母ちゃんの横は「俺のものニャ・・・」
チョビの面白寝ぞう三連発・・・をどうぞ。。。
6月も終わりですね。はや~~~~い!!
次の週末も、その次も、また町内の行事があります・・・
実家のお墓の掃除にも行かなくっちゃ。。。
やっぱり時間がほしいなぁ・・・
そうだ。
七夕が来ますね!
何をお願いしますか♪?^^