忙しい日々の中・・・普段滅多に行かない病院に行ったりで、疲れが溜まっていたのか
夕べは中々寝つけず・・・今朝は寝坊してしまいました。
酒粕を沢山いただいたので、連日甘酒を作って飲んでいます♪(太るよね・・・)
今朝も・・・朝ごはん替わりに。。
大好き♪^^
洗濯機を回して・・・庭を眺めながら、リビングでくつろぐ・・・「あ~・・・幸せ♪」
そんなひと時を過ごし、よっこら・・・と腰を上げ。。。
すっかり雪が解けて、土が丸見えになっているので、寒肥を施そうと庭に出ました。
雪の重みでぺちゃんこになった枯葉や、折れて落ちている白樺の枝などを簡単に
掃除しながら・・・移植ごてで、バラや花木の株周りに肥料を入れていくと。。。
ボコボコに掘り返された無残な姿が目につきます。
穴をつぶしたり、避嫌剤など・・・手は尽くしているつもりですが・・・
いたちごっこでっす。モグラのくせに。。。
冬でもちゃんと活動します。
そして・・・モグラの堀った穴にネズミが来るのだそうです。。。
近所に大きな河があるからかなぁ~~
でも・・・そんな庭にも。。好ましいお客さんも来ていました。
思わず、「でかっ!!」と声を出してしまいました。
かごに入れておいたみかんや、リンゴに・・・
たぶん「シロハラ」だと思うのです。
Sさんとこみたいに、メジロとか・・・来ないかなぁ~♪
ぎぼうしの葉っぱを被せて、防寒していた鉄砲ユリが顔を出しています。
12月の大雪のときに、屋根からの雪の直撃をうけて、
バラバラになってしまった つる竜胆・・・なんとか生き延びてくれました。
一度雪の下になって、ぺちゃんこになってしまったマーガレット??
屋根を付けてもらって、つぼみが綻んできました♪
でも、広がりすぎて、他の植物を圧倒しています・・・
玄関の屋根に守られているものは、冬の間も咲いてくれてます。
ユリオプスデージー
フリンジ咲のパンジー
こちらのマーガレットは、ときどき吹き込む雪に
かじかみながら咲いている・・・といった感じ。。
ヒヤシンスは、まだまだ・・・
先日届いたパーシーカラーのオキザリス
こんな風に・・・
年々増えていく植物・・・これをどう育てていくか・・・を
「ふとみのガーデニングノート」に書き留めたり、ネットで調べて残しておくのが
これです。
花の名前の、あいうえお順に育て方をプリントアウトしたり、
いつ植えたか・・・どうして枯れたとか・・・書き留めておきます。
3回目の春が・・・まだまだ先だけど ^^
楽しみなふとみさんでした。