goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジとチョビとちょこっとお庭。。

2匹の保護猫と一緒に毎日通勤
フルタイムで働きながら、ガーデニングを楽しんでいます。

進化?する猫つぼ

2019年11月16日 | 猫たち

以前・・・「ねこのきもち」のふろくの事を書きましたが。。。

わが家の猫たちは、大そうお気に入りらしく。。。

当然、一つしかないものは、奪い合いになります。。(^^;)

チョビが入っているところに、突っ込んでいこうとするジジ

 

それを見ている 猫にあま~~~い飼い主は・・・・

すぐに、「ほんもの」を買ってあげたのでした♪

 

kibikisのウール100% 

もうすっかりお気に入りです。^^

しかし・・・

 

 

「ほんもの」を巡って、またしても奪い合いが勃発し。。(;^_^A

 

 

結局・・・

二つになりました。

 

どっちも わがもの顔で使うジジ。。

もうケンカしないでね。。。

 

これで、クリスマスプレゼントは無しです。(;^ω^)

「ほんもの」はお高いの。。(´;ω;`)

 

 


秋はせっかちに通り過ぎる。。。

2019年11月08日 | 

今日は、久しぶりに庭の様子をUPします。

先ずは・・・裏庭から

鉢植えの柚子が色づいてきました。

大きな果樹用の鉢に植えているのですが・・・

そろそろ限界と思うので、

春になったら大きな穴を掘らなくてはいけません。(;^_^A

 

来年の話をすると鬼が笑うそうですが・・・

(もう11月だからいいよね)

お隣の畑との境に張られた青いネットが・・・

(前の住人が草ぼうぼうにしていたので、

種が飛んでくるのを防ぎたかったそうです。)

ちょっと気になりだしたので、(^^;)目隠しを考えています。

なるべくお金をかけずに、手間もかけずに・・・(;^ω^)

 

すぐそばには、

実家から持ってきたツワブキが咲いています。

実家にはもうなくなってしまいましたが。。。

 

ヒメツルソバ

ポリゴナムとも言います。

這うように増えるのでグランドカバーにいいですよ。

葉っぱも紅葉してきれいです。

 

そうそうこれも裏庭だった。

ナイヤガラ

今年は大豊作でした。これくらいが3回ほど収穫できました。

 

ご近所に配ったり、ジャムにしてみましたよ。

独特の甘い香りが大好きなブドウです。

ちょっと種が多いのが難点。(;^ω^)

 

では、

表の庭へ・・・どうぞ。。

玄関周りはまだ夏の花が咲いています。

インパチェンスや、ベゴニアがまだ元気。

 

これも八重咲のベゴニア

 

夏の強い日差しが嫌いなインパチェンスは、

アーチの日陰で夏を乗り切りました。

 

サフィニアやカリブラコアも、数は少ないけれど、

まだ咲いているので、剪定はもう少し先です。

本当は、他にもいっぱいあって・・・

剪定し終えた株を大きな鉢にまとめてあります。

軒下のバックヤードで冬越しです。

ナス科なので、土を変えてあげないと、連作障害になるそうですよ。

 

アリッサム

 

ロベリアは、こぼれ種で広がります。

 

ばらもポツンポツン咲いています。

この子は、シェエラザ―ド

12月に入ったら、雪囲いや剪定をしなくちゃ。。。

 

ニューギニアインパチェンスを抜いた鉢に

春用の寄せ植えを作りました。

 

今年、私がハマってしまった

トラディスカンティア

この配色が気に入ってしまって。。

どれだけ増やしたことでしょう。。(;^ω^)

 

あっちにも・・・

 

こっちにも・・・

トイレにも・・洗面所にも・・・

だって、あまりに簡単に増えてくれるんですものォ~(^^♪

 

残暑が長くて、あっという間に秋が終わってしまった感じ。

雪国の11月の終わりは、もう冬です。

でも

ハロウィンの飾りがなくなって、殺風景になってしまったウェルカムコーナーが

もうすぐクリスマスバージョンになります。

少しづつ変化していく時が、楽しいんですよね~。( *´艸`)

 

 

 


秋の健康診断

2019年11月07日 | 猫たち

うっかりしていたら・・・もう11月になってしまいました。(;^_^A

年末に向けて、何かと仕事が立て込むので、ブログの更新はつい後回しに。。。(´;ω;`)

 

ハロウィンの後片付けの準備中

 

和室のテーブルの上は、猫たちの水飲み場だけど。。

ハロウィンの仲間たちが大集合しています。(;^ω^)

 

「・・・ったく~邪魔だにゃ~。。。」

チョビくん、不満そう。。。(;^_^A

 

ジジ、この格好で寝ています。。。

 

 

10月の下旬に、毎年恒例の猫たちのワクチン接種と、健康診断を兼ねた血液検査のために

かかりつけの動物病院に行きました。

チョビくんの「助けて~」視線が痛いです。。。(´;ω;`)

 

今まで、検査で何か引っかかったことはなかったのですが。。。

今回は、腎臓の機能を示すクレアチニンが高く。。。(フタリ共同じ数値)

先生と相談して、今年はワクチンを見送りました。

そして、代わりにもらってきたのが。。

これ。

尿検査キット

渡されたものの・・・どうやって採尿する????

 

家のトイレは全て上から入るタイプで、鉱物系の砂。

そこで。

思い切って、システムトイレを購入しました♪

トイレだけで全部で4個。。。会社にも3個。。。(;^ω^)

何匹いるんだ!?って話。。。デスヨネ

 

お分かりになる方も多いと思いますが。。

特殊なチップを通過したオシッコは、一番下のトレーに敷いたシーツに染み込みます。

なので。

シーツの上にラップを敷いておくと、オシッコが染み込まずにラップに溜まって、

キットについてるスポイトで簡単に採尿できるんです。

ぃや~。。感激しました。

家の猫たちは、基本鉱物系の砂が好きなので、

オシッコ採りたいときだけ、いつものトイレは塞いでおきます。

採れたら、よく出来たね~と、褒めてあげてちょっとだけちゅーるあげます。^^

 

で、尿検査の結果ですが・・・

腎臓の機能はしっかりしているらしいのですが。。(フタリ共)

チョビくんの尿が濃すぎるそうで。。

結晶が見られる。。そうなので。

水を沢山飲ませて・・・ご飯も療法食に切り替えました。

今月末に、またオシッコ検査と血液検査します。

 

歳をとると、何かと出てくるものですね。

でも、血液検査をしていたことで、事前に手を打つことが出来ました。

 

「療法食はまずいニャ。。。」

 

ワクチンを打たなかったので、

副作用もなく元気に過ごしていたフタリです。

 

最初はちょっとショックでしたが。。

とにかくこれ以上悪くならないように気を付けます。

鬼の心で、おやつのおねだりを無視しています。(;^ω^)

 

人間も猫も、頑張って健康寿命を延ばしましょうね♪