ジジ&チョビの懐かしい映像です・・・4年前の9月
チョビを保健所から連れてきて4日目の様子・・・もうすっかり本当の兄弟のようです。
庭づくりを始めて・・・最初に何の計画のないまま敷いてしまった芝生が。。
レンガの間を通り抜け、庭一面にはびこってしまいました。。「こりゃいかん!!」
・・・・というわけで、週末ごとに改造作業に明け暮れています。
芝生を抜く作業はとてつもない労力が必要で・・・
月曜日、火曜日は手のひらの筋肉が強張って・・・手のひらに湿布薬を貼ったり・・・
でも、根気仕事は嫌いじゃないので、頑張ってます。
なんとな~く見栄え良くなってきましたよ♪
四月の初め・・・メリハリのなくなってしまった庭・・・
さぁやるぞ!
芝の根切りの大変さに悲鳴を上げつつ・・・
次の週末、上から見て、どうしようかな~?・・・と、構想を練り直します。
ホームセンターでレンガを買い足すのも重いし大変・・・
サイコロみたいなレンガを導入・・・数をこなさなきゃいけないのでこれまた大変。。。
腰が悲鳴を上げています・・・
それでも・・・
段々整備されて、緑も多くなって・・・もう一息です。。。
カーポート側からみるとこんな感じ。
アーチも応急処置中なので、冬になったら何とかします。
ちらほら・・・木香バラが咲きだしました。
5月の連休中に何とか通路の整備を完成させたいのですが・・・
他にも植え替えやら、DIY仕事もやりたいのでどうなるか。。。
お天気の具合もあるし。。。
でも、バラの季節はもうすぐだし・・・友達を呼んでお茶もしたいし。。
頑張る!
シンビジュームを玄関ポーチに出しました。満開です
5月前には、花茎を切って株を育てます。
来年も咲かせたい♪^^
裏庭のオオデマリ
白くなる前の緑もすてき・・・
これは・・・2年前に山から連れて来た山アジサイ
きっと アマチャというのではないかな・・?
やっと蕾がつきました。
菊咲きいちげが咲いていた。
小さい早咲きのクレマチスも・・・
庭の新顔を・・・
ブルンネラ・・・勿忘草に似た花ですね。
セリンセマヨール・・・だったか?
フラックス・ペレニアルブルー
これも増やしたいけど・・・スペースが・・・
青が多いね・・・
うちのレウィシア・・・ピンクと白と、アプリコットの三色だった筈なのに・・
えぇぇぇ~~~!?
わき芽を植え替えたはずなのに。。黄色???
私がボケたの?買ったのに忘れてるの??
不思議ちゃんです。。うれしいけど・・・
今朝は北風が強くて寒い!
昨日一日中雨降りだったので、庭の仕事はお預けです・・・
なので、つるバラの鉢植えの植え替えと、誘引用ラティスの取り付けします。
タンスの衣替えもしなくちゃなぁ~。。。
どうしても外仕事ばかりに目が行ってしまいます・・・
明日はまた仕事なので、ボチボチやりましょう。。無理は禁物・・・
GWですね。被災地の皆さん、体を労わりつつ作業してくださいね。。
農家の皆さん、田植えの準備頑張ってくださいね。
では・・・今日も一日頑張りましょう!
(朝の更新もいいな。。。♪)
何してんの??
ココに入れるかな~っと思って・・・
何してんの・・・?
寝ながら体操してんの。おいっちに~・・・さんし~・・・
何してんの?
黒まんじゅうになってるの。
チョビくん・・・ぶさかわ猫で写真のオファーがきました。
このナイスなお髭のおかげだね。。。
ジジくん・・・ボクは?って顔してる・・・スカウトされなくても大丈夫。
君はぶさかわじゃなくて、かわいい猫だからね・・・
被災地域の動物達・・・どうしているかな。。。
先週土曜日の夜から日曜日の夕方まで、丸一日強風が吹き荒れました。
庭の植物たちは、暖かくなって新芽をぐんぐん伸ばしてきた矢先・・・
南からの強風に煽られ・・・無残な姿になってしまいました。
バラのアーチは、途中から折れ・・・バラを支えるはずがバラに支えてもらっていた。
午後・・・風向きが変わって、ベンチが倒されるので
白樺に縛り付けました。
蔓バラはチリチリに・・・
かろうじて吹き飛ばされなかったクレマ・・・つぼみは80%落ちました。
テンション下がるので、強風前のをUPしましょうね。。
クリスマスローズ・・・花数が増えました♪
ピントがずれちゃった・・・
裏庭のライラック・・・これから咲きます。
こっち側は、被害が少ないの。
郵便受けの上・・・どんな色のクレマチスかな??
ヒメフウロがひとつ・・・咲き始めました。
ティアレラ・スプリングシンフォニー
青の花
白の花
華やかなピンク・・・
家の中で、一番華やかなのが・・・この子
4本全部開きそうです♪
支柱に縛らなかったので、花穂はあっちこっちに向いてますが・・・
そろそろ玄関に出して、見せびらかしちゃおうかなぁ。。
こうして・・・
春になると誰に言われるでもなく 花を咲かそうとするのも自然の力
壮大な美しさで感動を与えてくれる
自然のちから
花を散らし、木を倒してしまう強風も自然の力
大切な人の命を一瞬で奪ってしまうのも自然の力
人間が長い年月をかけて作り上げて来たものを、
一瞬のうちに奪うことのできるのが
自然のちから
でも
私たち人間には 再生への力 があると信じたい。
巷では・・・桜も満開・・・人の心は浮かれ気分♪
お隣の桜も・・・これは少し前の物ですが・・・
この週末は、晴れそうなので絶好のお花見日和になりそうです。
これは我が家の枝垂桜・・・今年はたくさん咲きました。
裏庭のライラック・・・今年はたくさん咲きそうです。
オオデマリも成長が早い・・・毎年たくさん花をつけます。
郵便受けの下で・・・今年初めて咲くクレマチス
ウッドデッキの・・・・
旧枝咲きのものが先に咲きますね・・・
ブルーベリー
イチゴ
金魚草・・・
雨上がりの朝の様子
蔓延りすぎた芝を整理して、小路を整備しなおしています。
芝の管理は大変です・・・最初がいい加減すぎた・・・
咲いている花もありますよ。^^
バラの鉢に、こぼれ種からクリーム色のビオラ
イベリスも大株になりました・・・
下のオダマキは、この間買ったもの。
ボーダー花壇の水仙とヒヤシンスたち
裏庭は、にっくきスギナは姿をひそめ・・・
その代わりに、こんな草たちが一面に咲いています。
ヒメオドリコソウ
勿忘草・・・雑草のように増えます。
オオイヌノフグリ・・・
コレ・・・どういう意味か知ってしまいました・・・犬の陰嚢(イヌノフグリ)
別名 星の瞳 という素晴らしい名前があるのにね。。。
種の形がみているから、イヌノフグリとつけられたみたいですが・・・
なぜ猫の・・・とつけなかったのかしらね・・・?
我が家の猫たちも・・・窓を開けることが多くなったので、
お天気がいいと窓辺にいることが多くなりました。
この中に、黒猫は何匹いるでしょう?
長くなってしまいました・・・
週末はまた
芝と格闘しながら庭仕事を楽しみます。
見て頂いてありがとうございました。よい週末を!