goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジとチョビとちょこっとお庭。。

2匹の保護猫と一緒に毎日通勤
フルタイムで働きながら、ガーデニングを楽しんでいます。

春は黄色から・・・

2018年03月26日 | 

先週末から暖かい日が続いています。一気に春めくわが家の庭です。^^

土日は、2日間庭仕事に没頭していました。

夕方になると、足が前に出なくなるほど疲れていても、

なかなか家に入るタイミングがつかめないのです。

 

土佐ミズキの花穂が垂れてきましたよ。

 

福寿草が3年目にして、やっとこの地に慣れてくれたかな・・?

モグラやネズミに周りを荒らされて・・・かわいそうに。。

花が終わったら、腐葉土を漉き込んであげましょう。

 

これは、黄花カタクリ です。外来種です。(;^ω^)

おととしの秋に球根を植えましたが、去年は咲かず、

今年はなんとか花が見れそうです。

日本のカタクリとは違って、根が浅く、暑さに弱いらしいです。

ヤマボウシの株元なので、夏は日よけになります。

秋になったら、地面に植えてあげましょう。

 

ティタ・ティトも、開き始めました。

小さいですよね。^^

黄色から離れますが・・・

 

白いムスカリの鉢なのですが・・・

こぼれ種のビオラが、沢山芽吹いていました。ラッキー(^^♪

小さい小さいビオラさん・・・ポットに移植してあげましょう。

 

小さいと言えば・・・雪割草・・・紫で咲き始めて・・・

青に変わっていきました。

小さいつながりで・・・

プリムラ・アクエリアスが満開です。

プリムラと言えば・・・最近は品種改良が進んで色んな種類がありますね。

今度は小さいからも離れます。^^

 

こちらは、プリムラ・オブコニカ

左後ろにちょっと移っているのが、「プリムラ・ロゼア」

 

「プリムラ・マラコイデス」(メラコイデスとも言う?)

娘が、出かけた先で、「花市やってるから何か買って帰ろうか?」

と、言うのでこの2鉢買ってきてもらいました。

花には疎い娘が、名札に「メラコ」「オブコ」

とだけ、書いてあるのでそういう名前かと思ったそうです・・・(;^ω^)

 

こちらは、家にあった「ポリアンサ」

 

花壇に地植えの・・・これはジュリアンかな~?も顔を出しています。

 

視線を上に向けると・・・

クレマチスの新芽が見えました(^^♪

 

春のワクワクが止まりません。

地植えのチューリップはすべて食べられてしまいました。

と~~~~~っても悔しいです。。が。

それも自然の一部なのだと諦めましょう。

 

いいことも、悪いこともひっくるめて受け入れなければね。。

自然相手のガーデニングですから。(達観・・・(=_=))

 

 

そして・・ここにも、達観したような顔の猫がいましたよ。( *´艸`)

 

そうそう(^^♪!

去年の秋にプチリノベした、西側の一角・・・に置きたかった

あるもの」をやっと設置できました。

ジャーン! ピザ窯です。

 

自作しなくても、便利なものがあるのですね・・・(^^♪

さて・・・、これがピザ窯として機能する日があるのか。。

ただのオブジェになってしまうのか。。。

 

どうなるでしょう。。。

 

 


新しいソファ♪

2018年03月20日 | ライフ

続きまして・・・^^

この家に来てから、丸5年半がたちました。

その時に、買ったソファは・・・初めから猫たちの爪とぎに使われてしまい・・・

遠目には、きれい見えるのですが・・・

 

背もたれに乗っては、バリバリ・・・

 

背後から立ち上がっては、バリバリ・・・

止む無く、粘着テープと、マルチカバーでごまかしてきましたが。。。

この度

臨時収入があったので♪ 新しくしましたぁ~!!

 

2P用のソファを色違いで2つ購入。

座面のクッションを入れ替えて、統一感?を出しました。^^

部屋全体がすっきりしました。

早速ジジが品定め(爪とぎの??)(;^ω^)

 

ジジ「ここ、僕の場所♪」

ジジは爪とぎしたいようです。時々バリバリ・・・

それに背もたれのボタンも気になるようです。

ダンボールが好きなのに、布も好きです。

 

あきらめてくれるまで、ジジと私の攻防が続きそうです。。

(チョビは、興味ないみたいです♪)

 

今度はソファの下にも入れるので、猫たちは足元を

縦横無尽に走り回っています。

リビングダイニングの模様替え大成功でした。^^

 

 


芽吹きの音

2018年03月20日 | 

週末は、庭の手入れに絶好のお天気でした。

まだまだ花は少なくて、枯葉や雪で傷んだ葉っぱなどの掃除からですが・・・

静かに・・・ムクムクと・・・長い眠りから覚めて来ていますよ。^^

 

昨年の秋に、余ったチューリップの球根を

野菜のプランターに植えたもの。

見た目はあんまりよくないけど、

ネズミの心配がないから、こっちの方が断然いい♪^^

来年は、おしゃれなプランターを見つけて植え付けます。

 

雪で傷んだビオラですが・・・

中にチューリップが芽を出しています。(^^♪

 

 

オダマキの葉っぱですね。

モグラに荒らされるので、鉢ごと植えてあります。

 

所々に雪割草が咲いています。

鉢の下に大きな穴・・・わかりますか?

モグラです・・・

 

紫陽花の葉っぱも・・・

 

「レディ・エマ・ハミルトン」の挿し木苗も

新芽が展開してきました♪

 

 

こちらは、桜草。「プリムラ・アクエリアス」

背丈の低い品種です。

 

「土佐みずき」

黄色のかわいい花が鈴なりに咲きます。

レンギョウや、蝋梅などと同じころに咲きます。

 

こうして一日庭にいると、朝と夕方では

植物たちがぐんぐん伸びて、様子が全然違います。

芽吹きの音を聞き逃さないようにしなくてわ!^^

 

 

晴れて気持ち良かったので、猫たちにも外の空気に

触れさせてあげました。

が。。。

すごい顔・・・警戒心MAXですね・・・(;^ω^)

これからの季節は、猫にとって緊張の季節ですので

野良ちゃん達に出くわさないよう気を付けないといけません。

 

 明日は、寒さが戻ってきそうです。

 

 


Spring has come!

2018年03月14日 | 庭と猫

前回の更新から・・・随分日が経過してしまいました。

あんなに積もった雪も、あとかたもなく消えてしまいました。

確定申告は済みましたか? (;^ω^) これが終わるとやっと春ですね。 

 

出窓のシクラメンがやっと咲きだしました。^^  

 

 

これが自然の開花時期なのでしょうか。。。^^

 

「春が来たよ

日向に咲く雪割草の声が聞こえてきました・・・(?)

 

雪の重みでぺっちゃんこだったニゲルも

「もう大丈夫・・??」と、顔を上げてきました。^^

もう大丈夫♪ よく頑張ったね!^^

 

こちらのクリスマスローズは、鉢が雪で割れてしまったので

桜の木の下に植えました。

雪害は、雪国だから仕方ないな~~・・・(=_=)と、

ある程度割り切れるのですが。。。

 

植えなおしたチューリップの球根42個 ほぼ全滅。。

一度ならず2度までも!!

ネズミの仕業だと思います!!(; ・`д・´)

芽が伸びてきた♪ ものまで。。食い荒らしました!

ふん・・・っとに腹立つわぁ~~~!!

モグラとネズミ穴埋めに大量の土が必要です。

雪の下で、我が物顔に荒らしていたのが手に取るようにわかるのです。

 

これから必死にリカバリーします。。やれやれ・・・とほほ・・・(´;ω;`)

プランターに植えたものは大丈夫なので、もう地植えにするのは諦めます。

 

3月はじめのうん回目の誕生日に・・・

友人から届いたカードと、猫の塗り絵

 

そして・・・

息子が買ってくれた フグ刺し

以前、TVを見ているときに、

「フグ刺しなんて食べたことな~~い!」と、言ったのを覚えていて・・・

お取り寄せしてくれました。

いいとこあります。^^

 

さぁ・・・猫たちも春を感じて そわそわしてきましたよ。

 

サイドキャビネットの上に、板を載せて、スペースを広げても・・・

 

ジジ「おい・・」 

 

チョビ「なんだよぉ!」

 

「とりゃあ~~!!」

 

またしても、横取りされちゃったチョビです。。。

 訴える目。。。

 

日が長くなって、庭仕事も本格的になります。

身体を慣らしながら、本格的な春への準備に忙しくなりそうです。

でも、まだ3月なので きっと寒の戻りもありますね。

体調を整えながら、元気に雪国の春を迎えましょう♪