静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

『耐震補強工事』と『暮らしやすさの改善』を同時に考えてみませんか?

2024年07月24日 07時19分58秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
『もったいないリノベ相談会』ご参加のお客様、ありがとうございました。

静岡市の耐震診断の補助金が令和6年度で終了しますので
駆け込みで市に耐震診断の相談に伺う方が増えています。

目視で外観とお部屋の中を見渡しての耐震診断を実施されていますが
多くは 建てられた『築年数』で、その建物の『評点』を判断されます。
『評点』とは、家の耐震性を表す数値です。


相談会では、市の耐震診断結果をお持ちになられて
『ここからどうしたら良いのか?』とのご相談を多く頂きます。

耐震診断の結果に基づいて、『耐震補強計画』を作成するのですが
耐震の為の『耐震壁』の設置ヶ所のご相談をさせていく上で
お客様の『住まいの暮らしやすさのご不満』をお聞きする事にも なります。

家の中の生活動線、お部屋の広さ、収納の位置とその収納量、
水廻り設備の老朽化、家族構成の変化・・・。

やみくもに 耐震計画を進めるのでは無く、
『住まいの暮らしやすさ』も兼ね備えた計画になれる様に
改善提案を行っていきます。

耐震工事だけでは物足りない、とお考えの方は
『生活の改善化』という付加価値も併せた『耐震改修工事』として
捉えて頂ければ、その『計画』もきっと 楽しいものになるのではないでしょうか。

『もったいないリノベ相談会』は今後も継続的に実施していきます。




アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もったいないリノベ相談会』開催決定しました。

2024年07月11日 07時38分13秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
地元の皆様を中心に
『もったいないリノベ相談会』を実施させて頂いております。
ご好評につきまして、次回の相談会が決定致しました。

7月20日(土)・21日(日)の2日間、開催致します。
事前に新聞オリコミもさせて頂きます。

今までの開催では、相談に来られたお客様が重なってしまい
ご迷惑をお掛けしてしまいました。スミマセン。<m(__)m>

事前のお電話にて ご予約をして頂ければ
お時間に余裕をを持って ご相談に乗らせて頂きます。


耐震診断って何を見るの?
具体的な耐震工事って何をするの?
工事はどのくらいの期間が掛かっていくら費用が掛かるの?

大切なご家族を守る為に耐震相談会でアドバイスを受けてみませんか?

お気軽に会問合せください。<m(__)m>


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年5月以前に建てられた木造住宅にお住まいの方は耐震診断相談会にご来場ください!

2024年07月03日 07時51分09秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
最近の静岡新聞では、
連日 能登半島地震から半年を受けての特集記事が大きく掲載されています。

過去に2度も地震による倒壊の経験がある方でも
その後の耐震改修をせずに 今回の地震でも被害を受けられた方のコメントが載っていました。 『耐震補強の重要性が身に染みた』と悔やまれています。

私たちも他人事で無く、いつ来るか分からない地震に備える活動を続けていきます。

『耐震診断』も引き続き行っております。


床下に潜って、建物の床組や筋交い、それらを緊結している金物のチェック。
シロアリ等の被害が無いかも確認しています。

天井裏に入って、やはり構造部材のチェックです。
写真では、火打ち梁・雲筋交い・梁等を緊結している金物も確認出来ます。

写真の〇印部分の部材が『筋交い』。
耐力壁を構成する大切な部材です。
あらかじめ図面を頂いてありましたので
その図面通りに筋交いが配置されているのかをチェックしていきます。

建物の外部のチェックでは、基礎にひび割れが無いか、
鉄筋が入っているか、屋根材のずれや外壁のひび割れが無いか、
細かくチェックしていきます。

今回の耐震診断は『一般耐震診断』。
あくまでも非破壊試験と言いまして 目視にての建物の状態を点検していきます。
もちろん、床下や天井裏には、防護服とマスクを着用して潜り込んでいます。

『もしもの事』を心配されるお客様のご要望で
耐震診断は継続して実施させて頂いております。

そして、次回の『もったいないリノベ相談会』の開催が決まりました。
7月20日(土)、21日(日)の週末の2日間。
ご案内が出来次第、ホームページのイベント情報でお知らせ致します。



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年5月以前に建てられた木造住宅は耐震診断を受けましょう!

2024年06月12日 09時57分41秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
今年1月の能登地震以来、地震に関しての問合せがとても増えています。
ニュースの中で良く耳にします『建物の耐震化率』という言葉。
その耐震化率の数字の問題もクローズアップされていますよね。

耐震基準を満たした建物の比率ですが、
集合住宅(マンション)等も含まれますので
大型マンションが多く建てられている首都圏の耐震化率はかなり高く
約90~95%。私たちの静岡県でも約87%。
こうした数字だけ見ると耐震補強が かなり進んでいるんだなぁ、
と感じる方が多いと思いますが、
実際には 古い木造住宅の耐震化はまだまだ進んでいないのが現状なのです。

『耐震基準』という建物の判断基準があります。
1981年(昭和56年)6月以前の『旧耐震基準』の住宅は
耐震性に乏しく大地震時の危険性が高い、とされていますので
行政でも耐震診断や耐震補強工事に補助金を出して
『耐震工事』の必要性を呼び掛けています。

『旧耐震基準』では、震度5程度を想定して倒壊しない基準ですが
『新耐震基準』では、震度6強~7でも損傷しない基準、とされています。

実際 耐震化率は、この『新耐震基準』の建物が対象になっていますが
今叫ばれていますのが『2000年6月以降の新・新耐震基準』なのです。

大きな地震が起きる度に建物の耐震基準は改正され続けていますが
阪神淡路大地震を受けて改正されたのが『2000年の新・新耐震基準』です。

柱が基礎から引き抜かれて転倒倒壊された事例を受けて
『柱の引き抜き対策』を講じられたり、
建物の耐震壁バランスが規定されたりしています。
その目標は『数百年に一度発生する震度6~7の地震にも建物が倒壊しない』とされています。
その後の東日本大震災、熊本地震・・・、耐震基準の法改正は続いていますが
今の耐震補強の指標は『2000年(平成12年)の新・新耐震基準』となります。


ややこしい説明で分かりにくかったらごめんなさい。
とにかく『2000年(平成12年) 5月以前建築の木造家屋』に住まれている方は
耐震診断をお勧め致します。


詳しくお聞きになりたい方は・・・こちらからお問合せください



アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もったいないリノベ』で 引き続きの耐震診断のご用命、ありがとうございます。<m(__)m>

2024年06月09日 13時47分08秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
4月と5月に『もったいないリノベ相談会』にご来場頂いたお客様の耐震診断が続いております。
図面と現在の間取りが変わっていないか?・・・から調査を始めて
建物の劣化具合がどうかな?と床下や天井裏に潜ったりしていきます。
耐震性をつかさどる「筋交い」や「接合部の補強金物」も実際に目でチェックです。

建物の建てられた年数で、その時々の使用木材の種類や工法も変わっていますから
歴史をさかのぼりながら、まるで建物と会話をしながらの様に
調べを進めていきます。

外から見える外壁や屋根は キレイにお手入れをされている方が多いですね。
お家の中の 塗り壁やタイル壁の細かいひび割れもチェックです。

築44年経ったお住まいでも、まだまだ壊して建て替えるには
『もったいない』ですよね。
大切なお住まいに愛着を持って住まわれているお客様が
大きな地震から生命を守る為の『もったいないリノベ』
まずは 『耐震診断』から お申し込みください!!


    


ここで最新情報です!
次回の『もったいないリノベ相談会』の実施予定は
7月20日㈯・21日㈰ です。
併せてお問い合わせください。<m(__)m>


アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もったいないリノベ相談会』では、耐震診断の疑問にお答え致しました。

2024年05月21日 09時00分13秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

第2回目の『もったいないリノベ相談会』。

今回も多くのお客様のご相談を承りました。

やはり 地震の心配、ご自宅の倒壊の心配、離れて住まれるご家族の心配、

年頭の能登震災を受けて、地震対策に関してのお問合せは急激に増えています。

 

先週末には、実際に『耐震診断調査』にも伺って参りました。

 

床下に潜って、床組の状態や、壁の中の『筋交い』の確認。

劣化状態やシロアリ被害が無いかのチェック。

同じく、各階の天井裏へ潜って 『筋交い』が図面通りに入っているかのチェック。

柱と筋交いや梁や土台等を緊結する補強金物の存在のチェック。

現存する設計図面と、現状の建物の変更が無いか、等々 2時間~3時間かけて調査を行いました。

 

建物の基礎に 鉄筋が入っているかも、鉄筋探査機でチェックします。

今回は、外回りのブロック塀の調査も併せて行いました。

これらの調査により建物の『総合評点』を算出するのです。

ここで少し説明致します。

『総合評点』とは、家の耐震性を表す数値です。

評点が・・・1.5以上では『倒壊しない』

      1.0以上~1.5未満では『一応倒壊しない』

      0.7以上~1.0未満では『倒壊する可能性がある』

      0.7未満では『倒壊する可能性が高い』

と判定がされるのです。

『耐震診断調査』は、静岡市に依頼すると 無料で対応しています。

 (※令和6年度で静岡市の無料診断は終了してしまいますので要注意です。)

 

実は、平成16年に静岡市の無料耐震診断を実施したお客様から相談を受けたのですが

今から約20年前の、その診断結果報告書による『総合評点』は  0.73 という結果。

『倒壊する可能性がある』レベルなのですが、その上の1.0以上には近いレベルとも言えます。

しかし!

現在の耐震診断に基づいて診断しますと・・・、

その評点は  0.34  という結果になってしまいました。

つまり、耐震診断の調査内容とその計算方法も 現在のものとは違っている、のが現実なのです。

 

もしもの地震から 家族の生命を守る為の耐震補強工事を実施する為には

最新の診断方法に基づいた『耐震診断調査』をお勧め致します。

 

そして、『静岡市の耐震補強計画・工事助成金』は令和7年度で終了してしまいます。

せっかくの補助金ですから 活用しての耐震工事がお得です。

申込も増えていますので、お早目の申請も必要になります!

 

『もったいないリノベ相談会』は今後も継続して開催致します。

相談は随時受け付けてもいますので、お問合せはこちらまでお願い致します。

 

まずは お気軽に ご相談ください。 <m(__)m>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あの人はなぜ 耐震補強をおこなったのか?』TOKAI-0のお問合せが増えています。

2024年01月24日 07時28分51秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

耐震補強率が全国的に見ても高い水準の静岡県でも

『TOKAI-0』プロジェクトへの問合せがとても増えている状態です。

『TOKAI-0 プロジェクト』・・・静岡県と各市が連携して実施している

『木造住宅耐震化プロジェクト』なのですが

ご存知無い方に お知らせ致します。

実際に耐震診断や耐震補強工事を実施されたご意見を挙げています。

当社にも、高齢の方だけで住まれている お住まいの

耐震補強のご相談を多く受けています。

離れてお住まいの ご家族にしてみれば とても心配ですよね。

 

 

私たち アイディースリー池田建設 も、静岡県の耐震補強化率の向上に貢献できるように

今後 皆様への相談会を実施して参ります!

 

『家具固定』の心配から、家全体の耐震相談まで、

お気軽にご来場ください。

お客様からのお問合せに、馳せ参じる事もございますので

ご来場希望の方は お電話でのご予約もお薦め致します。

お問合せは  0120-844-384  

ホームページからのお問合せは・・・こちらからお願い致します。

 

どうぞ、お気軽にお問合せください。<m(__)m>

 

 

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葵区美川町 耐震補強工事

2022年06月19日 17時40分56秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

葵区美川町で木造住宅の耐震補強工事中の進捗状況です。

内部の解体が終わり、補強計画に基づいて

新しい耐力壁(筋交いや合板)も入りました。

壁に断熱材が入ったり、

リビングの天井も一度解体して、構造体いっぱいまで

あげることになりました。

今までの建具は高さが1.8mでしたが、これからは2.0mの建具の為

天井高さが上がると、すっきりしますね。

お客様にとって、天井高さは変えれないと思っていた点。

事前にご相談いただければ、実は、難なく工事できてしまう事です。

この現場も、静岡市の耐震補強工事の補助金を使用しています!

耐震補強工事を予定している場合、令和6年で補助事業は終了するとのことです。

耐震診断は、無料で行いますので

心配な方は、ご相談ください。

duck

池田建設株式会社  ご相談受付中!!

・本  社

 静岡市清水区興津本町192

  tel 0120-844-384

・静岡支店

 静岡市駿河区曲金2丁目3-8

 tel 0120-333-271

・沼津営業所

 沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F

 tel 0120-333-271

重量鉄骨構造の住まいHPご案内

木造住宅ハピネスファースHPご案内

お住まいのリフォームHPご案内

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度「木造住宅の長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集が始まっています。

2020年07月01日 08時07分26秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

 

国土交通省による既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する

優良なリフォームを支援する「木造住宅の長期優良住宅化リフォーム推進事業」

の募集が4月より始まっています。

 

【補助対象住宅】

リフォームを行う既存住宅(戸建住宅、共同住宅とも対象)

 

【補助率・補助限度額】

・補助率:補助対象費用の1/3

・補助限度額:リフォーム工事実施後の住宅性能に応じて100~250万円/戸

※以下のいずれかの要件を満たす場合は50万円/戸を上限に加算

○三世代同居対応改修工事を実施する場合

○若者・子育て世帯が改修工事を実施する場合

○既存住宅を購入し改修工事を実施する場合

 

【応募期間】

・通年申請タイプ 令和2年4月21日(火)~令和2年11月30日(月)

 

★窓の断熱改修と同時に外壁塗装をすれば補助対象になります。

★UBの改修なども対象になります。

 

詳しくは 国土交通省のホームページをご覧ください。

http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341163.pdf

 

まずは、お気軽にご相談ください。

 

静岡市清水区で、この補助金を利用してリフォームをした現場のブログです。

工事総額 2,050万円(税抜) 

補助金額 200万円

静岡市清水区にて築28年の木造住宅のリノベーションをしました。

 

 

 

静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も、

住まいの事なら何でも!ご相談ください


アイディースリーの池田建設(株)

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384

静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271

沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21  tel 0120-333-271

木造住宅なら  HP【https://happiness-fas.com

重量鉄骨構造なら  HP【http://www.id3.co.jp

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟、山形で発生した地震

2019年06月20日 09時06分45秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション
皆さんこんにちは
 
 
先日18日の夜は新潟、山形でマグニチュード6.7、震度6強の地震が発生しました
津波注意報も発令され、ご家族、ご親族、ご友人が新潟、山形にご在住の方は心配だったのではないでしょうか?
 
 
今回の地震では大きな人的被害は報告されていませんが、地震はいつどこで発生するのか現代の科学でも100%当てる事はできません
 
だからこそ『備え』が大切になってきます。
水や非常食などの備蓄品、懐中電灯やラジオなどの携帯品、ご家族の避難経路をいま一度確認しましょう
 
 
 
そして一番大事な事が建物が倒壊しないかの確認です。
建物が倒壊して下敷きになってしまったら、備蓄品があっても避難経路を決めていても意味がありません。
ご家族の命を守る為にも、今お住まいの建物がご心配な方は是非耐震診断をオススメします
 
ご自宅やご実家、親戚のお住まいが心配だという方は、是非ご連絡下さい
 
☆m.u☆
 

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384

静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271

沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21  tel 0120-333-271

 

HP【http://www.id3.co.jp

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする