![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/2a0a49a77d52b61f246e037cfd9c7829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/ec920a5e3136845b1400edfe637561c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/1336b1d8a5867871d20b97288cd356a6.jpg)
第2回目の『もったいないリノベ相談会』。
今回も多くのお客様のご相談を承りました。
やはり 地震の心配、ご自宅の倒壊の心配、離れて住まれるご家族の心配、
年頭の能登震災を受けて、地震対策に関してのお問合せは急激に増えています。
先週末には、実際に『耐震診断調査』にも伺って参りました。
床下に潜って、床組の状態や、壁の中の『筋交い』の確認。
劣化状態やシロアリ被害が無いかのチェック。
同じく、各階の天井裏へ潜って 『筋交い』が図面通りに入っているかのチェック。
柱と筋交いや梁や土台等を緊結する補強金物の存在のチェック。
現存する設計図面と、現状の建物の変更が無いか、等々 2時間~3時間かけて調査を行いました。
建物の基礎に 鉄筋が入っているかも、鉄筋探査機でチェックします。
今回は、外回りのブロック塀の調査も併せて行いました。
これらの調査により建物の『総合評点』を算出するのです。
ここで少し説明致します。
『総合評点』とは、家の耐震性を表す数値です。
評点が・・・1.5以上では『倒壊しない』
1.0以上~1.5未満では『一応倒壊しない』
0.7以上~1.0未満では『倒壊する可能性がある』
0.7未満では『倒壊する可能性が高い』
と判定がされるのです。
『耐震診断調査』は、静岡市に依頼すると 無料で対応しています。
(※令和6年度で静岡市の無料診断は終了してしまいますので要注意です。)
実は、平成16年に静岡市の無料耐震診断を実施したお客様から相談を受けたのですが
今から約20年前の、その診断結果報告書による『総合評点』は 0.73 という結果。
『倒壊する可能性がある』レベルなのですが、その上の1.0以上には近いレベルとも言えます。
しかし!
現在の耐震診断に基づいて診断しますと・・・、
その評点は 0.34 という結果になってしまいました。
つまり、耐震診断の調査内容とその計算方法も 現在のものとは違っている、のが現実なのです。
もしもの地震から 家族の生命を守る為の耐震補強工事を実施する為には
最新の診断方法に基づいた『耐震診断調査』をお勧め致します。
そして、『静岡市の耐震補強計画・工事助成金』は令和7年度で終了してしまいます。
せっかくの補助金ですから 活用しての耐震工事がお得です。
申込も増えていますので、お早目の申請も必要になります!
『もったいないリノベ相談会』は今後も継続して開催致します。
相談は随時受け付けてもいますので、お問合せはこちらまでお願い致します。
まずは お気軽に ご相談ください。 <m(__)m>
耐震補強率が全国的に見ても高い水準の静岡県でも
『TOKAI-0』プロジェクトへの問合せがとても増えている状態です。
『TOKAI-0 プロジェクト』・・・静岡県と各市が連携して実施している
『木造住宅耐震化プロジェクト』なのですが
ご存知無い方に お知らせ致します。
実際に耐震診断や耐震補強工事を実施されたご意見を挙げています。
当社にも、高齢の方だけで住まれている お住まいの
耐震補強のご相談を多く受けています。
離れてお住まいの ご家族にしてみれば とても心配ですよね。
私たち アイディースリー池田建設 も、静岡県の耐震補強化率の向上に貢献できるように
今後 皆様への相談会を実施して参ります!
『家具固定』の心配から、家全体の耐震相談まで、
お気軽にご来場ください。
お客様からのお問合せに、馳せ参じる事もございますので
ご来場希望の方は お電話でのご予約もお薦め致します。
お問合せは 0120-844-384
ホームページからのお問合せは・・・こちらからお願い致します。
どうぞ、お気軽にお問合せください。<m(__)m>
葵区美川町で木造住宅の耐震補強工事中の進捗状況です。
内部の解体が終わり、補強計画に基づいて
新しい耐力壁(筋交いや合板)も入りました。
壁に断熱材が入ったり、
リビングの天井も一度解体して、構造体いっぱいまで
あげることになりました。
今までの建具は高さが1.8mでしたが、これからは2.0mの建具の為
天井高さが上がると、すっきりしますね。
お客様にとって、天井高さは変えれないと思っていた点。
事前にご相談いただければ、実は、難なく工事できてしまう事です。
この現場も、静岡市の耐震補強工事の補助金を使用しています!
耐震補強工事を予定している場合、令和6年で補助事業は終了するとのことです。
耐震診断は、無料で行いますので
心配な方は、ご相談ください。
duck
池田建設株式会社 ご相談受付中!!
・本 社
静岡市清水区興津本町192
tel 0120-844-384
・静岡支店
静岡市駿河区曲金2丁目3-8
tel 0120-333-271
・沼津営業所
沼津市大手町5-9-21マルトモビル4F
tel 0120-333-271
国土交通省による既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する
優良なリフォームを支援する「木造住宅の長期優良住宅化リフォーム推進事業」
の募集が4月より始まっています。
【補助対象住宅】
リフォームを行う既存住宅(戸建住宅、共同住宅とも対象)
【補助率・補助限度額】
・補助率:補助対象費用の1/3
・補助限度額:リフォーム工事実施後の住宅性能に応じて100~250万円/戸
※以下のいずれかの要件を満たす場合は50万円/戸を上限に加算
○三世代同居対応改修工事を実施する場合
○若者・子育て世帯が改修工事を実施する場合
○既存住宅を購入し改修工事を実施する場合
【応募期間】
・通年申請タイプ 令和2年4月21日(火)~令和2年11月30日(月)
★窓の断熱改修と同時に外壁塗装をすれば補助対象になります。
★UBの改修なども対象になります。
詳しくは 国土交通省のホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341163.pdf
まずは、お気軽にご相談ください。
静岡市清水区で、この補助金を利用してリフォームをした現場のブログです。
工事総額 2,050万円(税抜)
補助金額 200万円
静岡市清水区にて築28年の木造住宅のリノベーションをしました。
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も、
住まいの事なら何でも!ご相談ください
アイディースリーの池田建設(株)
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 tel 0120-333-271
木造住宅なら HP【https://happiness-fas.com】
重量鉄骨構造なら HP【http://www.id3.co.jp】
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所 : 沼津市大手町5-9-21 tel 0120-333-271
今年の夏から施工した、築28年の木造住宅のリノベーション。
竣工写真ができましたのでご紹介。
南側なのに、日光が入らず暗かった部分を減築し外壁を張り替えました。
雨漏りがしていたり、外壁にカビ&コケが生えていました。
⇒⇒
暗い色目の床板と、20帖の広かったLDK
キッチンが壁付けで、リビングからキッチンが丸見えで、片付いた感じがしないリビングでした。
⇒⇒
こだわった床板は、タモの柾目。やさしい色合いと模様が、和洋折衷のリビングをやさしい印象にしてくれています。
この反対側はこんな感じ。
⇒⇒
仏壇の置いてあった二間続きの和室をなくして、リビングの一角に4.5帖の畳スペース&仏壇置き場
書院のような丸窓が、和モダンな雰囲気になりました。
床の間を作る機会も減りましたが、陰影のある壁パネルでモダンな床の間となりました。
無駄を省き、効率的に作業できる業務用のようなオールステンレスのキッチン。
エイダイのゲートスタイルというキッチン。
ダイニング側からキッチンの手元を隠し、普段使う調味料をキッチン前にスタンバイ!作業効率抜群です。
時代家具のお店で見つけた、アンティークの近江水屋箪笥と、
元々、家に眠っていた『福寿海』と書いてあった額縁。
リフォームして、新しい住まいにとてもマッチしています。
エアコンを取り付けた少し大きめ(4.5帖)の脱衣室。花粉の季節はここで洗濯物を干してしまいます。
⇒⇒
2階のフリースペース。南向きなのに、なんとなく暗く物置となっていた空間が、窓を変えるだけでサブリビングになりました。
既存の出窓を再利用した子供室。出窓スペースは本棚に。
きっと勉強がはかどるはず(笑)
コストダウンと、子供たちの想い出も兼ねて、自分たちで施工できる場所はDIY。
リフォーム前
色々な問題がありました。
・風向きにより雨漏りがしていた。
・外壁と屋根の塗装が劣化していてお手入れの時期を迎えていた。
・とにかく寒く、暑い。
真冬の2月頃になると、朝の起床時の室温が4℃なんて日もザラでした。
窓の結露&カビが酷く、ストレスになっていた
・二間続きの和室がうまく活用できずにいた。
しかも、道路沿い&西日が当たるため、窓の半分は雨戸を閉めて暗い仏間なので、子供が怖がっていた。
・南側にある部屋が、日中でも真っ暗だった。
・20帖あったLDKだが、キッチンがリビングから丸見えでうまく片付かないでいた。
・お風呂、トイレ、洗面所の老朽化。
・耐震診断をした結果、平成11年以前の建物であり耐力壁のバランスが悪く倒壊の恐れがあることが分かった。
そろそろ、リフォームの時期を迎えていましたが、なかなか踏み切れなかったのですが
消費税が上がる前&金利が低い今がチャンスなのではと思い、やっとリフォームすることになりました。
リフォームしてみたら、暖かく過ごしやすく、思った以上に安全で快適な住まいになり、
リフォームしてよかったとつくづく感じています。
工事の途中経過はこちらから
静岡市清水区承元寺 長期優良化リフォーム まもなく工事が始まります。
静岡市清水区承元寺町 長期優良住宅化リフォーム工事 内部解体編
静岡市清水区承元寺町 長期優良化リフォーム 内装工事が始まりました
静岡市清水区で、長期優良住宅、耐震補強リフォームの完成見学会を行いました
静岡市清水区で断熱リフォーム工事をして、断熱効果が想像以上だった話です。
duck
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27 tel 0120-333-271
こんにちは スウェル
です
明日で熊本地震から2年が経過しようとしています。
震災に被災された方々には心からお見舞い申し上げると共に
復興に尽力されている皆様には安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。
先日のニュースでは、まだまだ現地は完全に復興したとは言えない状況で
復旧作業にも遅れが生じているようです。
私たちに出来る事は、まず自分や家族の命を守る事。
安心・安全な住環境を整える事です。
あの時、行動しておけば良かった・・・では遅いのです。
まずは耐震診断をし現状を把握することから始めませんか?
貴方の命を守るのは貴方の行動ひとつです。
スウェル
でした
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27 tel 0120-333-271
こんにちは wishmoonです。
昨年12月から始まった
木造3階建て耐震リフォーム工事が ついに完成しました!
そしてお引き渡しと相成りました!
住みながらの工事だったので お施主様は大変な思いをされたことでしょう
が、が、 今回はお施主様がこうしたい!お家が完成したといっても過言ではありません
ねっ!きっと
そんな カスタマイズされた 素敵なリフォームになったと思います(私)
全体像 左側に増築部あり
(外壁塗装の色のサンプル合わせてみんなで話し合いましたよね!)
二世帯用のふたつの玄関は ひとつになりました
もと6帖ふた間の和室がワンルームのLDKに
足場板を使ったTVボードも
演出がどんどん進化しています
引き渡しの書類も 器具の取説書も新築と同じくらいの量ありましたね
ハンモックありの 古い家具ありの 部屋のインテリアと家具雑貨の
新旧の融合がされた感じです
お施主様と池田建設工事チームとのコラボで創りあげたお家!
になりました
お施主様デザインの自慢の面格子の前で ぱちり!
みんなの笑顔が物語っています!
リフォームの全貌は また改めていたしますので
そちらもお楽しみに
A様 リフォーム工事お引き渡し
おめでとうございました!
今度は 写真撮影に伺いますね
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27 tel 0120-333-271
静岡市清水区小島町にて10/14 AM10:00~12:00
耐震リフォーム工事中見学会を開催します。
工事完了時には壁の中になる為、見えなくなってしまう耐震補強工事の様子をご覧ください。
地震が来たら自宅はどうなってしまうのか?
と思われている方無料耐震診断も受け付けます。
その他お風呂など水廻りリフォームや住まいのお困り事相談も承ります。
ぜひ、ご来場ください。
本 社 : 静岡市清水区興津本町192 tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27 tel 0120-333-271