静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

庵原町の耐震補強工事の様子です。

2017年06月08日 08時52分16秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

庵原町で施工している耐震補強工事の現場を確認してきました。

新しくLDKとなる箇所に、補強もかねて筋違を設置しました。

こんなイメージです。

お子様たちも、それぞれ独立し、セカンドライフは安心で、快適な住まいへと。

大きな間取りの変更のない部屋は、経済的に済むように、補強工事は押し入れなどを中心に検討をしています。

さぁ、工事も後半戦。いよいよ、仕上げ工事に入ります。

 

静岡市では、耐震補強工事の補助額の上乗せ+30万円(条件があります)を実施しております。

建築指導課の話では、今年度限り! (このお宅も市から補助が95万円出る予定です)

どうしようか悩んでいる場合は、一度当社まで、ご連絡を

 

女性目線の快適で、安心なリフォームのご提案をいたします。

duck

興津駅前で売出中! これからの快適な住まいはこちら

 

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市のお宅で補助金増額を受ける耐震補強工事を行っています♪

2017年05月27日 17時31分35秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

本日は清水区庵原町の耐震補強中の現場にて見学会を行いました

新しい筋交を取付けたよいタイミングで見学していただきました

元々平屋だったため、梁がとても高いところにかかっています

こちらのお宅は耐震補強と合せて水まわりの設備も新調します

地震が来たらうちはどうなっちゃうのかな・・・

耐震補強って窓とか狭くなってしまうのかな・・・

などなどこれってきいていいのかな?ということでも

ご相談おまちしております

マツコ

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区小島で耐震補強工事が始まりました。

2017年01月16日 13時14分20秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

静岡市の耐震補強工事の補助が+30万円増額しての

1棟目の現場が始まりました。興津川沿いの小島町です。

初日の今日は、まず養生や現状確認をし、少しずつ解体をしていきます。

押入れを解体したら、冬眠中?のヤモリが出てきました(笑)

家でヤモリや蛇を見ると縁起がいいんですよね。本当は…

今朝は、冷え込んでいたのでさすがのヤモリも、逃げるわけでもなく…。固まっていました。

 

現在、葵区北でも耐震補強工事が始まっています。

追ってレポートします。

 

duck


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震診断しました@静岡市葵区城東町

2015年09月11日 09時09分26秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

みなさん こんにちは wish moonです

 

暑さ寒さも彼岸まで?

この蒸し暑さもあと少しなんでしょうか?

早くいい季節になることを望みます。

 

当社の頼もしい耐震診断士の仕事ぶりを紹介します

 

 

布基礎の鉄筋の検査から始まり。、。

 

屋根裏に上り、小屋根組みの確認。、。

押入れ中から診断士+新人 の二人がこの上に・・・・・

写真が下りてくる新人の足の一枚ですみません。

 

 

 

そして、

そして、のぞく、覗く、のぞく・・・床下は

 

昨年シロアリ検査をしているのでシロアリは大丈夫です。

 

ここから・・・・・・検査をした141君の雄姿を見てください

 

     出てくるところです

 

 

なんとこの点検口、

普通より小さい内法27㎝×27㎝しかない開口だったのです

 

 

これはまるで中国雑技団??

ご本人はエスパー伊東のようだと言ってましたが・・・

 

皆が無理だと思った点検口に、躊躇せず合羽に着替え入っていった141君、

とにかく とにかく 頼もしかったです  ありがとう 

 

 

こちらは床の傾斜の確認です。

3メートルで1センチの床下がりが確認されました。

新人君が先輩に指導されながら検査いたしました。

 

池田建設の耐震診断士、工事監督はすばらしい

と実感した耐震診断でした。

 

みなさまも耐震が気になる方は、ぜひ池田建設までご一報くださいね

wish moonでした

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本      社  : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店  : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27          tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市駿河区で 木造耐震診断を行いました。

2015年05月21日 15時13分38秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

当社のセミナーや見学会に熱心にお越しくださっていたY様から

『実は…』とご相談があり、今回耐震診断を行うことになりました。

昭和55年新築。

建築基準法が改正されたほんの半年前に新築されたお宅で、大工さんのこだわりが多く感じられ、また、和室の柱もピカピカに磨いてあって、住んでいるYさんも大事に使っているなぁと感じるお宅で、最初は、なんで??と思いながらいろいろなお話を聞いて、耐震診断実施です。

まずは、外回り

基礎に鉄筋があるかを非破壊で調査します。

鉄筋を探査した位置をチョークで記入(お絵かきしているわけじゃありません

室内に入って小屋裏から、筋違や金物の確認です。

室内の、床や柱に傾斜がないか、レーザーレベルで確認します。

最後に床下にもぐって、小屋裏同様、筋違や基礎のクラック、蟻道などないか確認します。

 

お客様へのヒアリングや、今回、耐震診断をした結果を踏まえ、今度は事務所での仕事です。

当時の建物は、特に南側に大きな開口があることが多く、耐力壁が不足している事が多く、また、北側に配した水回りに耐力壁があったり、筋違などの耐力壁が不足して、なおかつ建物の重心と剛芯がずれていることがあります。

 今回のY様宅の、構造評点は0.17

 1.0が一応倒壊しないといわれている評点です。もちろん、構造体だけでなく、経年劣化も評点には含まれていますので、

補強計画には、経年劣化した部分の改修と、特に1階部分の構造的弱いところの補強などを含め、倒壊しないレベルまで検討していきます。

もちろん、ただ強くするだけでなく、リフォームをするにあたりの提案を含め。。。。

昨日、Y様と現状をふまえて打ち合わせをしてきました。

いつ、地震が来てもいいように、対策は必要です。

 

静岡市では、耐震補強計画策定事業・耐震補強に補助金が出ます。

昭和56年6月以前に新築した住宅が対象となっております。

補助金も含め、いろいろなご相談に応じますのでお気軽に当社までご連絡を!

duck

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度も始まりました。 耐震診断・耐震補強工事の補助金受付開始です。

2015年04月23日 16時04分05秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

平成27年度の静岡市の

耐震診断補助事業・耐震補強工事補助事業の補助金

受付が今日から、受け付け開始です!

 

午前中所要があり、ごごいちで市役所に提出に行くと、

『午前中だけで、15件の申し込みがありました』とのこと。。

一番乗りにはなれませんが、Y様の申請書を提出に行ってきました。

これで、市役所から決定通知が下りれば、耐震診断・補強計画案の策定に入ります。

静岡市では、木造住宅の耐震補強工事でだけでなく、耐震診断にも補助金が出ます。

昭和56年6月以前に新築をしたお宅。 築34年経過しているお客様は、補助対象になります。

是非、当社までお問い合わせください。

耐震補強工事は、実にケースバイケース。

静岡県の耐震補強診断士の資格だけでなく、国土交通大臣の耐震診断資格者・耐震改修技術者の資格や、

NPO法人 住まいの構造改革推進協会の耐震技術者認定の資格を取って、常に新しい情報も取り入れながら、

よりよい提案ができるようにしております。

 

duck

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造住宅に有効!!鉄骨耐震補強リフォームは池田建設のアイ・ディー・リフォーム

2014年11月30日 22時06分28秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

静岡 重量鉄骨住宅を手掛ける池田建設のアイ・ディー・リフォームが提案する

既存木造住宅等の耐震補強含めた鉄骨大型特殊リフォーム工事

将来的にもご予算的にも新築建て替えまではいい・・・・・・とお考えの方!!

耐震補強による安心の確保・断熱性能向上による住みやすさ確保

設備、内装の快適リフレッシュ等・・おまかせ下さい!!

         

          既存木造住宅に鉄骨耐震補強を含めた改装工事

          

          既存鉄骨住宅1階駐車場部を耐震補強も兼ねてお部屋に改装 ↓

   

耐震重量鉄骨住宅のノウハウで創る池田建設㈱アイ・ディー・リフォームです。

                                                   〈masafumi〉

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水区で耐震診断をしました。

2014年07月04日 10時24分33秒 | 木造耐震化リフォーム・リノベーション

昭和52年に新築をしたK様から、家が地震で大丈夫かなぁ?

とのご相談を受け、行ってまいりました。

耐震診断部隊

営業のKさんと、もぐり部員のU課長と、計画を立てるKと。

もぐり部員のU課長。いつもながら、暑く暗く狭い中、頭が下がります。

この日も、なぜか?ヒートテックを着てきてフーフーしてました。

 

小屋裏にもぐって、

地震や台風などの外からかかる力や家自体の重さに家が耐えるための大事な耐力壁(すじかい)の位置を確認します。

位置だけでなく、大きさや方向、金物が取りついているか?釘止めだけなのか?

雨漏りあとなどを確認して、構造体が腐朽していないかなどもチェックします

床下にももぐって、土台の状況や床下の状況、また、床下から筋違が見える場合もありますので、それもチェック。

床下に、もぐって帰ってきた、もぐり部員のU課長。 お疲れ様です。

 

そして、布基礎に鉄筋が入っているか、鉄筋探査機で確認しました。

タテ筋が@250で入っていることがわかりました。

現場にて、現況を把握し、あとはパソコンとにらめっこしながら、どこをどのように補強したら効率的か?

今回計画しているリフォーム部位を検討しながら、補強計画を立てていきました。

今回は、瓦屋根でしたが、リフォーム計画があることから、瓦を下して建物自体を軽量化するより、床の剛性を取ったほうが、経済的にも効率がいいことが判断できましたので、その提案をさせていただきました。

K様には、補強提案書と補強したときの工事費用の提示をさせていただきました。これから家族会議だそうです。

よろしくお願いします。

静岡市では、耐震補強計画を立てるために、補助金が用意されています。今回も、利用させていただきました。

補強策定費用の2/3か、102,000円/戸(今回は、我が家の耐震診断を行っていなかったので)

補強工事についても、最高で 65万円の補助が、静岡市では支給されますし、断熱材を入れたり、節水型トイレに変えたりすれば

静岡県のリフォーム補助金+県産材利用+耐震補強割増し=25万円

など、いろいろな補助金だけでなく、減税の制度も利用して少しでもお得なリフォームを提案できます。

昭和56年6月以前に建てられた建物は、残念ながら耐震性がない建物が多く存在します。

我が家の現状を知るいい機会だとおもいますので、ぜひご相談ください。

duck

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする