![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/c38859643597b16ffb187bec82dae52a.jpg)
ちょうど、植え付け後1ヶ月経過しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
皆さんのさつまいも、元気にぐんぐん成長しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/cbc1dfd5abc6a677faef92e33b4b0d53.jpg)
植え付け後、お客様が手入れをしに来て大事にしてくれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/af1bc95f0c46c574be7cd4fd371d227e.jpg)
パルちゃんのYさ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0025.gif)
かなり地球の緑化に貢献しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
道路沿いに、とうもろしの種を植えました。9月頃に収穫できる予定です。
さつまいも畑を観察しながら、トウモロコシの収穫も自由にしていってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/4381f54d70a1696804ac8183b71ffad2.jpg)
ただし、無農薬ですので、虫が食っていたりする保障は出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
我が家の畑より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/cb77717a84ecb15825f5e2824b5bd0de.jpg)
昨年枝豆が、カメムシの大被害にあい、その後色々コンパニオンプランツというのを勉強し、今年はトウモロコシと枝豆の混植にチャレンジしました。
その今年の成果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/339c4b6a013f8cfbbe62e88d82c73aec.jpg)
ブラボーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
枝豆に近寄るカメムシとトウモロコシを好むアワノメイガ(蛾の幼虫)をお互い避けるようです。
農薬を使ってしまえば簡単ですが、、より安全に楽しみたいので、今年の枝豆は大成功で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/7746c3e0dd75156e93702ae7196abb01.jpg)
これは、トウモロコシですが、トウモロコシは基本的に1本に実は一つにだけ栄養が行き渡るようにします。
小さなほうのトウモロコシのわき目をかいて、ベビーコーンとして食べてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/d0dfc5e0f78cc62b6311ae1bde1c296a.jpg)
今朝の収穫は、カメムシ無被害の枝豆とわき目をかいたベビーコーン、キュウリにネギにトマト、春前に種まきしたニンジンも無農薬採りたてなので、皮をむかなくてもたわしでゴシゴシするだけでおいしく食べられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/0a66cdb1898271b394939874bf65ed9b.jpg)
これは、金ゴマの花です。トレニア(ゴマノハクサ科)にそっくりですね。
ゴマの99.9%は輸入に頼っているということで、我が家では自家栽培を始めました
<duck>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)