お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑いですね。
お盆の間、興津の某幼稚園の耐震補強工事を行っておりました。
この工事は、廻りの仕上げ材を解体し躯体の鉄骨をだしてそこに、鉄骨の補強をし、復旧するというものです。
今年の夏は何しろ暑い・・屋根裏部分に設置した温度計は、一番暑い時で38度をさしていました。

下の写真は今ニュースで騒がれている熱中症対策である、塩分が入った飴玉です。
暑い中作業するため、無理をせず、少しでも体調変化があればすぐ休憩するように工事をおこないました。

お盆期間中は、耐震躯体補強も終わり、内装復旧工事を行っておりました。
職人さんもお盆返上で、幼稚園が夏休みが終わるまでの工事工程を間に合わすよう必死に工事を進めてくれました。

でもやっぱり体を使う仕事をしている人っていうのは自己管理がしっかりしていますよね。
こちらが写真を撮るために足場の上の気温が高いところに行くだけで、フラフラになるのに
職人さんは、暑い暑い言いながらも普通に工事をしていました。

モデルになってって頼んだら笑顔まででてましたよ。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆さんも、体調管理をしっかりして、この夏を乗り越えましょう!
ねずみのしっぽ

お盆の間、興津の某幼稚園の耐震補強工事を行っておりました。
この工事は、廻りの仕上げ材を解体し躯体の鉄骨をだしてそこに、鉄骨の補強をし、復旧するというものです。
今年の夏は何しろ暑い・・屋根裏部分に設置した温度計は、一番暑い時で38度をさしていました。

下の写真は今ニュースで騒がれている熱中症対策である、塩分が入った飴玉です。
暑い中作業するため、無理をせず、少しでも体調変化があればすぐ休憩するように工事をおこないました。

お盆期間中は、耐震躯体補強も終わり、内装復旧工事を行っておりました。
職人さんもお盆返上で、幼稚園が夏休みが終わるまでの工事工程を間に合わすよう必死に工事を進めてくれました。


でもやっぱり体を使う仕事をしている人っていうのは自己管理がしっかりしていますよね。
こちらが写真を撮るために足場の上の気温が高いところに行くだけで、フラフラになるのに
職人さんは、暑い暑い言いながらも普通に工事をしていました。


モデルになってって頼んだら笑顔まででてましたよ。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆さんも、体調管理をしっかりして、この夏を乗り越えましょう!

