静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

築23年の重量鉄骨住宅オーナー様宅、屋上防水アフターメンテナンス工事。静岡市、ごりらリポートです!

2023年08月05日 07時00分39秒 | リフォーム・リノベーション

こんにちわ、ごりら🦍です。

今回は、重量鉄骨住宅のオーナー様宅、

屋上のシート防水をウレタン塗膜防水にリフォームする工事となります。

まずは、施工させて頂いたきっかけですが、

築23年目になられるオーナー様宅のアフターメンテナンスにお伺いした時のお話しです。

当時は『シート防水』で施工させて頂いていました屋上ですが

工事着工前のシート防水がこちらです。

 

どうしても経年劣化で継ぎ目部分が弱くなってしまうんですよね。

雨漏りはしていませんでしたが

今後、継ぎ目から一度雨が侵入してしまうと浮いてしまいます。

まだこれから 永く安心して建物に住んで頂くために

その防水の不安を解消するべく、今回の工事を実施させて頂きました次第です。

次は、工程ごとに説明します。

 

まずは、現況のシート防水を撤去しながら下地のケレンと清掃です。

下地の勾配に問題は無く、水溜まりもありませんでしたが

古い防水の接着剤等が残っていては、仕上げの防水に段差が生じてしまいますから

この『ケレン』と『清掃』はとても重要な作業となるんです。

次に下地コンクリートの上にプライマー(接着剤)を塗布します。

そして、ウレタン塗膜防水の下地の通気緩衝QVシートを施工します。

『通気工法』といいまして、下地コンクリートに水分が残っている場合

その湿気を外に逃す為の『通気緩衝シート』となります。

新築工事で防水工事を施す場合、下地コンクリートの乾燥度を水分計で調べて

8%以下を確認してから防水工事にかかるのですが、

今回の様なリフォーム工事では、

古い防水を剥がしたら その日のうちに 雨が降っても良い様に養生をしなければなりません。

下地を乾かしている時間はありません!

物凄いスピードで作業を進めていき、

夕方までには急に雨が降っても大丈夫な状態に無事なりました。

この工程の後に脱気盤というものを付けていきます。

この『脱気盤』とは、下地コンクリートから出る水分を外に出す役割をしてくれます。

水分がこうして抜けないと、せっかく施工した防水が膨れ上がってしまう恐れがあるんです。

そうです、とても大事な工程の一つなのです!

防水リフォーム工事の場合、この『通気緩衝工法』が必須の工法となります。

・・・でも、今回の工事の場合 とても天気の良い日が続きましたので

   下地の乾燥度は8%以下をクリアできていました! 良かったです。

 

その『通気緩衝シート』の上にウレタン防水剤を塗布していきます。

 

最後に、施工完了の写真がこちらになります。

 

今回の現場では、監督としては安全面についてが一番大変でした。

写真の中には映っていませんでしたが

屋上の防水をやる為には、屋上手摺も外さなければならなかったので、

とても危険な状態となります。

そこで、ペントハウス(塔屋)に親綱ロープを巻きつけ

それを親綱として安全帯を繫げて作業してもらったんです。

私も、見ているだけでも 当然安全帯を繫げていましたよ。

無事、怪我人がでなくてよかったです。

まだまだ 暑さが増してくる日々が続いていますので

熱中症にも気を付けて、休憩時間を十分取って作業を行いました。

炎天下の屋上での作業ですものね。

 

作業員の方と協力して 事故も無く終える事が出来て何よりでした。

 

以上、ごりら🦍でした。

 

 

アイ・ディー・スリー 
池田建設株式会社
・本  社
 静岡市清水区興津本町192
  tel 0120-844-384
・静岡支店
 静岡市駿河区曲金2丁目3-8
 tel 0120-333-271
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする