テレビ番組 『マツ○の知らない世界』で
『レトロかわいい! タイルの世界』というコーナーがありましたね。
皆様、ご覧になられましたか?
日本全国のタイルをパトロールしている方が登場して
身近にあるのに以外と気付いていない『名所タイル』の数々を紹介されていました。
確かに、地元の古い駅地下の床や壁、近所のビルの腰壁などにタイルが張られていたなぁ、
なんて思い出しました。
通り過ぎてしまうタイルに 注目されている方が多い事にビックリしてしまいました。
20~30年前位は、キッチン前や浴室、トイレの床も 当たり前にタイルを張っていましたが
お手入れ性やコスト面を優先して そのタイルの施工は 当たり前では無くなっていました。
『タイル』の個性的デザインは、新築の建物にも生かしたい、と言うお客様も増えてきました。
テレビ番組の中で紹介されました『アンティークタイル』はとても高価で
使うのには 無理がありますが、一般の量販タイルだって カワイイデザインは実現出来ますよね。
キッチンの前には 小さ目な『モザイクタイル』を貼って オシャレな空間に。
白いタイルに白い目地だと、汚れるからイヤっ!
って思われる方が多いと思いますが、
例えば、一週間に一度だけでも タイルに汚れが付いてるなぁ~って思ったら
食器を洗っている時に、ちょっとキッチンペーパーで汚れが付いたところを拭けば大丈夫です。
最近では、キッチン用に シュッシュッ っと吹くだけですぐ汚れが落ちる洗剤もありますので
タイルのお手入れだって 以外とカンタンです。
今回は カワイイ『レトロタイル流し台』を作っている現場にお邪魔して
『カワイイ・タイル』の世界に浸ってみました。
それこそ昔は当たり前にあった『タイルの外流し台』。
今は一部の会社様しか、その製造はされていません。
こんな、色々な形の鮮やかなタイル達を眺めているだけでも 楽しいですよね。
そんなカワイイタイルで作られた作品がこちら、
富士山の頂上を目指す カメさん。
これまた 随分レトロな ミシン台を使って オシャレな外流し台となりました。
洗濯干し場には、小さめな流し台。
金魚が泳いでいます。 カエルさんもこちらを見ています。
余談ですが、この流し台の底に使われている『丸石のモザイクタイル』って
量販用のタイル製品としては 出まわらくなっているそうです。
お風呂の床に良く使われていましたが、時代の変化なんですね。ちょっと残念です。
お住まい計画の際は、
お客様の個性溢れるデザインのご要望を実現出来る様に努めております。
私たちからも提案をさせて頂きますので
ご一緒にお住まいを作り上げていきましょう
お問合せはこちらからどうぞ・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)