『重量鉄骨住宅のメリットは何ですか?』というご質問を
多くいただきます。
これから建築を予定されているお客様や
既に重量鉄骨住宅にお住いのお客様にも
改めて『重量鉄骨住宅のメリット』についてご説明させて頂きます。
まず第一に『地震に強い』。
重量鉄骨ラーメン構造は 高層ビルにも採用される耐震構造として
大地震からお客様の生命をお守り致します。
災害時の救護活動や災害復興の拠点となる
警察署や消防署の建物と同じ構造で造られているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/0e0749adaf3620bc8fe4355e2a761c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/5bddce1fffd74e08dc321df680e4b902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/bfbe51cd045526810bb013ec1caeff94.jpg)
頑固な基礎と鉄骨の構造体は見るからに強そうですよね。
次に多いご質問は『鉄骨住宅ってどのぐらいもつの?』
建物の寿命の事ですね。
建物の法定耐用年数は 税務上、
(建物の減価償却費を算定する際に用いられる年数)
その構造によって設定されています。
鉄骨の厚みが4mm以上の鉄骨住宅の法定耐用年数は34年。
3mm以下の鉄骨住宅は 19年になります。
重量鉄骨住宅の鉄骨の厚みは6mm以上。
一般にその耐用年数は50~60年と言われていますが
外装や防水のアフターメンテナンスを適格に維持管理して頂ければ
(10年~15年毎の修繕実施) 100年以上 建物はもちますので
3世代以上に渡って住み続けられます。
つまり、同じ鉄骨住宅でも
軽量鉄骨住宅との差は とても大きい事になります。
3世代に渡って、と言いましたが
それだけの歴史を積み重ねれば、当然 ご家族の変化に応じて
お住いも変化出来なければなりません。
その様な時に 容易に間取り変更が出来るのも
重量鉄骨住宅の 大きな大きなメリットなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/54122cf057d0bc9d2d7f06c892838c5c.jpg)
細かく仕切られた部屋でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/39da4a43e322c4f1409ff2c5fa8575db.jpg)
頑固な柱と梁が生み出す広い空間が、自由な間取り変更を可能にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/efcfa753994e0c21ef7db188afb4819a.jpg)
ゆとりの LDKに大変身!
『1階の駐車スペース』を『新しい子供部屋』に、
『1階の客間』を『店舗』にリノベーション等々、
自由なプランが ご提案可能です。
『用途変更』の際は、建築確認申請手続きが必要ですが
そのご相談にも対応させて頂きます。
『重量鉄骨住宅リノベーション』を お考えの方は
まずは こちらからお問い合わせください。
アイ・ディー・スリー
池田建設株式会社
・本 社
静岡市清水区興津本町192
tel 0120-844-384
・静岡支店
静岡市駿河区曲金2丁目3-8
tel 0120-333-271