本日は清水区のエスパルスドリームプラザにて、アグリフェスタしみずを開催しております。
天気は快晴
青空に富士山もキレイに見えていますね
(⌒▽⌒)
地元農産物の販売や紹介はもちろん自動車ディーラーさんやパトカー展示、イベントステージなど大にぎわいです
そしてそのアグリフェスタ会場にてアイディースリーの池田建設もブースを出して、重量鉄骨住宅やリフォームのご案内をしています
朝からOB客様の来場も有り色々とお話しさせて頂きました
お時間が有りましたら是非お立ち寄り下さい。
⭐︎m.u⭐︎
伊東市で重量鉄骨3階建てのOB様宅に太陽光発電システムを設置しました。
相模湾を望むM様邸からは初島が見え、最高な眺望です
M様宅は形状が台形の建物です。
屋根点検用のトップライトなどもあり、パネルが何枚のるのかな
レッカー車で3階屋根にパネルを搬入し、設置工事をします。
このようなパネルの配置で17枚 3.4KW の太陽光発電システムとなりました。
ブレーカー工事、パワーコンディショナを設置し、発電開始
発電モニターに現在の発電量と消費量が表示されました。
太陽の一次エネルギーを取り入れ、省エネ・創エネの暮らしが始まりますね
M様、ありがとうございました。これからも末永くよろしくお願いします。
沼津のネコ太
池田建設株式会社 沼津営業所 (沼津市五月町12-27)
フリーダイヤル:0120-333-271
TEL:055-926-6171 FAX:055-926-5355
みなさん こんばんは wish moonです
こちら池田建設静岡支店オープンギャラリー1・2・3では、
毎年恒例のクリスマスツリーが、こんなにキラキラ輝いています
素敵なイルミネーションにテンション素敵でしょ
みなさんぜひ夜に見に来てくださいね。
飾ってくれたTさんありがとうございます
そしてこちらは、昼の部のクリスマスツリー
今日はこのツリーのもとでランチ会を行いました。
気分はうきうき、クリスマス なのに、なぜか、
・・・メニューはお正月料理。伊達巻きに田作り、炒めなますなど
さて、伊達巻いきま~す
伊達巻の種(卵と白はんぺん、めんつゆ、砂糖、塩少々)はジューサーでこんな感じにガ~っと。
混ざったら、流し入れて、中火で1~2分、弱火で15分。
出来上がったら、巻いて巻いて
仕上がりは、こんな感じ
炒め なますが、意外と美味しい。
ごま油で炒めてから調味するのでとても食べやすかったですよ。
どれも簡単です!
これなら年末にスーパーに並ぶもの買わなくても、
家で簡単に美味しく、安全なおうちのおせち料理になりますね。
私も伊達巻なんて特に作っちゃおうと思っています。
きょうのパチリは画像が暗かった
ごめんなさい。
最後にほしい方にレシピ公開です。
よろしかったら皆さんもチャレンジしてください。
IHクッキングヒーターの、安全安心快適さ、経済性も含めておすすめです。
オール電化をご検討の際はぜひご相談ください。
来月のランチ会は、12月17日水曜日です。
皆様のご参加お待ちしています
こんにちは! 静岡支店のmitsuです。
先日、『ねこと共に暮す家 』の 中間検査を行いました。
住宅を建てていただいた場合、建築基準法と 住宅瑕疵担保保険の検査を受ける必要があります。
検査は、
①配筋検査 (基礎のコンクリートを打つ前に、図面通りの配筋がされているかを チェック)
②中間検査 (内装工事に入る前に、骨組みの 鉄骨の材料等をチェック)
③完了検査 (仕上げ材料や、非常用進入口、煙感知器等の基準設置物をチェック)
の 3回行われます。
検査は、特定行政庁、又は、指定確認検査機関から、検査員の方が来て、
現場で、確認申請通りの建物が きちんと建てられているかどうかを検査します。
今回は、②の中間検査を受けました。
最初に、書類のチェック。
外壁材、屋根材、仕上げ方法等の確認。
鉄骨の部材リストと 鋼材の出荷証明書を照らしあわせながら、
図面通りの材料が使われているかの確認や、コンリートの配合報告書、
その他の資料、写真を提示して、施工管理状況を、報告していきます。
次に、現場の確認。
実際の鉄骨の柱、梁を 図面と照らしあわせながら、使われている材料、寸法を確認していきます。
中間検査は、無事 合格!
これから、柱の外側に 鉄骨の胴縁を取り付けて、外壁を貼る工事、
その後、大工さんが入り、内装工事へと進みます。
今月末には、構造見学会の予定です。
耐震耐火にすぐれた、迫力の重量鉄骨造を ぜひ 見に来てくださいね!
皆様 こんにちわ。支店のY.Mです。
本日と、明日の11月16日 AM10:00からPm4:00、
藤枝市小石川3丁目にて、構造見学会開催中です。
今回は、「26年度国土交通省ゼロエネルギー化推進事業」に、採択された重量鉄骨住宅の構造見学会になります。
ちなみに、165万円の補助金が支給されることになりました。
現場にて、気密試験を実施します。
家の隙間面積が数字で確認できます。
今回は、C=1.6㎠/㎡。
ご来場の際、詳細を説明させてもらいます。
電気代金が掛からない住まいを是非ご覧ください。
Kくんも本日は有難うございました。
現在、某ビジネスホテルのリフォーム工事をしています。
その工事状況を報告します。
営業しながらの工事なので工事する部分とそうでない部分を仮設の壁を造り
お客様に、ご迷惑をかけないよう細心の注意を心がけます。
既存部分で工事しない所はシートなどで養生します。
仮設壁で囲って工事している様子です。
音のでる作業はチェックアウト、チェックインの時間に合わせ10:00~15:00の間に施工します。
古いタイルを取って新しいタイルを施工します。
まだ工事の最中ですが、完成してどのように変わるかを想像すると楽しみです。
又経過報告します
~リフォーム担当T・K~
いよいよ冬到来ですか
寒くなってきましたね
こんにちわ、沼津営業所 設計 あだこです
☆
沼津市にて施工中のM様邸
現況の前面道路が、2.7m
この道を進むと・・・
ドド~ンと、迫力の重量鉄骨3階建てがお目見えします
小太郎監督が、側溝の蓋を見つめて・・・物思いにふけっていたので
大の字ポーズで、道路幅を表現してもらいました
肝心の中間検査です
建築基準法と、住宅瑕疵担保責任保険の検査です
小太郎監督が、書類も完璧
質疑応答も完璧・・・検査員の方が現場写真も撮影し
無事合格です
☆
池田建設株式会社 沼津営業所 (沼津市五月町12-27)
フリーダイヤル:0120-333-271
TEL:055-926-6171 FAX:055-926-5355
皆様 こんにちは。支店のY.Mです。
今週の11月15日(土)・16日(日) AM10:00~PM4:00、
藤枝市小石川三丁目にて、
光熱費ゼロのゼロエネルギー住宅構造見学会を開催いたします。
現在大工工事中なので、隠れて見えなくなってしまう重量鉄骨造が確認できますよ。
当日は、気密測定機で気密試験も行います。(強風時は誤差が生じる為、できませんのでご承知願います。)
電気代が掛からない構造を是非見に来てください。
ご来場お待ちしております。
沼津市重量鉄骨4階建てのOB様の外壁リフレッシュ!改装工事です
左写真は改装前、右写真はリフレッシュ!
写真ではわかりにくいので、リフレッシュ作業の内容を見てください
外壁の改装工事 足場を組んで外部の点検を行います。
タイル全面を高圧洗浄と薬品洗浄剤を繰り返し、汚れを落とします。
タイルシーリング目地とサッシ廻りのシーリングの撤去・打ち直しを行います。
タイルの剥離・目地材の確認を行い、外壁全面をクリアー塗装で仕上げます。
環境にやさしい低汚染型塗料はカビや藻の発生を抑えタイルや目地の劣化を防ぎます。
勾配屋根部分は遮熱塗料で仕上げ、外壁リフレッシュ工事の完了です。
新築当時の陶磁器タイルの輝きが戻りました
Y様 これからも長い御付き合いお願いいたしますね
沼津のネコ太
池田建設株式会社 沼津営業所 (沼津市五月町12-27)
フリーダイヤル:0120-333-271
TEL:055-926-6171 FAX:055-926-5355
沼津市泉町で重量鉄骨3階建て住宅の鉄骨建て方が行なわれました。
なんと道路幅が2.7メートルの敷地での3階建て重量鉄骨の建て方
道の向こうから大型トラックが・・・何度も何度も切り返しながら入ってきました。
3階までの重量鉄骨の柱2本を積んで慎重に・・・慎重に・・・
建築計画する時の注意点・・・敷地と道路との関係
建物の敷地は『建築基準法上の道路』に一定の長さ以上接していないと、
原則建築することはできません。
この 2.7メートルの幅の道は、建築基準法42条2項の道路で 『2項道路』、『みなし道路』
と呼ばれる道路で、将来は4メートルに拡幅可能と特定行政庁が指定した道路です
苦労して搬入した柱をレッカー車で吊り上げ設置していきます。
道路幅の狭い条件でも、重量鉄骨の3階建ては十分可能です。
狭小敷地、変形敷地、どんな道路条件にも、柔軟に対応する耐震構造の建て方が完了です。
沼津のネコ太
池田建設株式会社 沼津営業所 (沼津市五月町12-27)
フリーダイヤル:0120-333-271
TEL:055-926-6171 FAX:055-926-5355