先日、『Raw food』の講座に参加して、勉強をさせていただきました。
Raw foodとは
Raw(生) food(食べ物)の意味で、48℃以下で調理された食事の事です。
食物を、生に近い状態で食べることで、酵素、ビタミン、ミネラルなどの栄養素もとることができます。
体内にもともとある潜在酵素のうち、消化酵素は消化を助ける。代謝酵素は代謝をあげる。
野菜のように酵素がたくさんの食物であれば、消化酵素を節約し、代謝酵素を使うことで、ダイエットの味方にもなり、
冷え症の改善などにもつながるそうです。

・スムージー りんご、キウイ、パイン、水菜、しそ
・サラダ(和風おろしドレッシング) お好みの野菜
ドレッシング・・・大根おろし、オリーブオイル、醤油、昆布、だし
・ガスパチョ トマト、パプリカ、レモン汁、オリーブオイル、水、タバスコ(お好みで後から)
具材でアボガド、飾りにパプリカ、パセリ
・人参のローマヨ和え 人参
ローマヨ 生のマカデミヤナッツ、黄パプリカ、コーン、玉ねぎ、水、パセリ、レモン汁、アガベシロップ
カレー粉ひとつまみ、マスタード、塩こしょう

・ベリータルト タルト生地 生カシューナッツ、ココナッツファイン、アガベシロップ
フィリング ミックスベリー、ローココナッツオイル、アガベシロップ
たいがいの食品は普通のスーパーで手に入ります。
オレンジ字はニッショクに、ピンク字はKALDI等に売っているそうです。
(あと、Rawの食品を扱っているところでも買うことができるそう)
私もさっそく、大根おろしのドレッシングを作りサラダを食べましたよ。
今度はナッツ系を手に入れようと思います。
ナッツは『生』がポイント
7時間水で戻してから使います。残りは冷凍保存OK

ここのお宅ではVitamixと言うすんごいジューサーをお使いでしたが、
ナッツ類を使わないものは普通のミキサーで大丈夫。
ナッツ類はフードプロセッサーがおすすめです。





食生活の事大事ですね。
日々の生活の中で、ちょっとちょっと気をつけたいものです。
野菜を先に食べることで、血糖値の上昇を遅らせることができます。
毎日とはいかないけれど、
たまにはこんなRaw foodでお腹や体を休めてあげることもいいと思いませんか?
くれぐれも手抜き料理?なんて思わぬように・・・

皆様の食生活がHAPPYでありますように。
by wish moon