静岡で重量鉄骨構造の建物ならアイディースリー池田建設 【スタッフブログ】

ブログタイトルをカメさん日記より変更しました。当社スタッフが日々の活動やイベントの案内などをブログで紹介します♪♪

静岡市清水区にて重量鉄骨3階建の地鎮祭を行いました。

2018年12月08日 13時57分03秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様 こんにちは。支店のY.Mです。

静岡市清水区堂林の現場にて地鎮祭を執り行いました。

天気の恵まれ、滞りなく無事終了。

記念撮影を行い、

その後、協力業者さんをご紹介させて頂きました。

来年3月の着工にむけて、着々と準備がすすんでいきます。

  又、UPします。

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの秘密?②  空気サラサラ ファースの家 断熱と気密 全館空調 静岡市清水区西久保

2018年12月08日 06時00分00秒 | ハピネス ファースの家 Happiness Fas

こんにちは  スウェル  です

先日の、さんのブログに便乗して断熱と気密のお話を

昨今、住宅を選択する上で多く聞く言葉があると思います。

その内の一つが

 

「高気密・高断熱」

 

弊社に限らず、どこでも謳っている言葉ですよね。

簡単に申し上げれば

 

高気密とは・・・家の隙間が少ない事。

高断熱とは・・・性能の高い断熱材を充填。または外側から覆って家の中と外の環境を分け

         熱が伝わるのを少なくすること

 

もっと簡単に言うのであれば、家自体を

魔法瓶のようにしてあげる って事です。

 

冬場でもきちんと密閉された魔法瓶に入れた飲料は朝方から夕方近くまで暖かいですよね。

でも、プラスチック容器に入れた飲み物だったらどうでしょう?

容器を通して外気に触れ、熱が逃げ、1時間もすれば冷たくなってしまうでしょう

 

それは家も同じで、気密が低ければ、隙間だらけの家になり、隙間風にさらされ

昔の家は風通しが良く、寒さに体が強くなるなんて美化されていましたが・・・)←嘘っぱち

ガンガン暖房をかけても、どんどん外に逃げて行きます。そしてフル稼働した家電により光熱費がUP

昔の自宅がそうでした(体験済)

 

断熱に関しても、いくら高性能値を叩き出している断熱材を施工しても

隙間なく、きちんと施工してなければ、何の意味もありません。家の中と外を分けてあげるという

根本が出来ていないといけないということです。

 

ですから、両方が整ってはじめて 「高気密・高断熱」 になるんです。

 

「なんか密閉された空間みたいで嫌だ・・・」なんて声も上がるかも知れませんが、ご心配なく

換気については「幸せの秘密」シリーズで、改めて掲載致します

 

さて、今週の構造見学会でご覧頂けるのは、ファース工法です。

 

前ブログに、「ウレタンフォーム」と「外張り断熱」いう言葉が出ていましたね。

ウレタンの商品名は「エアクララ」 です。 ハイジの友達じゃないよ

外張り断熱材は「ファースボードK」

 

ファースの高断熱

「ファースの家」は外と内からのダブル断熱、断熱性能の高いウレタン系の断熱材を使用しています。
外側には専用のウレタン系板状断熱材「ファースボードK」を、内側はウレタン樹脂系の「エアクララ」を屋根から壁、基礎まで、家中を覆うように吹き付け施工します。

エアクララ」とは、ファース工法専用の断熱材で、大型冷蔵庫用の断熱材を住宅用に改良したもので、断熱材であると同時に気密材としての役割も果たします。
エアクララ」は熱伝導率0.021w/mKという高い断熱性能を持ち、これはグラスウールと比べるとエアクララ施工厚60mmでグラスウール(16K)の130mm分に相当します。

ファースの高気密

「内断熱材の「エアクララ」は、専門業者によって吹き付け施工するため、すき間なく断熱材が施工できるので、0.3~0.6㎠/㎡という高い気密性を確保する事が出来ます。
これは、40坪の住宅で、名刺2.5~5枚程度のすき間しかない事になります。

※ファースHPより参照

前ブログで気密試験を行いましたが、C値=0.3㎠/㎡

ちょうど現場のお宅は40坪位ですので、隙間面積=名刺2.5枚程度

 

隙間がほとんど無いって事が良くわかります。

 

隙間が無くなれば、熱が逃げず、入ってもこないので効率よくエアコン等が働き、光熱費はDown

無駄なコストが抑えられます

全館空調で、夏涼冬暖が可能な意味がご理解頂けると思います。

 

そうそう、この気密試験ですが弊社は吹付断熱材施工の場合、一棟一棟この試験を行います

きちんと施工されている確認をするのです

高性能をうたった住宅は多々ありますが、一律にその性能が出ているか?確認されているか?は疑問です

実際に立つ家の性能を数値化し、確認出来る事は、安心に繋がります。

 

「高気密・高断熱の住宅です!」

この言葉を鵜呑みにするのはやめましょう。

そして、実際にご自身の目で確認をして、納得して、選択して下さい。

ということで・・・

下記添付の通り、お待ちしております

 

 スウェル  でした

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気サラサラ ファースの家 気密性能をチェックしました。 静岡市清水区西久保

2018年12月07日 16時31分24秒 | ハピネス ファースの家 Happiness Fas

清水区西久保で新築中のN様邸。

断熱工事も予定通り終了しました。

現場発泡硬質ウレタンフォームです。

木造住宅で一般的に使われる100倍発泡ほど、よく膨らみません。

100倍発泡の断熱材を10㎝吹いたのと同じ断熱性能を硬質ウレタンフォームは5.5㎝吹けば同じ断熱性能になります。

今回は、外貼り断熱材+発泡ウレタンなので、厚みは3㎝です。

 

温度差のない快適な住まいにするには、断熱工事と一緒に気密工事が欠かせません。

気密性=建物の隙間をなくす工事

ということで、今日は気密測定を行いました。

気密性能はCという数字で表され、今回は、C=0.3㎝2/㎡

いい感じです!

断熱性、気密性、ファースの家の秘密は構造見学会で感じてください。

週末、構造見学会を開催します。

duck

 

 

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『広がる2階 オーバーハングの家』・・・中間検査・・・  静岡市葵区  量鉄骨3階建て住宅 

2018年12月07日 08時56分13秒 | 重量鉄骨の住まい

 駐車場も しっかり確保したい。

でも その上の、2階、3階は、できるだけ 広い空間をとりたい。

そんな御希望から始まった T様邸の 家づくり。

重量鉄骨ならではの オーバーハング構造で、駐車場の上に 部屋をつくりました。

 

 
住宅を建てていただいた場合、建築基準法と 住宅瑕疵担保保険の検査があります。

検査は、

配筋検査 (基礎のコンクリートを打つ前に、図面通りの配筋がされているかを チェック)

中間検査 (内装工事に入る前に、骨組みの 鉄骨の材料等をチェック)

完了検査 (仕上げ材料や、非常用進入口、煙感知器等の基準設置物をチェック)

の 3回行われます。

検査は、特定行政庁、又は、指定確認検査機関から、検査員の方が来て、
現場で、確認申請通りの建物が きちんと建てられているかどうかを検査します。


今回は、②の中間検査を受けました。

最初に、書類のチェック。

外壁材、屋根材、仕上げ方法等の確認。
鉄骨の部材リストと 鋼材の出荷証明書を照らしあわせながら、
図面通りの材料が使われているかの確認や、コンリートの配合報告書、
その他の資料、写真を提示して、施工管理状況を、報告していきます。

 

次に、現場の確認。

実際の鉄骨の柱、梁を 写真に撮りながら、使われている材料、寸法を確認。
検査員さんが、スケールで、梁の寸法を測り、図面と照合。


検査は、無事 合格。

これから、1階の防湿コンクリート、2階・3階の床のデッキコンクリートの打設工事、外壁工事と進んでいきます。


街中の敷地ですが、3階は、日当たりも見晴らしも とても良くて嬉しかったです。 

                  ・・・mitsu・・・

 

 ⇒アイ・ディー・スリーの池田建設の HPはこちら!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの秘密?① 全館空調 空気サラサラ ファースの家 シリカってなんだ? 静岡市清水区で行う構造見学会準備中です。

2018年12月05日 13時10分40秒 | ハピネス ファースの家 Happiness Fas

こんにちは  スウェル  です

12月に入ったと言うのに昨日は夏日

九州では27℃になったところもあったとか・・・

本来なら「寒いですねー」からのブログスタートですが異常です

 

さて、弊社は地震や津波に強い重量鉄骨住宅を40年以上施工し県内地域の皆様にご愛顧戴いております。

お客様の多様なニーズにお応えする為、昨今は木造住宅にも力を入れているのですがご存知でしょうか?

特に力を入れているのが全館空調システムを搭載した「ファースの家」です

今日はそんな「ファースの家」の一部をご紹介させて頂きます

まず

 

空気サラサラ。

 

貴方はこれを聞いてどんなイメージを持ちますか?

具体的に述べておりませんのでハテナ??な方もいるかも知れませんが

住環境の空気の感じ方を指しています。

 

梅雨のジメジメ。

夏のムシムシ。

冬のカサカサ。

春秋のムズムズ。

 

上記と比較すれば、「空気サラサラ。」が快適である事が伝わると思います

そんな「空気サラサラ。」を実現するには様々な設備や取組みが必要となる訳ですが

その内の一つが ファースシリカ です。

湿度管理と空気清浄機能・防蟻効果を持った調湿剤。

おせんべいや湿気を嫌うお菓子なんかに袋入りで入っているものをイメージして頂ければよいと思いますが

性能が違います

調湿効果は炭の7倍。
ファースシリカ143kgで炭1トンと同等の効果
 
自然素材のシリカゲルを改良した専用調湿剤。
住宅内の湿度が高くなると水分を吸着し、低くなると放出します。
また、ホルムアルデヒドやタバコの臭いなどの汚染物質も吸着。
空気脱臭・清浄にも効果を発揮します。
【 脱臭・清浄効果 】
 
ホルムアルデヒドやタバコの臭い、その他有機ガスの汚染物質を吸着します。
 
【 シロアリへ効果 】
 
「ファースシリカ」は薬剤ではなく、安全性の高い化学品です。
元来、シロアリやダニは乾燥した環境を嫌いますので、「ファースシリカ」を施工すると
床下湿度がコントロールされ、これらの害虫は生息しにくい環境になります。
また、「ファースシリカ」の微粉がシロアリの体皮に付着して脱水症状を引き起こし
死に至らしめることが実証されています。

※富士シリシア化学株式会社特許第1970863号

これが床下に入るんです

いやぁーあっさり秘密を暴露しちゃいましたね

 

ただただ性能に半信半疑なそこの貴方の為に実験ボックスを作成しました

200ccの水を含ませたスポンジを容器に入れ水槽には蓋をします。

温度と湿度が計測できる温湿度計も入れます。

 

未使用 温度

未使用 湿度

ファースシリカ入り 温度

ファースシリカ入り 湿度

 写真は設置してすぐ(2分程度)のモノです。

すでに湿度は18%の差が出ています。

 

 これがどうなるのか・・・・

 

それは構造見学会に来てからのお楽しみ!

 

ファースシリカは幸せの秘密のほんの一部です。

構造見学会にはまだまだ沢山の魅力が詰まっていますので

是非足を運んで見て体感して下さい。当日は写真の実験ボックスも配置しますよ

もったいぶりな  スウェル  でした 

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市清水区で、重量鉄骨3階建建築予定地の地盤調査を実施しました。

2018年12月05日 08時19分15秒 | 重量鉄骨の住まい

皆様 おはようございます。支店のY.Mです。

先週、静岡市清水区堂林の現場にてボーリングによる地質調査を行いました。

朝8時30分から準備を行い、実施しました。

晴天の恵まれ、12月とは思えないくらいの暑さでした。

標準貫入試験実施。

63.5kgのハンマーを75㎝の高さから自由落下させ、標準貫入試験用サンプラーを30㎝

打ち込むのに要した打撃回数(N値)で、地盤の安定性を推測します。

1mごとの土質も採取します。

来年の3月着工にむけて、着々と準備がすすんでいます。

今週末、地鎮祭を行います。

又、UPします。

 

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気サラサラ ファースの家 静岡市清水区で築5年目の定期アフター点検です。

2018年12月04日 13時32分20秒 | アフターメンテナンス

今日は、ファースの家で建てていただいたOB様のお引渡し後の定期点検に

Tさんと伺いました。

普段お施主様が目に触れることのない床下を確認したり

ファースの家の換気設備が入っている小屋裏を点検したり

換気設備のフィルターなどの点検もしました。

 

ファースの家は基礎断熱工法。

床下には、調湿効果のあるシリカゲルとある一定の温度帯を蓄熱する『蓄熱体』が床下に仕込まれているため、

快適な輻射熱での冷暖房ができます。

 

住まいの健康診断は、問題なしの太鼓判!

お施主様から、『地震があって逃げるときには、ブレーカーを切るんだよね……。』

とのご質問に答えるTさん。

そんなときは『感震ブレーカー』

震度5強以上で、ブレーカーが落ちる仕組みになっています。

経産省のチラシです。

地震による火災の多くは電気によるものがおおく、政府も『感震ブレーカー』の普及に努めています。

静岡市でも、感震ブレーカーの取り付けには補助金が支給されます。

 

ということで、5年目のファースの家の定期点検(健康診断)も滞りなく終了しました。

そして、今週末は、清水区西久保で新築中のファースの家の構造見学会を開催します。

 

ファースの家の秘密を見学できます。

duck

 

アイ・ディー・スリーの池田建設

本  社 : 静岡市清水区興津本町192  tel 0120-844-384
静岡 支店 : 静岡市駿河区曲金2丁目3-8 tel 0120-333-271
沼津営業所: 沼津市五月町12-27   tel 0120-333-271


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする