こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

八潮の学校給食 その後 市長の決断は?

2021年01月19日 | 日記
 昨年の12月議会の一般質問で6人の議員が取り上げた給食問題。
学校給食審議会の答申が出され、「今までの全面民間委託を見直し」
「公設の給食センターを複数設置」あるいは「自校方式、親子方式も」というもの。
 12月定例市議会では、その答申を受けて市はどうするのか、との質問が。
日本共産党市議団も郡司伶子議員が、市長の考えを質したが、
大山市長は「答申を受けた教育委員会の検討を待って」との答弁。
教育委員会は「現在、答申の8項目を精査検討中」で「今後の日程は未定」
 結局、年を越して、この3月に開かれる3月定例市議会に、市長が
どのような方針を打ち出し、4月からの新年度予算に反映させるか、が焦点に。
通常、それなりの工事となれば、1年目に調査費用を計上し、
その後、基本設計、実施設計、工事業者選定の入札、工事着工、という流れ。
早くても3年はかかる話。
 「学校給食を考える会」が集めた「自校方式を求める」署名は14000名余。
この数は、八潮市の人口9万2000人余のうち7人に一人という大変大きな数。
「自校方式に」との市民の思いは極めて強い。
大山市長はこの声に真摯に応えなければならないのでは。
 教育委員会の大まかな試算では小学校10校、中学校5校
計15校に給食調理室を設置する自校方式の場合は約40億円の建設費用とのこと。
 私たち、日本共産党市議団は「最優先すべきは学校給食の自校方式の実現」と
考え、「100億円余もかけた新庁舎建設を一時凍結すべき」と市長に求めている。
 さて、どうなるか。黙っていては事態は動かない。
ここは、さらに、声を上げ、声を集め、保護者、関係者の力を一つにし
教育委員会、市長を市民の願い実現に応える立場に立ってもらうことに全力を。
 そのためには、市民の世論をどれだけ広げられるかが鍵。

宝篋山は筑波山の南側にある低山。筑波山の展望台。
 

八潮市内の感染者218人目に

2021年01月17日 | 日記
 本日、市内感染者はあらたに3人。
     216人目      217人目      218人目
     30代男性会社員   30代女性会社員   40代男性会社員
発症日  1月10日      1月8日       1月11日
症状   37度発熱 咳    倦怠感        倦怠感 下痢 味覚障害
陽性判明 1月13日      1月15日      1月14日
感染源             陽性者と接触あり
同居家族  2名                   2名
濃厚接触者 調査中       調査中        調査中

感染拡大が止まらない。若い現役世代の感染者。
今日、東京も埼玉も、日曜日としては過去最多。
明日からの感染者増大が心配。

房総半島州崎の灯台。対岸には富士の山が。

1・17阪神淡路大震災から26年

2021年01月17日 | 日記
 もうあれから26年。
1月17日、阪神淡路大震災。
私は、その時、八潮の自宅の布団の中でかすかに揺れを感じた。
 その後の報道に驚くばかり。
出勤した職場のテレビで明るくなった神戸の様子が目に飛び込んできた。
あちこちから火の手が上がり、倒壊したビルと横倒しになった高速道路。
まるで映画の世界のような。信じられない映像。
 京都で一人暮らしをしている娘のことも気になっていた。
 6000人を超える犠牲者。倒壊した家屋や家具の下敷きになったケースが多い。
火の手が迫る中、必死に救助活動にあたったのは、地元の人が多かったという。
「あそこの家には高齢者が一人暮らし」「あそこには足の不自由な人が」
と、事情をよくわかっていたのは、隣近所の人々だから。
 いざという時には、やはり、地域の隣近所のつながりが大きな力を発揮する
改めて、町内会、隣近所の大切さを痛感。。
 この阪神淡路大震災以後、東日本大震災、原発事故、豪雨災害、火山の噴火災害など
毎年のように自然災害に見舞われるようになったような。
 地球も日本もが壊れ始めているかのよう。

20mを超える大津波に襲われた南相馬の海岸。

映画「大コメ騒動」 1918年のいわゆる米騒動 

2021年01月16日 | スケッチ
三郷MOVIXで映画「大コメ騒動」上映中。
午前10時45分と午後4時45分の2回のみの上映。
 昨日午前中、大急ぎで観に行く。観客は7~8人。「密」の心配はなかった。
井上真央、室井滋、夏木マリなどが出演。
 1918年の米騒動をもとにした映画。
米の高騰でその日の食べるコメも買えなくなった富山県魚津の
おかか(女房)たちが、米の積み出しを阻止しようと立ち上がった事件。
1917年ロシア革命で人類史上初めての労働者農民の政府が樹立。
 その成立を覆そうとして日本はシベリア出兵を準備。
その軍隊の食料としてのコメの需要を見越して、米穀商などが買い占めに。
結果、米の値段が高騰。一升20~30銭だったコメの値段が、一升50銭にも。
一日、米の積み出し作業で働いて得た日銭で、おかかたちは1升のコメが買えない。 
 民衆の切羽詰まった要求と行動、それを抑えようとする警察やぼろもうけをしている米穀商の
高圧的な対応と切り崩しなど。今も昔も変わらない。
 私たち庶民は、手をつなぎ団結することしかできない。
しかも、それが最も強力な勝利への道。
そんな当たり前のことがスクリーンから伝わってきた映画。
 騒動は全国に広がり、数百万人が参加、鎮圧のために軍隊も出動する騒ぎに。
政府は緊急財政支出でコメを買い取り、低価格で庶民に放出。騒ぎは収まったという。
責任を取って時の寺内内閣が総辞職。代わって原敬内閣が誕生。
政党政治の始まりが。
 私の大学卒業論文が「1918年のいわゆる米騒動について」であった。
大した論文ではなかったが、確か、岩手県での騒動の有無について当時の新聞記事などを
図書館などで調べ、岩手県でも「小規模ながら米穀商へ窮民が押し掛けた」として
県内でも米騒動はあった、などといい加減な結論を記述したような。


駅前のハトの糞害防止ネット シルバーさんの要望実現

2021年01月15日 | 日記
 定例の駅頭宣伝。163回目。
緊急事態宣言が出されて一週間。
政府の「7割出勤者減」の要請だが、改札を行き来する通勤通学客は
先週に比べれば、若干、減っている感じだが、とても7割減には程遠い。
 今朝は駅南口に立ったが、そのバス発着所の三角屋根の内側に
ハトの進入防止のためのネットが設置されていた。
3つある屋根のうち、2つは以前、糞害がひどく、市の担当者に要望を伝え、
すぐにネットを張って解決していたが、
どういう訳か、一つだけネットが張られていなかった。
 そこに、またハトが止まりだして周りに糞を落としていた。
シルバーさんから昨年、要望を伝えられ、市の担当者に要望していたもの。
 今回のネットの設置で、とりあえず、バス発着所のハトの糞害は解決することに。

八潮駅南口バス発着所の三角屋根。内部にハトの進入防止のためのネットを設置。