今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

夫婦喧嘩は…

2013-01-12 08:51:34 | 日記(~2023年)
今年初めての夫婦喧嘩

私には理解不能なことを言い出した姑と主人
姑の考えにはいつもビックリさせられるのだけれども、今回それに同調した主人にも腹が立ってしまった。
私に直接的な被害はないのでいいのだけれども、どう考えてもおかしい…
本当に呆れるくらいです。

「呆れてものが言えない!」という私の言葉で主人の怒りのスイッチが入ってしまった。

ま、主人が怒ることを見越して言ったので私は冷静でいられたけど…
これから先、主人とやっていけるのだろうかと不安にもなりました


夫婦喧嘩をした時、みなさんは誰かに相談したりするのでしょうか?
私達が喧嘩をするのは、ほとんどが信仰がらみのことなので、誰かに相談しづらいですし、なかなか理解してもらうこともできません。
主人の伯母さんは内情をよく知っているので、時々相談させてもらいますが、結局解決策は見つからず…
これまで何十年も姑の信仰がらみの問題で伯母さんも大変なことがあったようで、もうどうにもならないと言っていました。

夫婦喧嘩のことを誰かに話すとなると、主人の批判・自分の擁護になってしまいます。
伯母さんは主人の良いところも悪いところも全部分かっているので、変な先入観を持つことはありませんが、主人のことをよく知らない人にとってはマイナスの先入観を植え付けることになってしまいます。
そういうのがイヤで話すことを躊躇してしまい、ストレスがたまることがあります。
妹にさえ話すことを躊躇してしまいます。
妹に話し、もしそれを甥や姪が聞いて主人に対する変な先入観を持たれるのもイヤですし…

私は小さい頃、母が父の悪口(?)を言っていたのを厭な気持ちで聞いていました。
子供に対しては優しい父だったので、余計に辛かった。
母もよほど腹が立っていたのでしょう…
いろんな人に話して、結局、最後に笑われていることに気づき、鬱っぽくなりました。
「他人の不幸は蜜の味」なんですよね
それが分かっているから、信頼できる人にさえなかなか話すことができません。


ここは時の流れに身を任せるしかないのかな?
よい解決方法がありましたら是非教えてください。