今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

家計簿チェック(節約)③

2009-07-22 12:17:22 | お金の勉強
さっき太陽をみました(直視してはダメですが…)
雲がいい感じで太陽の光を吸収(?)していたので、太陽が欠けているのが分かりました

では、なんちゃってファイナンシャルプランナーの家計簿チェックに戻りますね

「家計簿チェック(節約)②」で1ヵ月分の固定費が計算できれば節約の第二段階はクリアです

  住居費……家賃に関する費用(共益費含む)・駐車場代
  固定費……新聞代・NHK・車税・車保険・生命保険・携帯電話・通信費・小遣
  公共料金…電気・水道・ガス・電話
  生活費……食費・生活必需品・衣料・娯楽費
  その他……医療費・交際費

月々の金額に変動があり節約可能な項目は「公共料金」「生活費」になります

”電気”…不必要な電気は消すようにし、の明るさを調整したり待機電力を少なくする

”水道”…洗濯は風呂の残り湯を使い、トイレは「小」「大」のレバーを使い分ける

”ガス”…点火する回数を少なくする(点火するときにガスがかなり消費される)
      家族で時間を空けずに入浴する(追いだきをなるべくしない)

”電話”…電話会社を選ぶ
     (よく話す相手が市内の人なのか、県外の人なのかによって安さが違いますし、
      ネットとまとめると安くなったりします)

”生活必需品”…代用できるもの、機能と値段を考え最低限必要なものしか買わない
  例えば、石鹸を毎年たくさん頂くのでボディソープや洗顔ソープは買わない
  柔軟剤は買わない(洗濯洗剤に柔軟剤が入っているものもある)
  クイックルワイパーを使わず、使えなくなったタオルやボロ布を使う
        
”衣料”……肌着や下着は定期的にまとめ買いする
       同じメーカーの下着なら着れなくなるのもほぼ同じ時期なので年間の購入計画が立てやすい
     (使い終わった肌着はボロ布にします)

上記のことを気を付けて生活していますので、これらも「ほぼ固定費」です
ここまで見直しができれば節約の第三段階はクリアです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿