昨日はじめて「復興特別所得税」なるものが、給与から天引きされていたことを知りました。
医療費控除のための確定申告書を作成しようと、源泉徴収票を確認し、昨年までと同じように計算すると源泉徴収額が合わない。
調べてみると、平成25年1月1日より「復興特別所得税」として所得税額の2.1%相当額が併せて徴収されているとのこと
株式などの金融商品から生じる利益に対しても課税されているのですね…
確かニュースで復興税について報道していたような気もしますが、すっかり記憶から抜けていました。
それにしても、なんだか腑に落ちない…
国民が気づきにくいような形で税金を徴収しているような気がして仕方がありません。
こんなことを思っているのは私だけかしら?
税金が本当に復興のために使われるのであれば問題ないのですが…
国税庁のHPで確定申告書を作成し、計算してみると、税金が3万円ほど還付されそうです
医療費控除のための確定申告書を作成しようと、源泉徴収票を確認し、昨年までと同じように計算すると源泉徴収額が合わない。
調べてみると、平成25年1月1日より「復興特別所得税」として所得税額の2.1%相当額が併せて徴収されているとのこと
株式などの金融商品から生じる利益に対しても課税されているのですね…
確かニュースで復興税について報道していたような気もしますが、すっかり記憶から抜けていました。
それにしても、なんだか腑に落ちない…
国民が気づきにくいような形で税金を徴収しているような気がして仕方がありません。
こんなことを思っているのは私だけかしら?
税金が本当に復興のために使われるのであれば問題ないのですが…
国税庁のHPで確定申告書を作成し、計算してみると、税金が3万円ほど還付されそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます