goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

診察日(1月20日)4回目採卵

2014-01-20 13:11:25 | 子宮筋腫治療~不妊治療
D10の本日の診察

土曜日(D8)にエコーした時に映っていた一番大きな卵胞が見えない

もしかすると排卵してしまったのか?
エコーから遠い位置にあるので見えないのか?
排卵を抑制するスプレキュア点鼻は1回も忘れたことはない
お腹に水も少し溜っている模様

とりあえず、今日は排卵したかどうかの血液検査(P4)をすることに

もし排卵しているようであれば採卵はキャンセル
今日は結果がでないので、本日も卵胞を大きくする注射をしました

そして明日もう一度診察です。


今回はモチベーションが低く、めまいやお腹の張りがあり身体がしんどいです
卵巣過剰刺激症候群の症状かも…

診察日(1月18日)4回目採卵

2014-01-18 12:17:26 | 子宮筋腫治療~不妊治療
今日は血液検査と診察

先に血液検査を済ませたところ、今日の血液検査は採卵前の参考にするのでこれからは血液検査は診察の後に…と言われました。

エコーで卵胞の様子をチェック

左右共に数個の卵胞が育っていました。
しかし右側に3㎝のチョコレート嚢胞があり、左側は位置的に採卵できないようです。

本日も注射をして、明日は病棟で注射をして、月曜日に診察
その時に採卵の日が決まります。


今週はイライラして憤死しそうな勢いです。
一人でイライラしている自分が腹立たしく、さらにイライラして悪循環

せっかく採卵に向けて頑張っているというのに…

あまりのイライラのせいか一瞬気を失いかけそうになります。
(貧血ではありません)

じっとしていてもイライラするので身体を動かしたいと思います。

忍辱できていない…

2014-01-17 13:36:32 | 日記(~2023年)
先日、忍辱修行について書いたばかりなのに、昨夜爆発
主人は「ここ」っていう時の決断力がなく、それにイライラ

そして今日もイライラが止まらない

社会との関わり、人との関わりが少ない生活だったためか、許容範囲が狭くなっている。

言っていることとやっていることが違っている人
自分のことは棚にあげて、人のことを悪く言う人
平気でホラをふく人
何でも人にさせようとする人
考えずに行動し、失敗する人
自慢ばかりする人

直接私の生活に影響があることは少ないのですが、それでもそういう人を見ているだけでイライラしてしまう

そして、内心思っていることは違う事を平気で発言できる人を見ると人間不信になってしまう。
そんな世間についていけない自分自身が情けなくイライラと落ち込みを繰り返してしまう。


昨日は「おん腹立てずニコニコそわか」を10分以上唱えたが、それでも怒りは収まらず…


今日、鍼灸院で鍼をしてもらいに行くと、イライラが身体に現れていたようです。
鍼でコリをとってもらい、少し落ち着きました。

イライラにも種類があるようで、今の私のイライラには「太衝」というツボが効くそうです。

しばらくは「ニコニコそわか」と「太衝」を併用したいと思います。




忍辱修行

2014-01-15 10:04:02 | 日記(~2023年)
昨年12月に主人の会社のお手伝いをしていました。

伝票書きと事務所の掃除

事務所の使っていない机を片づけて掃除して、そこで私は仕事(伝票書き)をしていました。
また、隣の机との間に少し空間があったので、そこに机の高さとほぼ同じ台を置きました。
私は自分の仕事のスペースが広がるようにしたのに…

年が明けて事務所に行ってみると、台を置いたところに花が置いてある…
姑さん(社長)の家で飾っていた花で、古くなったけど捨てるにはまだ早い花がそこに置かれていたのです。

「花を置くための場所ではない!!」と言いかけましたが、腹の中で「おん腹立てまいニコニコそわか」と5回唱えました。
しかし、腹の虫は治まりません。
花を置くなら、お客様が来られた時に見えるところに飾った方がいいと思うのですが…

空いてある空間があると、物を置いてしまう性格なのでしょうね…
義実家のリビングは足の踏み場がありません。
そして、散乱しているために何かを探すのに時間がかかって、それで「忙しい。時間がない。」と言っているのをみるとツッコミたくなります。

私生活はそれぞれの家庭のことなので私がとやかくいう事ではありませんが、仕事に関しては周りの状況を把握し、効率よく従業員が仕事をしやすい環境を作るのが管理職の仕事でもあると思うのです。


それにしても価値観の違いって私にとってはかなりのストレスだな~

私の忍辱修行だと思い、グッと我慢

診察日(1月14日)4回目採卵

2014-01-14 15:38:02 | 子宮筋腫治療~不妊治療
D3の昨日よりフォリスチム注射開始

D4の本日
まずはエコー
卵巣の位置が採卵しにくい場所にあるらしい…
残胞もなさそうなので、本日もフォリスチム注射

明日もフォリスチム注射し、それから数日HMG注射となります。

1月18日に再度診察して、採卵日決定となる模様

10年前

2014-01-13 18:11:56 | 日記(~2023年)
昨日は、甥っ子(主人側)の10歳の誕生日

ケーキのスポンジと生クリームが苦手な甥っ子のために、タルトタタンを作りました。
(画像は去年のものですが…)
お誕生日会には出席できませんでしたが、夜にお礼の電話がありました。
もう10歳、子供の成長って早いですね


さて、10年前のこの日は私達夫婦にとっても記念日です。
主人がプロポーズしてくれた日です。
しかし、プロポーズ後すぐに、主人の携帯に電話が鳴りました。

 初めての甥っ子が産まれそうだと…

プロポーズ後の甘い時間はなく、主人はすぐに一人で大阪に戻りました。
義姉さんは無事に出産し、甥っ子の誕生は私達にとっても大切な日となりました。
だからといって、特別何かをするわけではありませんが…



えべっさん

2014-01-12 10:51:17 | 日記(~2023年)
戎(えびす)さまは、七福神の一人で、福の神として知られ、商売繁盛の神様として有名です。
関西圏、特に大阪・兵庫では1月10日に、1年の無事と五穀豊穣を感謝し、商売繁盛を祈願します。

1月10日に行うので「十日えびす」と呼びます。
この「十日えびす」を「えびすさん」「えびす様」と呼んでいたものが、愛着を込めて「えべっさん」と呼ぶようになったようです。


毎年地元の神社では、1月9日、10日、11日の日程で、戎様のお祭りが行われます。

 1月 9日を宵戎(よいえびす)
 1月10日を本戎(ほんえびす)
 1月11日を残り福(のこりふく)

と呼んでいます。

我が家の新年の参拝はえべっさんです。
昨年のお礼と今年の祈願をさせてもらいました。


ただ、気になったのが鈴がなくなっていたこと…
例年より参道の進み具合が早いな…と思っていたら鈴がありませんでした。
これはちょっと寂しい


昨年のこの日は喧嘩をしてしまいました。
主人が昨年同様のことをしましたが、それは私の関与することではないのでスルーすることにしました。


「おん腹立てまいニコニコそわか」(「空海!感動の人生学」大栗道榮著より)

今年の目標の一つになりました。

人生の経験?

2014-01-11 10:22:43 | 日記(~2023年)
昨年の友人の結婚式、正月の帰省で強く思ったこと

「私は人生の経験を積極的にしないといけない」と…


私達3姉妹はほぼ同じ時期に結婚しました。
妹にはそれぞれ2人の子供がおり、一人はフルタイムで働きながら、もう一人はパートで働きながら子育てを頑張っている。
また、同年代の子育て中の友人夫婦を見ていると、自分がとても小さく感じる。
子供がいれば、必然と社会とのかかわりができ、人生の経験も増える。
頼りなかった妹もしっかりとして子育てを頑張っており、ちょっとツッパッテた義弟は穏やかなパパになっている。それぞれ家を建て、ローンのことなども詳しい。

それに比べて、子供いない、仕事もしていない、賃貸暮らし、自家用車なし、近所付き合いもない…

こんなことは他人と比べることではないのだけれども、他人と一緒に居ると自分の人生経験のなさが浮き彫りになる。夫婦としての成長(歴史)も感じられない…
いつまで経っても大人になれないバカップル(夫婦)生活が続いている。
それでも良いのだけれども、せっかくこの世に生を受けたのだからいろんな経験、社会経験をしてみたいと思う。


信じていた人に裏切られ、約6年以上無駄(引きこもり生活)に過ごしてしまった。
裏切った方も悪いと思うが、そんな人を信用していた自分の責任も重い。
誰かに依存させるように仕向けられても、その誰かは私の人生に最後まで責任を負えるわけではない。
自分しか自分の人生に責任をとれないのだと、その時はっきり気づいた。
それからは自分の人生に責任をもって歩もうと決め、数年が過ぎた。
しかし、(高度)不妊治療を始めると、仕事をするどころではなく、貯金も注ぎ込まなければならない。
自家用車も売った。
だからといって子供が授かるという保障はない。

とにかく、今年1年間は全力で不妊治療をすると決めたのだから、それに向かって頑張るのみ!!
そして、治療の間、体調を見ながら、社会との関わりを増やす努力をしていく!!


今年の目標の一つが決まりました。
「人生の経験を積極的にしていく」

診察日(1月10日)4回目採卵に向けて

2014-01-10 16:22:35 | 子宮筋腫治療~不妊治療
D31(高温期15日)目の診察

・体外授精(顕微授精)、胚凍結、PBMCの同意書提出

・月経がまだ始まっていないので、一応妊娠検査をしましたが、陰性でした。

・エコーで卵巣チェック
 右側……チョコレート嚢腫(3センチ)
 左側……残胞(1センチ)あり

 医師の判断で、採卵OKとのこと

・月経が始まったら、
 スプレキュア点鼻薬(1日3回)開始
 ただし、出血あるのに高温期の場合、市販の妊娠検査薬でチェックすること

・月経3日目から
 注射開始
 連休中に注射をしなければならないかもしれないので、とりあえず注射の予約をしました

・そして連休明けの14日に診察


今周期、薬を使用していないのに、低温期と高温期がはっきりと分かれており、排卵検査薬でタイミングをとりましたが、陰性でした…
月経前症候群もそれほど現れず、ホルモンバランスが良くなっているのではないかと…

病院からの帰りに、鍼灸接骨院に行きました。
先生も基礎体温のグラフに驚いていました。
鍼を始めてから約半年
鍼の効果がじわじわ現れているように思います。

採卵に向けて、冷やさないよう身体を労わろうっと!



香典辞退なら供花?

2014-01-09 15:57:32 | 整理(~2023年)
以前、「故人の遺志って…」に書きましたが、最近では香典を辞退する葬儀が増えているように思います。

しかし、供花まで辞退する葬儀に私はまだ参列したことがありません。

香典を辞退されているのならせめて供花でも…と思うのですが、この供花のお代が高い!!
香典なら1万円で済むところ、供花となると2~3万円ほどします。
最近は1基でも供花できるようですが、周りに合わせると1基15,000円(1対(2基)になると30,000円)ほどします。

供花するほどの深い付き合いでもないけど、最後なので何かさせていただきたいという気持ちになるのですが、それが家計に大きな負担になると正直しんどいです。
また、香典の場合、満中陰志として返礼があるけど、供花の場合は何もない。

そんな葬儀が何回か続き、香典を辞退するのなら供花や供物も辞退してよって思ってしまいます。

罰あたりですかね…
私のように思っている人っているのかしら?


供花が全然ないのも寂しいので、自分の遺言書の中には「親族以外の供花・供物は辞退する」と書いておこうっと