「Windows10」がリリースされる、29日に「Windouws8.1」の初期設定をやってきた。
7からの乗り換えの人なので、スタートボタンをつけて、7風にしたが、それにしても、初期設定はXPや7の時に比較してややこしくなった。
パソコンを習っているといっても、「マイクロソフトアカウント」や、「ID」だ、「パスワード」と言われてもハテ何のこと?
という人も多いだろう。
「Word」や「Excel」を習っていて、単にアプリを触っているだけの人には何のことやら解らない。
昔は、購入した店でやっておいてと言ったら、初期設定だけはやってくれた。
今は、「購入した人の家に窺ってやります。」ということになっているらしく、お店では絶対受けつけてくれない。
「マイクロソフトアカウント」を取らないと、「Office」をインストールすることも出来ない。
初期設定だけでも、かなりお金がかかるようになっている。
7まで付いていたCDも、今は小さな紙切れ1枚のみ。(それって、かなり節約できるんでしょうね。)
老眼鏡や、虫眼鏡をかけないと見えない、アリより小さい文字で、載っている文字を判読して、入力しなくてはならない。
その小さな紙切れは、紛失したお終いだ。
さて、今日から「Windows10」、期待は何もしてない。
トップ画面のあの大嫌いなタイル見ただけで、ゲンナリ。

7からの乗り換えの人なので、スタートボタンをつけて、7風にしたが、それにしても、初期設定はXPや7の時に比較してややこしくなった。
パソコンを習っているといっても、「マイクロソフトアカウント」や、「ID」だ、「パスワード」と言われてもハテ何のこと?

「Word」や「Excel」を習っていて、単にアプリを触っているだけの人には何のことやら解らない。

昔は、購入した店でやっておいてと言ったら、初期設定だけはやってくれた。
今は、「購入した人の家に窺ってやります。」ということになっているらしく、お店では絶対受けつけてくれない。

「マイクロソフトアカウント」を取らないと、「Office」をインストールすることも出来ない。
初期設定だけでも、かなりお金がかかるようになっている。

7まで付いていたCDも、今は小さな紙切れ1枚のみ。(それって、かなり節約できるんでしょうね。)

老眼鏡や、虫眼鏡をかけないと見えない、アリより小さい文字で、載っている文字を判読して、入力しなくてはならない。
その小さな紙切れは、紛失したお終いだ。

さて、今日から「Windows10」、期待は何もしてない。
トップ画面のあの大嫌いなタイル見ただけで、ゲンナリ。

