![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/aa1da564cc09e589892bcc8b1f549356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/92f3c725d62800b581ac1f289cd5bc07.gif)
早めに墓参りした後、喫茶でモーニングしていたら電話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/aa1da564cc09e589892bcc8b1f549356.jpg)
何年もPCから遠ざかっているSさんからで、
「物置からパソコンを見つけました。」
「電源は入るのですが真っ暗で起動しません。」
とりあえず、午後からお宅に伺いました。
重い病気に罹り、もう駄目だと思い、何もかも処分したところ、
病気は思いがけず快方に向かい、
PCをもう一度やってみたくなり、
ネットなしで、WordやExcelを勉強したいと思っているようです。
倉庫を整理していたら、まさかの物置からPCが出てきたとのことでした。
確かに電源は入るが真っ暗、あまり長時間がかかるので、
キーボードを押してみたところ、パスワードを入れる画面になりました。
intelCore i7が入っているところを見ると、
かなりハイスペックなノートPCで、多分OSはWindows7なのでしょう。
「パスワード覚えていますか?」
「イエ、全く覚えていませんし、何も書いたものはありません。」
あてずっぽうに色々とパスワードを入れてみたが万事休す。
いつもの電気店に電話して聞いたところ、
初期化する以外どうすることも出来ないそうです。
「Windows10にアップグレードは不具合が多いので、
初期化しても7で使ってもらうのがお勧めです。」。
初期化のためのDVDや本なんかも処分してしまったみたい。
それにしても、、、、、「アア!~パスワード。」
PC起動時のパスワードなんて私たちには不要だヨ。
初期化しても、Microsof Officeを処分してしまっていたら、
初期化後、再インストールが必要だから
やりたいと希望されているWord、Excelは出来ないってことになる。
フリーのOpenOfficeをインストールという手もあるけど。
内容がかなり違うから。
以前生徒さんのお兄さんが、
財産の全てをパソコン管理されていたそうだけど、
急死されてパスワードが分からず、パソコンを開くことが出来ず
遺族の方が途方に暮れていると聞いたこともあります。
まさにパスワードは金庫のカギです。
少し調べてみましたら、初期化しないでもパスワードを解除できるソフトが無料で使えるようです。
https://www.passfab.jp/windows-10/how-to-reset-forgotten-windows-password.htmlの『PassFab 4WinKeyでパソコン パスワードをリセットする』という項目を調べてみてください。
PassFab 4WinKeyをダウンロードした途端、右端タスクトレイから、セキュリティがスゴイ勢いで警告してきました。
もしかしたら、ダウンロードする場所を間違えたのかも知れません。
ダウンロード後、何とかUSBに取り込みましたが、
タスクトレイから恐ろしいくらいどんどん広告が出てきましたので、
履歴の削除で何とか撃退しました。
自分のPCならリスク覚悟でやってみようと思いますが、
お店に持って行くと言ってましたので、おまかせすることにします。
サイト自体は安全なサイトですし…
実際、気になったので、私もダウンロードしてみたら大丈夫やったんですが…
セキュリティソフトも何も反応しないですけどね。
ただ、貴女のダウンロードされたものは、削除されたほうが良いとは思いますよ。
「PassFab 4WinKey」とは違うものなのでしょうか?
よくわかりませんが、変なところをクリックしたのだと思います。
とりあえず削除しておきました。
Chromeには、変なアプリを駆除する機能がついてますから、
Chromeの「詳細設定」から「パソコンのクリーンアップ」で、
PCに入っていってしまっている望ましくないアプリを
削除して見られたら良いかもですね。
ひょっとして、アドウェアなどが入っているかもですから…
パソコンのクリーンアップを2度やってみましたが、「Chromeでの有害なソフト検索中エラーが発生しました。」と表示されます。
Chromeの更新もやってみましたが、アンインストールして入れなおした方がいいでしょうか?
Chromeを一度アンインストールして、
再度、インストールしなおせば
殆どのトラブルは解決するはずですよ。
もう1台には何もしてなかったので、この拡張機能ではと思い、無効にしてみると、
「パソコンのクリーンアップ」が出来るようになりました。
Chromeも何だか軽く動いてくれているような気がします。