海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

ヒヤシンス

2008-01-21 23:59:05 | Weblog
水栽培のヒヤシンスが咲いた!

かわいいので保育園に持って、子ども達に見せたり、匂いを嗅がせたりした。
匂いは結構強い。お日様に向かって茎がねじれて行くだろう。

1日中、雨・・・

2008-01-20 21:50:01 | Weblog
朝から、ずっと雨、寝坊もし、午前中はぐうたらした。

午後からは、食料の買出しや、図書館に行った後、次男の嫁の実家に赤ちゃんを見に行った。
さっきまで目を開けていたというが、私が行ってからは、ずっとお利口に寝ている。オシメ替えの時は、いつも泣くというが、それも泣かずに眠ったままされていた。
デジカメも持って行ったがシャッターチャンスがなく、嫁と嫁のお母さんとしばらくお喋りしてから帰った。

帰りに実家に寄って、「カキフライ」を父に揚げてやった。
母が言うには、父が「今日は来るだろう」と待っていたらしい。

孫に、老父母に、引っ張りだこの私

食後、覚えたての色紙のコマを折った。3枚の色紙を別々に折ってから最後にドッキングさせて完成する。
結構よく回るので、ついついクラスの子どもの人数分を折っていたら、時間がかかってしまった。
指先の訓練に折り紙はいいな~と思った。

少しずつだが

2008-01-19 21:21:06 | Weblog
日が長くなって、早い当番の日は、夕方仕事から帰っても、ワンコ散歩や庭の偵察ができるようになった。

開花苗で買って植えているパンジーやビオラやプリムラは彩りがあって勿論かわいいが、一番の楽しみは秋に蒔いた種や植えた球根が育っていく様子だ。

球根ではチューリップの芽がのぞき始め、アネモネやスイセンやムスカリの葉も出てきた。
種の方は、ネモフィラやポピー、矢車草、スイトピー、紫ハナナ等が少しずつだが大きくなってきた。
それらが咲き出す風景を思い描くだけでワクワクする。

鉢から地におろしたクリスマスローズも元気で、紫の蕾が見え始めた。

寒さに負けず育っている草花や木々を見回るだけで、癒され元気になる。

家の中では、ハイビスカスがまだ咲き続け、昨冬のシクラメンが復活して咲いている。株分けしたシンピジュームに花芽が付かないが、たった一鉢だけ、1本、花芽がのびて蕾がついている。去年のブログで景気よく咲いているのが恨めしい。
この家は暖かいので、観葉植物も元気に育っている。
グリーンに囲まれているとすごく落ち着く。

明日の日曜日もしばし、グリーンの世話でリフレッシュしよう、でも雨模様の予報だ

これと言って

2008-01-18 21:22:09 | Weblog
話題になることがない平凡な1日。

おもしろいテレビがないので、インターネットでしばらく遊ぶ。
スピッツのファンサイトや、山口県内の山登り情報、行きたいお店、映画、園芸、料理・・・何でも調べられるから、ついつい・・・それでこのごろ目が一段と悪くなったようで、ブルーべリーサプリを愛飲しているが、効き目はまだ感じられない。

かなり冷え込んできて、職場でもマスクをした風邪引きさんが出てきた

退院手伝い

2008-01-17 21:41:46 | Weblog
次男の嫁と生後6日目の孫が産院を退院することになった。
今日はちょうど週休だったので、医師や看護師さんにお礼を言ったり、嫁の実家に荷物を運んだりの手伝いができた。

これからしばらくは嫁の実家にお世話になる、寒い時期だから気を遣われるだろう。

夕方、疲れたので整骨院に行った。

カレー鍋

2008-01-16 21:25:27 | Weblog
昨日のスーパーの広告に「カレー鍋」というレシピが載っていて、簡単で美味しそうなので、作ってみた。
基本のスープは「めんつゆ」なので和風だしのカレーで、肉や野菜やきのこ等を煮込んで食べる鍋料理だった。そして最後にうどんを入れると「カレーうどん」になるってことだった。

今日は誕生会の給食が「カレー」だったから、カレーはもういいや、とも思っていたのだが、食べてみると、この新しい鍋料理が新鮮でモリモリ食べてしまった。

友人や息子に今夜はカレー鍋にすると言ったら「今、人気のカレー鍋だね」と言われた、流行っているのだろうか?

小さい!

2008-01-15 20:49:55 | Weblog
仕事帰りに、産院に寄る、1人で寄ったし、他の見舞い客もいなかったので、ちょっとゆっくりできた。

嫁がおっぱいをやっているところも見れたし、初めて抱っこもできた。
生後4日目、やっぱり小さい

なかなかおめめを開けないが、おっぱいを飲む時はママの方を一生懸命見ていた

連休2日目

2008-01-14 20:22:01 | Weblog
午前中、主人と義母と一緒に嫁と赤ちゃんを見舞った。

赤ちゃんは昼間、お見舞い客が来ている時はスースーと眠っていて、目を開けた顔をなかなか見せてくれないが、夜中は、ずっとぐずって泣き、嫁は眠れなかったそうだ。

午後からは、園芸店やホームセンターを物色、寄せ植えをしようと思い、木桶のプランター、苗木、ビオラやプリムラジュリアンなど買った。
ミニバラ3つで、1050円の誘惑にも負けた。

夕方はワンコ散歩と、ちょっとだけ後輩3人が遊びに来たので、園芸が出来ず、暗くなってから、玄関の明かりの下で、寄せ植えを作った。

ミニバラも一回り大きい鉢に植え替えた。

さあ、明日から仕事だ、仕事だ

従姉妹は似てる?

2008-01-13 20:31:13 | Weblog
今日は、母と病院にいる嫁と孫に会いに行った。母も2人目の曾孫、お祝いも包んでくれた。

昨日は看護師さんの詰め所のそばの新生児室にいた孫だが、今日からは嫁のベッドのそばに来た。おっぱいをあげたり、オムツを替えたりのお世話が始まる。

私達が行った時は眠っていて、目を開けた顔が見れなかった。
デジカメを忘れたので携帯で撮ったのだが、2006年の8月30日に生まれた初孫の写メと、比べると、やっぱり何となく似ているように思う。
従姉妹同士だな~

明日は主人と義母と会いに行く予定にしている。

2人目の孫

2008-01-12 19:47:08 | Weblog
午前5時に次男のところに長女誕生、母子共に元気。

産院は私の職場の近くなので、出勤前と仕事帰りに、赤ちゃんの顔を見に行った。
嫁も次男も徹夜で頑張ったので、さすがに疲れた様子だった。

嫁が育児日記が欲しいというので、夕方本屋で買って、すぐに届けた。

若い両親は、今時の「ふりがな」なしでは全く読めない名前をつけていて、私は「う~~~ん?」と思ったが、親が決めたことだから、口出しは出来ない。
でも、夕方もう一度「決定なの?」と聞くと「決定よ、だって生まれる時も、もう○○○ちゃん、頑張れって呼んだんだから」と。

そうか、でも名字と続けて読むと響きはいい、うん、かわいい、だんだん慣れてきたせいかも?

無事に元気に産まれて本当に良かった、ありがとう、お疲れさま。

画像は、産まれて2時間後の対面。