ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

2回上昇暫定地震警報

2016-11-15 07:56:07 | 日記
再び条件の重なりが起きている。今日も太陽は危険な地帯にコロナホールはあり、絶対条件も起きている。海外のM7以上の地震、国内のM6前後の地震は起きてもおかしくない。ただ、現象が弱いが、満月の状態に変わりがない。震度4前後は、起きる状態である。深夜に茨城県沖に地震があったが、東西に活発な震源があり、国内も予測を越える地震が起きても不思議ではない。気温差も起きる。地磁気も乱れる。パソコンの不具合、スマホの切断、メールの不着信など磁気の乱れが多くの現象を示す。地震には警戒である。

1回上昇暫定地震警報

2016-11-14 08:22:55 | 日記
やはり条件が重なると起きる。ニュージーランドの地震で犠牲になられた方々のご冥福を祈りたい。身内に、いまニュージーランドを旅している家族がいるが、大丈夫と思う。今日は、震度5も想定になる状態である。日本への連鎖を警戒しているが、時間の経過をみて、慎重に分析したい。天候が晴れていれば68年ぶりのスーパームーンである。また、昨晩はオーロラが観測されている。地磁気の乱れが起きれば起きる。国内は、現状はM6台の震源がマックスである。秋の深まりと共に地震の季節に入っていく。地震には警戒である。

暫定地震警報2日目

2016-11-13 08:51:12 | 日記
基本は震度3前後の状態だが、午後には太陽が危険な時間帯に入る。また、明日から大潮の時間になる。スーパームーンの状態になるが、地震の変化は午後から始まる。今は、震度3未満になっているが、変化次第では震度4前後の展開に変わる。大きな地震にはならないが、危険性の高い展開にはなる。地磁気の乱れが起きれば、オーロラは観測される。昨日は、オーロラが観測された。地震との関係はまだ未知数だが、データの蓄積で何らかの関連性が認識できるか課題でもある。今日も午後の変化からの警戒状態になるが、天候悪化前に注意、警戒である。しかし、海外を含め結果が出ない。それだけ蓄積が起きていることになる。嫌な展開でもある。

4回上昇暫定地震警報

2016-11-12 08:25:59 | 日記
震度4の連続展開になったが、地震規模が上昇してきた。震度4前後から5前後の範囲に変化した。14日は、スーパームーンになるが、大潮の時間帯に入る。さらに太陽の条件も危険時間帯になる。海外のM7前後の地震となるが、国内もM6台の地震は起きてもおかしくない。大きな危険性が徐々に出てきた。特に、伊勢湾の超深発は、M6前後の地震で再度起きる可能性は高い。揺れは関東以北になるが、ベクトル方向次第では鳥島近海などの超深発に警戒感は起きる。今日は、寒さから一転、温暖になるが、寒暖差の激しい時でもある。冬の地震の季節は、目の前に来ている。帳尻合わせではないが、M7台が少ない年だっただけに連発の可能性は否定しない。台風も少ない状態が、まだ発生している。温暖化の問題が、様々な問題を起こしているが、地震も同様に隙間を突くような展開になっていく。日本は熊本地震で西日本の活発化が始まった。過去の歴史は、活発な西日本の姿があるが、複雑な断層構造になっている。地震規模が弱くとも大きな揺れになる。今日は一段階上昇するか否かの分岐点である。地震に警戒である。

地震注意報2日目

2016-11-11 08:16:34 | 日記
暫定から引き下げた。降雨条件もあり、起きても震度3前後。震度3も今は微妙である。関東以北は降雨である。回復後に、変化するか否かになる。結果の出ない状態が続く。重なりが一致しない。太陽がいまいち弱い。大潮の時間帯に、14日から入るが、日曜日の状態に変化が起きるかにある。今日も地磁気の乱れは起きるが、強いか弱いかの違いで変化は変わる。見方を変えれば、地震はおきにくい状態になる。安心できる日々が続く。