ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報3日目

2023-03-26 10:53:33 | 日記
地下水変化3日目、コロナホール西45度、中潮の状態で、海外の地震もM6クラスが起きるかにある。変化次第である。国内は降雨条件であり、起きても震度4以内の状態である。花冷えになった。桜は満開であるが、花見に行くかは微妙な状態である。天候の回復が起きれば、気温も上昇する。昔は、入学式が桜の満開であったが、卒業式が満開に時代に変化している。温暖化の影響が出ている。人類の危機は、戦争だけではない。脆弱な地球環境は、壊れればもとには戻らない。

地震注意報2日目

2023-03-25 09:18:51 | 日記
地下水変化2日目、コロナホールは推定45度付近、急始型地磁気嵐で海外の地震は、遅延とみれば今日までは警戒が必要である。国内は予測通りのM5クラス震度4以内であった。今日も同様になるが、条件の重なりが弱い。大潮の時間も終わった。29日上弦に向けた動きに変化していく。降雨条件であり、不安になる必要性はない。ただ、関東は茨城県南部、北部、千葉県南西部、北東部での地震は注意が必要である。条件が微妙に合うと起きる展開になっている。規模は予測通りであるが、今後の変化には注意である。WBCロスになっているが、頑張るしかない。

4回上昇地震注意報

2023-03-24 08:41:44 | 日記
地下水変化、大潮の時間帯、気圧差、コロナホール西45度、CMEの影響でM7クラスは起きる状態である。海外の地震は地震に警戒であり、集中化している地域は警戒である。国内は降雨条件になった。大きな地震はないが、震度4以内の状態である。海溝型の地震には注意である。変化が一気に起きている。火山の噴火、超深発にも警戒感をもっている。浅間山がレベル2になったが、火山性地震が活発化していることだろう。明日から気温の下降も起きるが、地震は海外が中心とみている。国内は間違いがなく蓄積している状態である。

地震注意報2日目

2023-03-23 08:54:48 | 日記
地下水変化2日目、気圧差、コロナホール西30度、CMEの発生と海外の地震はM7クラスは起きてもおかしくない。昨日も超深発が、アルゼンチンで起きた。M6.5である。超深発が多発している根拠は分からない。しかし、本震の前の前兆かも今回は不明である。地震は活発になっている。大きな地震前の状態とみているが、明日までは大潮の時間帯。海外の地震警報状態は続く。国内はM5クラス震度4以内の状態であるが、大潮の時間帯であり、一発には注意である。

3回上昇地震注意報

2023-03-22 08:32:45 | 日記
地下水変化、コロナホール西45度及び西20度、気圧差、大潮の時間帯で海外のM7クラスは起きる状態に入った。昨日はアフガニスタンでM6.5の超深発が起きた。海外の地震は警戒状態である。国内はM5クラス震度4以内の最大値の状態である。沖縄は線状降水帯に発生で豪雨になっている。前線も東上している。変化待ちだが、現状は大きな地震にはならない。変化待ちになっている。桜も満開の場所も出てきた。今日は夏日になる地域もあり、寒暖差には注意である。今日はお休みにしたい方は多いと思う。自分は、そろそろ出勤になる。