【奈良県 2022年版】 夏の絶景・風物詩5選 山頂で鹿と楽しむ美しい夕日と眺望
CREA Web より 220715 佐藤由樹
いよいよ夏本番、抜けるような青空と緑が眩しい季節の到来です。四季があり、自然の移ろいを感じられる日本には、この季節、この土地でしか見ることのできない絶景が数多く存在しています。
そんな「夏の絶景」を集めた「いつか行きたい! 『日本にしかない風景』再発見」2021年夏篇に、新たな景色を追加して、2022年版をお届けします。
各エリアの観光の達人が選ぶ、その地に息づく夏色の景色をお楽しみください。
今回は、奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフが選ぶ、夏の絶景・風物詩をご紹介します。
◆若草山の夕日
奈良公園の東部に位置する若草山は、高さ342メートル、広さ33ヘクタールのなだらかな山。山頂は鶯塚古墳や見晴らしを満喫できる人気のビュースポットで、若草山に住む鹿と一緒に景色を眺めたり、写真を撮影したりできる。
「若草山は奈良公園の東に見える山で、笠のような山が3つ重なっている様子から、三笠山とも呼ばれています。
山頂からの展望がすばらしく、東大寺大仏殿をはじめ、晴れた日には遠く大和三山を望むことができます。
おすすめは夕暮れ時。夕暮れから日没にかけて景色が移り変わる様子は非常に美しく、夜景は新日本三大夜景にも選ばれるほど。夏の夕涼みにもぴったりです」(奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフ)
⚫︎若草山の夕日(わかくさやまのゆうひ)
所在地 奈良県奈良市雑司町
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/01mountain/01north_area/wakakusayama/
◆般若寺 アジサイの花手水
飛鳥時代の創建と伝わる奈良市の古刹、般若寺。
石仏を包み込むように境内一帯に咲き広がる季節の花々が美しく、花の寺としても有名だ。
「秋のコスモスが有名ですが、初夏のアジサイと初夏咲きのコスモスも美しいお寺です。
今年からは、丸いガラスの器に色とりどりのアジサイを入れた『花手水』が並べられ、初夏の境内に涼しげな彩りを添えています。
SNSでも話題になっています!」(奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフ)
⚫︎般若寺 アジサイの花手水(はんにゃじ アジサイのはなちょうず)
所在地 奈良市般若寺町221
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/023flower_spot/hannyaji/dgypt1a535/
◆岡田の谷 半夏生園
宇陀郡御杖村にある岡田の谷の半夏生園では、自生地が減りつつある半夏生の群生が楽しめる貴重なスポット。
「半夏生は、七十二候のひとつ『半夏生』(7月2日~7月7日頃)の時期に花を咲かせることからその名がついたとされ、葉の一部が白く色づくことから半化粧とも言われます。
約3,000平米にわたる群生は、まるで白い絨毯をしきつめたように幻想的です」(奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフ)
⚫︎岡田の谷 半夏生園(おかだのたに はんげしょうえん)
所在地 奈良県宇陀郡御杖村神末2735
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/04river/03east_area/okadanotaninohangeshoen/
◆鴨都波神社 ススキ提灯献燈行事
奈良県御所市にある鴨都波神社は、崇神天皇の頃の創建と伝わる古いお宮で、毎年7月16日とスポーツの日の前々日に行われる献燈行事は、県南部の提灯奉納行事の中で最大規模を誇る。
「ススキ提灯献燈行事では、五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願して、氏子地域から『ススキ提灯』と呼ばれる30基余りの提灯が奉納されます。
提灯の持ち手による迫力あるパフォーマンスで大変盛り上がります!」(奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフ)
⚫︎鴨都波神社 ススキ提灯献燈行事(かもつばじんじゃ ススキちょうちんけんとうぎょうじ)
所在地 奈良県御所市宮前町513
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/01jinja/02west_area/kamotsubajinja/event/wwxxxg9jco/
◆空中の村
吉野郡十津川村の21世紀の森・紀伊半島森林植物公園内にあるアスレチック施設、空中の村。
園内には5つのエリアが設けられ、季節の景観を望む「展望エリア」や、透明な吊り橋の上で空中散歩を楽しむ「ぐねぐね橋」など、大自然が織りなす風景を眺めながら、スリルや癒やしを満喫できる。
「木々の間に設けられた網の吊り橋や木製のプラットフォームなど、フランスの技術を使って作られた施設は、幅広い世代が安全に楽しむことができます。
森林に包まれた美しい空間で、宙に浮いて読書やお昼寝はいかがですか?」(奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」担当スタッフ)
⚫︎空中の村(くうちゅうのむら)
所在地 奈良県吉野郡十津川村大字小川112 21世紀の森
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/07park/04south_area/f1vuh3w1lb/
【協力】あをによし なら旅ネット
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
文=佐藤由樹