goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…槙島…しまむら…天神高架橋…宇治駅… 221215

2022-12-15 18:21:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…Alp沿…宇治川高架橋…槙島農地(郡…幡貫…大幡…コメダ珈琲前…月夜)…万代前…しまむら🧦…宇治郵便局🏣前…天神高架橋🍁…ユニチカテクノス沿…JR宇治駅…駅北側沿…巨椋池水の道…宇治橋西詰…平等院表参道…塔の川堤防道🍁…網代の道…喜撰橋…塔の島:橘島…朝霧橋…朝霧通…京阪宇治駅前…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11104歩3kg

🌤:風が冷たい:一段と冷え込む。

🧦足袋を探しにしまむらへ!5本指が増えて足袋がxの今日この頃。でもあって◎

天神高架橋からの眺望風景:醍醐山系の紅葉よく
 塔の川堤防道の🍁も◎



天神高架橋より

同上

同上

塔の川堤防道

同上





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒万倍日、天赦日の意味とは? 運気UPのために覚えておきたい、縁起の良い吉日 202212

2022-12-15 01:32:50 | 📚 豆知識・雑学

一粒万倍日、天赦日の意味とは? 運気UPのために覚えておきたい、縁起の良い吉日
ananweb 編集部


 幸運を引き寄せる「吉日」の意味を総まとめ。暦の理解を深めながら、縁起の良い吉日を覚えて、行動のヒントにしよう。

⚫︎いま注目の吉日

▶︎一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
 一粒の籾が万倍にも増える最強の吉日。
選日という暦の吉日で、少しの幸せが万倍になる非常に縁起のいい日。この日に始めたことはやがて大きな成果を得ると考えられている。大切な人に思いを伝えたり、入籍、結婚式にも最適。新しい財布を買うなど、お金に関連することにも良い日で、それが大きな利益を生む場合も。しかし自分にとって良くないことには注意が必要。マイナスな事柄も万倍化してしまうので、慎重な行動を。1か月に約5日、1年間に約60日ある。

▶︎天赦日(てんしゃにち)
 成功に近づける、日本の暦で最上の吉日。
暦注下段という暦に含まれた大吉日。すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされ、この日に始めたことはすべて成功するといわれている。運気が上昇するだけでなく、コミュニケーションや感情面においても、その恩恵が与えられる。再起、リトライにもよいとされているが、自分の中で罪悪感を生み出す行動は慎むこと。1年間に5~6日のみ。一粒万倍日が重なれば、さらに開運パワーの強い日になる!

⚫︎注目したい暦

▶︎暦注下段(れきちゅうげだん)
 季節と干支などをもとに定められている。
季節や節月、日の干支との組み合わせで決まる暦で、天赦日以外の6つを紹介。
【神吉日】神様のご機嫌がいい日。願うと現実化しやすくなる。
【大明日】前向きになれる、縁起の良い日。
【鬼宿日】何事をするにも邪魔をされない。
【天恩日】天の恩恵を受ける日。
【母倉日】思いやりを持つと、良いご縁を引き寄せられる。
【月徳日】目に見えないことを推測するより、意図しない物事に身を任せたほうが、良い変化が表れる。

⚫︎十二直(じゅうにちょく)
 中国の北斗七星信仰に由来した暦。
北斗七星の動きと十二支による方位の組み合わせを日々の吉凶判断に用いたもの。12のうち8つを紹介。【建】願いがうまく現実化するタイミング。【満】肩の力を抜くと、持ち前の能力を発揮できる。【平】苦労から解放される。【定】決断や選択が正しくなる日。【破】困難を突破する推進力が得られる。【納】準備していたことを発表するのに最適。【開】視野や展望が良好となる日。【閉】現状を確認し、管理するといい。

⚫︎陰陽(いんよう)
 陰と陽の吉日で、行動やすべきことが変わる。
自然界のあらゆるものを陰と陽に分けた中国の陰陽五行などによって導き出されたもの。陽は光が当たって、それに対して認識・識別できることの領域。すなわち積極的に行動を起こすことがよいとされる。陰は光が物質に当たって影ができる部分。すなわち思考や検討に充てるなど、意識しないとなかなか見えない自分の内側にアプローチするとよい日。

⚫︎六曜(ろくよう)
 カレンダーに記される最もメジャーな暦。
日にちに「星」を意味する6つの「曜」を当てはめたもの。6つのうち2つの吉日を紹介。【大安】「大いに安し」を意味し、何をするにも吉とされる。何かを始めたり、手に入れたりするのによい日。
【友引】午前・午後とも相引きで勝ち負けがない日。ただし午前11時から午後1時30分は相性が悪い時間帯といわれるので、大事な人と会わないのが無難。

⚫︎干支(かんし)
 十干と十二支を組み合わせたもの。
10日間を一区切りにした「十干」と、12種類の「十二支」が結びついて60組の干支があり、60日周期で巡る。
【甲子】60日周期の最初にくる日で、何かをスタートさせるのにふさわしい日。
【丙寅】熟考したうえで行動すると成果が得られる。
【甲午】躍動と発展が期待できる。
【壬寅】芽吹き始め、新しい成長の礎となる。
【戊申】ポジティブな選択がよい。


藤本宏人さん 日本の伝統から生まれるご利益を様々な形で伝える「日本良学」代表。ご利益研究34年。著書に『365日のご利益大全』(サンマーク出版)。暦から良い側面のみ抽出して届ける「ご利益1万倍のこよみメール」を毎日配信中。

※『anan』2022年12月21日号より。取材、文・鈴木恵美 監修・藤本宏人
(by anan編集部)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🧠脳の活性化も、眼精疲労の解消も。知られざるウォーキングの「6つのいいこと」 202212

2022-12-15 01:32:22 | 健康関連

脳の活性化も、眼精疲労の解消も。知られざるウォーキングの「6つのいいこと」
 ターザン より 221214


いいこと① 脳が鍛えられる
 仕事も私生活もフルで楽しむには、脳にはいつまでも若々しくアクティブに働いてほしいもの。そのために大切なのが、ウォーキング。そもそも脳の成長には、歩くことが欠かせない。
「ヒトは、生まれてから立って歩くまで1年ほどかかる。歩き始めて行動範囲が広がると、視覚や聴覚などの五感が刺激されるようになり、脳が完成形へ近づきます」(脳内科医の加藤俊徳さん)

加藤俊徳さん(かとう・としのり)脳内科医、医学博士。脳の学校代表。脳番地トレーニングメソッド、脳活性音読法を開発。著書には運動負債を提唱した『最強のウォーキング脳』(時事通信社)や『すごい自己肯定感』(クロスメディア・パブリッシング)など多数。

 歩いて手足を動かすと脳の酸素消費量が増し、頭頂部で運動を担う「運動脳」が活性化される。

 脳の右脳と左脳には、特定の機能を担う場所が約60ずつある。加藤先生はこれを「脳番地」と名付け、全部で8系統に整理。このうち運動系の脳番地が、運動脳だ。

「8つの系統はネットワークを作り、協力し合っている。なかでもウォーキングで鍛えられる運動脳は、このネットワーク全体を強化して脳力を高めてくれます」

大人になり、脳が完成しても、安心できない。使わないと衰えるのは、脳も筋肉と同じなのである。

「うつや引きこもり患者のMRI脳画像を診ると、運動脳がスカスカでまともに機能していない。2週間も歩かないと、誰でも運動脳が萎縮し、それが脳機能全体の落ち込みを招く恐れがあるのです」

⚫︎歩いて脳を鍛え続けよう!

▶︎8つの脳番地とその位置
 右脳と左脳に約60ずつ、脳全体で120前後ある脳番地(特定の機能を担う脳の活動領域)を、加藤先生が独自に8つの系統に整理したもの。なかでも重要な役割を持つ運動脳をウォーキングで強化できる。

▶︎いいこと②「運動負債」が避けられる
 運動が足りないと、太って血圧が上がる、イライラしやすくなるといったトラブルに見舞われる。このような状況を、加藤先生は「運動負債」と呼ぶ。運動不足で、心身に不調が及んだ状態だ。
 運動負債を避けるには、日々のウォーキングが有効。では、どのくらいのウォーキングが必要か。加藤先生は、多くの患者を診てきた長年の経験と自らの実感を踏まえて、生活スタイルごとに目安量を示している(下表参照)。

⚫︎1日に必要なウォーキング量の目安
 生活スタイル 1日に歩く時間の目安 1か月に歩く距離の目安
デスクワーク中心。知的生産性を高めたい。

▶︎80分 120km〜
デスクワーク中心。脳の健康状態を維持したい。
▶︎60分 90km〜
デスクワーク+立ち仕事。
▶︎40分 60km〜
※デスクワーク中心の生活スタイルは、1日8時間のデスクワークを想定。デスクワーク+立ち仕事は1日4時間ずつを想定。いずれもそれよりデスクワークが長い場合は、歩く時間と距離を少し延ばす。

 たとえば、デスクワーク中心で知的生産性を高めたいなら、1日80分(約8000歩)以上のウォーキングが求められる。歩幅が70cmなら約5.6km以上である。
 とはいえ、忙しくて思ったように歩けない日もあるだろう。そこで、運動負債を溜めないウォーキングは、2週間単位で考えるのがオススメ。
 ある日のウォーキング量が10分足りなかったら、翌日10分余計に歩けばいい。逆に明日忙しくて歩く時間が取れないと思ったら、今日のうちに10分多めに歩いて“運動貯金”を作っておこう。こうして2週間単位で、運動負債が生じないように歩いてほしい。

⚫︎いいこと③ 気分が明るく前向きに
 何となく気分が乗らない日でも、外に出て歩き始めると、気分が晴れ晴れしてハッピーになるもの。
「気分が乗らないから歩けないのではなく、歩かないから気分が乗らないのです」
 これは、セロトニンの作用によるもの。セロトニンは、必須アミノ酸のトリプトファンから、脳内で作られる神経伝達物質。ウォーキングのように、軽めでリズミカルな運動をしばらく続けると、脳内でセロトニン分泌が増える。

 このセロトニンは、脳内で喜び・快楽をもたらすドーパミンと、不安・緊張・興奮などを促すノルアドレナリンのバランスを調整し、ストレス下でもメンタルを明るく前向きに保つ。うつ病のおもな引き金は、セロトニン不足だ。

 睡眠が足りなかったり、その質が落ちたりすると、疲れが抜けず、気分もダウンするが、セロトニンは眠りも改善してくれる。

 日が落ちて暗くなると、日中に分泌されたセロトニンを原料に、メラトニンというホルモンが作られる。メラトニンは深部体温を下げるなどして、眠りに適した体内環境へ導くので、眠りが充実。疲れが取れて、元気になれるのだ。

⚫︎いいこと④ 眼精疲労が防げる
 外出が制限されたコロナ禍で増えたのが、眼精疲労。眼精疲労は、単なる疲れ目ではない。目で焦点を合わせ、そこで得た情報を脳で処理して私たちは「見て」いる。この仕組みが乱れて、肩こりやイライラなど、目と直接関わらない症状が出るのが、眼精疲労である。

 では、なぜコロナ禍で眼精疲労が増えたのか。一因は、外に出て歩く機会が大幅に減ったからだ。
 在宅勤務でPCに張り付き、ゲームで息抜きし、スマホでフードデリバリーを頼む…。そんな暮らしでは、遠くを見る機会が激減。目はずっと近くにピントを合わせたままになり、眼精疲労に陥る。
 外に出て歩くと、周りの風景が目に入ってくるから、自然と遠くを見る。それによって目も脳も休まり、眼精疲労は避けられるのだ。むろんスマホ歩きなど論外。デジタルデトックスを兼ね、たまにはスマホを置いて歩き出そう。

⚫︎いいこと⑤ サステナブルである
 ボディメイクにも、健康作りにも、運動は欠かせない。仮にビタミン剤のように、運動を錠剤にできたら、どんな薬よりも効くだろう。ただし1週間で効き目が生涯続く、魔法のようなトレーニングは存在しない。あらゆる運動は続けてこそ、威力を発揮するのだ。

 その点、ウォーキングという運動はもっとも身近な「歩く」という動きの延長線。継続しやすい。
「いちばん手軽かつサステナブル(持続可能)な運動が、ウォーキングなのです」(ウォーキングトレーナーの池田ノリアキさん)

 運動経験がある人ほど、ウォーキングよりランニングの方が運動として優れていると思いがち。確かにランが安全に続けられたら、カラダ作りにも健康増進にも多大な恩恵がある。
 だが、走るのが苦手な人は多いし、逆にランにハマって走りすぎた挙げ句、故障を抱える市民ランナーは後を絶たない。
「ウォーキングは安全性が高いうえに、極めるとランと遜色ないスピードで歩けるようになり、高いトレーニング効果が得られます。ウォーキングを習慣化してから、ランへ移行しても遅くはない。まずは歩くことから始めましょう」

⚫︎いいこと⑥ インナーマッスルが鍛えられる
ウォーキング=有酸素運動というイメージも強いが、正しい姿勢で歩き続けると、筋トレにもなる。

 そこで鍛えられるのは、カラダの外側にあるアウターマッスルではなく、内側で骨格を支えるインナーマッスル。通常の筋トレでは鍛えにくいが、姿勢の維持、運動のフォーム作りなどの鍵を握る。

「1日7000歩歩くと、7000回の刺激が加わります。筋トレは週2〜3回ペースが普通。一度に30回程度ですが、ウォーキングは毎日行えるので、1週間で4万9000回、1か月で21万回も繰り返します。1歩ごとに加わる刺激は小さくても、これだけ反復すれば、歩くだけでインナーマッスルが鍛えられるのです」(プロウォーキング講師の今村大祐さん)

 加える負荷が大きすぎると、力持ちのアウターが働きやすい。インナーを鍛えるには、むしろウォーキングのような小さな負荷を何度も加える方が有効なのである。

 おもに鍛えられるのは、内腿の内転筋群、お尻の梨状筋、股関節の腸腰筋、お腹の腹横筋といったインナーマッスル。これらが強化されると姿勢が良くなり、代謝も上がり、太りにくくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする