連(れん)
阿波おどりでは一つの踊りのグループの事を「連(れん)」という。
徳島県には有名連と呼ばれる連が多数あり、主に各協会などに所属している連が多い。
もちろんいずれの協会にも属していない連もある。
大抵の徳島県民には個人個人に贔屓の連があり、「あっこの連がええ」
とか「ほらやっぱりここの連やろ」といった具合に話題になることもある。
こうした有名連以外にも踊りが好きな者同士が集まって結成した連、
企業が企業名を売り込む目的で結成した企業連、大学のサークルなどで結成した大学連、
気の合う仲間で結成した連、商店街で結成した連等、徳島県内には大小さまざまの数多くの連が存在する。
殆どの連は先頭に連名を書いた巨大な提灯を掲げて浴衣などに名前を入れて踊っている
(よって、当然提灯係のような者も毎年選定されている)。
また徳島県外には徳島県出身者が主体となって結成した連もあり、
関西を本拠地とする阿波おどりの連の中には徳島県出身者が始めたものが多い。
~Wikipedia~
やっぱり❕「阿呆連」春らんまん阿波踊り2018
キレのある❕「うずき連」春らんまん阿波踊り2018