H22年 8月28日(土) ![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s74.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s74.gif)
今日も近場を歩いてきました。
行き先は、笠木峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/852c015cf716e23d2d4f061c7a569be5.jpg)
伊勢自動車道、(無料)を使って奥伊勢フォレストピアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/9a03e74637f339fe1af0afd9e69ba732.jpg)
奥伊勢フォレストピアの「わんぱく広場」の駐車場へ止めます。
林道を歩いて、笠木峠登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/113c6cfd5579ab6b441032dd99582c3d.jpg)
笠木峠は、宮川村薗と大紀町(旧紀勢町)笠木をつなぐ峠越道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/852c015cf716e23d2d4f061c7a569be5.jpg)
伊勢自動車道、(無料)を使って奥伊勢フォレストピアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/9a03e74637f339fe1af0afd9e69ba732.jpg)
奥伊勢フォレストピアの「わんぱく広場」の駐車場へ止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/4c501f30bd1b20435df491c30bbf08d3.jpg)
林道を歩いて、笠木峠登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/113c6cfd5579ab6b441032dd99582c3d.jpg)
笠木峠は、宮川村薗と大紀町(旧紀勢町)笠木をつなぐ峠越道。
熊野街道と和歌山街道の間道的役割をしていた峠で、熊野灘でとれた魚や塩をこの笠木峠を越えて大和の国に運んでいたといいます。
この道は地形図には載っていませんが、宮川村から笠木高の道は整備されているので行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/542c16c4c0f745d365ecd758ab58f3a6.jpg)
緩やかな登り坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/456521304d13b1f0cc4f3b4c43454e78.jpg)
光りが射している所は、シダが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/951a9c9cac7efecb0ac5d105fead4348.jpg)
少し登って、やや登りがゆるくなった杉の木の間は、風の通り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/0d2561e0b5ef2792602b0bc46b1fc234.jpg)
自然林の木漏れ日の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/e9ab7b2bf63d40f306171fe0c94c5918.jpg)
彦池への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/e7d113bab711ef442160b5fcbdded20b.jpg)
気持ちの良い尾根を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/a88661455d9792a72ee928579cee0ad0.jpg)
展望があると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/b8224b33077892ab0a652924ca44c68e.jpg)
急な登り。登山道が砂みたいになっていて、歩きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/40497cb1ae028d7e29162e9cb32cc579.jpg)
急登を登ると、木に打ち付けられたプレートがありました。
この道は地形図には載っていませんが、宮川村から笠木高の道は整備されているので行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/542c16c4c0f745d365ecd758ab58f3a6.jpg)
緩やかな登り坂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/456521304d13b1f0cc4f3b4c43454e78.jpg)
光りが射している所は、シダが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/951a9c9cac7efecb0ac5d105fead4348.jpg)
少し登って、やや登りがゆるくなった杉の木の間は、風の通り道。
超涼し~い。気持ち良いね~。o(~○~;)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/0d2561e0b5ef2792602b0bc46b1fc234.jpg)
自然林の木漏れ日の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/e9ab7b2bf63d40f306171fe0c94c5918.jpg)
彦池への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/e7d113bab711ef442160b5fcbdded20b.jpg)
気持ちの良い尾根を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/a88661455d9792a72ee928579cee0ad0.jpg)
展望があると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ff/b8224b33077892ab0a652924ca44c68e.jpg)
急な登り。登山道が砂みたいになっていて、歩きにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/40497cb1ae028d7e29162e9cb32cc579.jpg)
急登を登ると、木に打ち付けられたプレートがありました。
阿曽谷ノ頭まで行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/e3a6448ee1e0cb7669ec42d7ebc39704.jpg)
5分程で着きましたが、展望もなんにもない通過点みたいな所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2006cbc5930efd24912d958a4aee166e.jpg)
笠木峠と笠木高への分岐まできました。笠木峠の道は未整備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/bcf908a088d521bac96491cfa2c454c0.jpg)
三角点のある笠木高へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/0487317781e2ffa10ad9aa71b232f95b.jpg)
急な登りですが、感じのよい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/e3a6448ee1e0cb7669ec42d7ebc39704.jpg)
5分程で着きましたが、展望もなんにもない通過点みたいな所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2006cbc5930efd24912d958a4aee166e.jpg)
笠木峠と笠木高への分岐まできました。笠木峠の道は未整備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/bcf908a088d521bac96491cfa2c454c0.jpg)
三角点のある笠木高へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/0487317781e2ffa10ad9aa71b232f95b.jpg)
急な登りですが、感じのよい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/e5c2d1b5bcff6c6ac88bd28f82efc2a4.jpg)
岩も所々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/e17c6444ee4f3153ff2721719098514a.jpg)
岩場を登り、展望が開けました。 気持ちいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/a6cb0506680599af73dd671a7592830d.jpg)
今日一番の好展望です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/d72c63ccecfaaa76a934bbad4483b334.jpg)
それから、もう少し登り切ったところは、「猪谷高」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/2817afc306e10112baf0c490e1a7486b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/c354bdb27f3b0256c28680b56318ab02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/d06f2ee952ce4bb0f03d4574bbd37e44.jpg)
笠木高678m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/c0a58b6abd0236f54290dce82ac222ae.jpg)
ここから笠木山まで行けるようですが、今日は時間がないので、来た道を戻ります。
今日のルート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/2049eae27fb4014e152064506e385793.jpg)
登山口付近の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/e17c6444ee4f3153ff2721719098514a.jpg)
岩場を登り、展望が開けました。 気持ちいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/a6cb0506680599af73dd671a7592830d.jpg)
今日一番の好展望です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/d72c63ccecfaaa76a934bbad4483b334.jpg)
それから、もう少し登り切ったところは、「猪谷高」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/2817afc306e10112baf0c490e1a7486b.jpg)
「猪谷高」から下って、また登った先に三角点のある「笠木高」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/c354bdb27f3b0256c28680b56318ab02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/d06f2ee952ce4bb0f03d4574bbd37e44.jpg)
笠木高678m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/c0a58b6abd0236f54290dce82ac222ae.jpg)
ここから笠木山まで行けるようですが、今日は時間がないので、来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/2049eae27fb4014e152064506e385793.jpg)
登山口付近の地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます