2022年 5月28日(土)
今日は歩いてない川俣峠から黒岩山を繋ぐ山歩きです。
コース:福本登山口~林道三峰局ヶ線・川俣登山口~川俣峠~黒岩山~涸谷山~
平倉峰~三峰山山頂~八丁平~福本登山口
福本駐車地から林道歩きです。
時々展望があったり咲いている花を見たり、鳥の囀りを聞いたりしながらなので林道歩きも
それ程嫌じゃないです。
ベニウツギ。
林道にはウツギの花が沢山咲いていました。
伐採作業今日はお休みでしたが、平日はお邪魔しない方が良さそうですね。
今日はあまり匂ってこなかったガクウツギ。
ヤマゴボウ
木の上でよく動いているのはシジュウカラかな、なかなか撮らせてくれません
川俣登山口に着きました。
普通に歩けば1時間くらいで歩けますが、写真撮ったり、ゆっくり歩いていたので1時間20分ほど
かかってしまいました。そんなに急ぐ訳じゃないので、まぁいいか。
川俣登山口
川俣峠まで結構、急な登りなんですよね。特に登り始めと最後が・・・
登山口から30分ほどで峠に着きます。
今日はここから黒岩山、三峰山の方に向かいます。
ツクバネウツギが満開でしたが風が~。
色を添えるヤマツツジの赤。
視界が開けていい感じ。
見えているのは、どの辺かな。
自分が見ている所から、町を見るのが好き。
皆さんどのような日常を過ごされているのかな、なんて想像しながら
小さなアップダウンを繰り返しながら歩く縦走路、雰囲気が良くって気持ちいい。
ギンリョウソウがビックリするくらい見られました。
最初は見つけて嬉しいから何枚か撮影していましたが、あまりにも多くて、もう撮らなくていいや、
の気持ちに。
黒岩山に到着です。歩いてなかった川俣峠から黒岩山、ここで繋がりました。
黒岩山 標高1101m
少し休んで出発~
形の良い杉。
三峰の方へ
涸谷山 名板の標高がちょっと違うけど...
涸谷山から少し歩いて学能堂山や大洞山が見える所で一休み。
今日は短時間の休憩タイムが多いよ、サッと歩いてしまわずに山を楽しむ~
目指すは平倉峰。前に見えているピークは平倉峰じゃないですけど。
下って登って・・・この先が平倉峰です。
平倉峰に到着です。
今日は暑いかと思ったけど風が適度にあって、虫もいなくて、快適~♪
景色みながらパンとコーヒーで!いただきます。
次は三峰山山頂へ進みます。
シロヤシオの花が沢山咲く木にも咲いたあとないし、落ちた花もなし。
今年は不作でしたね。
白い花はオオカメノキ。
アオハコベはここにも沢山ありました。
三峰山山頂。
八丁平。
八丁平からの景色はいつ見てもいいなぁ~。私は平倉峰よりここの方が好きかな。
なので、ここでもおやつタイム。
今日は何度も食べてるから、歩いてもカロリーオーバーになりそうです。
枯れたシンボルツリーに嬉しい発見!
新芽が出てきてました。
大きく生長して、また八丁平のシンボルツリーとして再生してほしいです。
下山は久しぶりの福本登山口へ。
アセビの新芽も綺麗です。
終盤のチゴユリも撮っておこう。
植林が間伐されて登山道も明るくなっていました。
手入れされている植林を見るのは嬉しいです。日本の林業頑張って~
登山口に到着しました。
今日も山の自然に癒されて帰ってきました。元気に歩けたことに感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます