石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

変則チューンングについて その2

2015-02-23 08:41:27 | アコギ・ソロ

えーと 愛犬の散歩も終わり 先回の続きのドロップDチューニングの

コードについて書きますね

前回言ったようにドロップDはレギュラーと6弦が違うだけなので

変則チューニングと言っても、そんなにはレギュラーとは変わりないです

曲はKeyDが当然合うと思います 他のKeyはカポしても良いと思います

 

KeyDで出てくるコードはおおよそ基本は7種類

D Em F♯m G A7 Bm C♯m-5の7種類です

そのうちの5弦ルート(コードの名前になってる音)と4弦ルートのコードは従来と同じ

5弦ルートは A7 Bm C♯m-5の3種類

そして4弦ルートはDコード 勿論これも4弦からでもかまわないけれど

折角ドロップDにしたんだからDコードは6弦から弾きましょう

どちらかといえばドロップDは4弦の開放のベース音が高く 迫力のない物足りなさから

作られたのではないかと・・私は独断偏見ながら考えてます

まあだからDコードは通常のDを押さえ6弦から弾きましょう。

 

さて問題は6弦ルートのEm F♯m とGですが

まずEmは6弦人差し指2フレっト 5弦中指2フレット 4弦薬指2フレットです

或いは指は自分の使いやすく変更してもいいと思います

Gは2種類あります 1種類目は6弦 5フレット小指そして1弦3フレット人差し指

アルペジオなら5弦は弾かずにストロークなら5弦はミュートしたほうが良いでしょう

2種類目は6弦5フレット 人差し指 1弦7フレット小指 これはきれいですよ

5弦は同じ様に扱ってください

 

最後にF♯m(7)・・・これは人差し指でまず2フレット全部押さえます(セーハ)

そして6弦4フレットを薬指 5弦4フレットを小指・・・でも これはちょっと難しいですよ

難しい人は人差し指で2フレットを4弦まで全部押さえてセーハ

そして薬指で4弦の4フレットを押さえてください(4弦ルート)

 

6弦ルートのコードは練習が必要だと思います それから因みにAコードは

4弦の7フレット薬指 3弦の6フレット中指 2弦の5フレット人差し指で

1弦は開放のまま5弦開放からジャーンと弾いてください そして この前に

2種類目のGを弾いてこのAに移るととちょっとオープンコード的な音がします

 

良かったら試して見てください。 

 

それから変則チューニングの中でいろんなアーティストがよく使ってるのが

ダッド・ガッドです・・・・・??? なんだって? そうですね 

何のことかさっぱり分からないと思うので説明しますね

 

〔あ!!?やばい! どうも先ほどから ウーっと うなり声が聞こえると思ったら

うちのブチの飼い猫の石川三条院たま子がこっち見てる・・・)

 

( 誰がブチやねん!!・・もう えさの時間30分も過ぎとるでェ・・・ほんまあ

 これ以上遅れるなら また夜 枕元に ゴキブリ置いたろか? あーん?!)

 

・・・・と言ってますので (汗)

ダッド・ガッドチューニングは次回にさせてもらいます・・・。