石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

ダイアトニックコード

2015-08-29 12:18:53 | 音楽基礎知識

えー毎度お待たせしました・・・最近急に涼しくなって機嫌と気分の良い毎日です

何となく朝晩だけは秋っぽくなってきましたよね・・・こんな日は私のブログでも見て

まあ 見直しや知識の栄養補給でもしてくださいな。

 

では課題の答えあわせから 

課題1は次の四和音のコード名を表記しなさい

1ラドミソ 2レファ♯ラド 3ファラドミ 4ファラドミ♭ 5シレファラ 6ミソシレ♯でしたね

答えは1 Am7 2 D7 3 FM7 4 F7 5 Bm7-5  6 EmM7 です

難しかったですか? 上手くできなかった人は先回のブログもう一度見てくださいね

 

さて課題2はアドリブに興味のある人のみでいいですよ

AメジャーブルーススケールとAマイナーブルーススケールを書くんでしたね

これは解釈によって音の数が違う事がありますが ここでは簡単で使い易い種類の

スケールを紹介しましょう

第一に皆さんがよく使う5音音階のペンタトニックスケールに1音ブールノートを加えた

6音構成のスケールを紹介します  まあまずマイナーブルースから

ご承知のようにAマイナペンタは ラドレミソです ここにブルースのエッセンスの音を

入れます それは減5度のミ♭です つまりラドレミ♭ミソと言う事ですね  一度弾いて下さい

 

それに対しAメジャーペンタはラシド♯ミファ♯ ですよね  これにブルースエッセンスつまり

ブルーノートを入れます  メジャーの場合はドの短3度の音になります

よってラシドド♯ミファ♯ になります 是非弾いてみてください

正直アドリブが弾けると言われてる人の約70%位は 手癖フレーズとペンタ1発屋です

正直残念です このブログを読んでる懸命な皆さんは そんな世界から少しでも離脱して

この機会にペンタに1音足して 更にブルージーな音世界を楽しんで下さい

 

さて本題ですが ダイアトニックコードって一体なんでしょう

人によっては音楽理論はここから ・・と言う人もいます(私は音楽基礎知識だと思います)

 

まあいずれにせよこれを知らなくては 作曲やアドリブ アレンジ等  を理解する事も又

語る事も中々難しく、不可能に近いと思います  (音楽を感覚のみでやる人意外は)

 

ただ前提として 音程とは何か? そしてその音程を積み重ねたコードとは何か?

そしてそのコードの表記の仕方とは何か?は理解してる事が ダイアトニックには必要ですよ

 

ではダイアトニックコードを知っているとどんな事が出来るかというと・・・

例えば友人のAさんが鼻歌で曲を作ったとします・・・

Aさんは当然音楽のことは何も知りません

 

でもあなたが音楽をやってると知って 〔ねえ!この鼻歌の曲に伴奏のコードを付けて〕 と

言ったとします・・・その場合 あなたがダイアトニックコードの事を知ってれば

それは多分難しい事ではありません・・・

 

また少し感覚的にでも曲つくりが出来る人Bさんが 自分の曲の間奏のAm-Dm-G7-Cの

箇所でコードに合うスケールを入れて欲しい・・・と言う願い等もかなえる事は可能になります

 

ではでは

ダイアトニックコードとは・・・ダイアトニックスケール上に出来るコードのことです

ではダイアトニックスケールとは・・・つの音の全音階のことです

では7つの音の全音階とは・・・全音5つ半音2つで出来る音階のことです

全音5つ半音2つの音階とは・・・全 全 半 全 全 全 半 や

全 半 全 全 半 全 全の様な音階の事です ラシドレミファソラの短音階や

ドレミ~の長音階つまりメジャースケールも表的なダイアトニックスケールです

 

更に簡単に言えば ドレミファソラシドの7つの音の音階を使って仮にメロディーを作ったら

その中で必ず伴奏に使われる7つのコードが出来ます その7つのコードを使えば

ほぼ100%メロディーをぴったり包む物語性を持つ響きのコードが割り当てられます

このコードがダイアトニックコードです・・・何かの参考にでもなれば嬉しいです

 

では課題1です長音階のドレミファソラシドの音をルートして(1度として)

それぞれ上に3度と5度を足してコードを作ってください

例えばドレミ~の最初の音はドですからドの音を1度として 

その上に3度のミそして5度のソを足します  するとドミソになりますね 

これをコード表記しますCコードですね 次はレですからレファラになります

これはDmコードですね・・同じ様にミからシまでの音にも3度・5度を足しコード名を付けて下さい

 

課題2 アドリブに関心のある人のみです

AブルースにはAミクソリディアスケールを一般的によく使うが、その根拠は何か答えなさい

答え合わせは次回に・・・

なお石川社中に通う人は プリント課題 ダイアトニックコードの作り方1~10をメールにて

 

 


コード表記の仕方(四和音)

2015-08-23 07:59:26 | 音楽基礎知識

エー今回は四和音のコード表記の仕方について書きたいと思います

その前に先回課題の答えあわせを

 

課題は 下記のコードをコード名表記しなさい

1ファラド 2ソシレ 3ミソシ 4ラドミ 5ファラド♯ 6ラドミ♭ 7レファ♯ラ  でしたね

答えは

1 F  2 G  3 Em  4 Am  5 F+5かF♯5  6 Am-5かAm♭5  7 D

です いかがでしたか? すこし難しかったですか?

 

さて課題2はアドリブに興味のある人用です そうでない人は飛ばして下さい 

課題は何故AのブルースのアドリブにF♯mのペンタトニックスケールが使えるか? でしたね

 

さあどうですか?考えてみましたか・・・これはアドリブ普段使ってる人なら まず常識範囲です

逆にこれが何故だろう?と思われた方は アドリブに関しては入り口の人だと思います

 

Aのブルースで使うスケールは Aマイナーペンタ・ Aメジャーペンタ・

Aマイナーブルースペンタ ・Aメジャーブルースペンタ そしてAミクソリディア 

他にもありますが  大体主軸はその辺だと思います その中で多いのは

マイナーとメジャーのペンタですね

 

Aマイナーペンタは誰でも知ってるので省きます Aメジャーペンタは音は何かというと

ラシド♯ミファ♯の5音(ペンタ)ですよね んでもってF♯mペンタはファ♯ラシド♯ミです

 

もうお分かりですね 同じ音ですね つまりAのブルースの時のAマイナーペンタの

例の5FからのBoX1或いはポジション1の形で その形をそっくりそのまま3F下の

2Fへ移動しただけで同じ指使いで アドリブが弾けるわけですね しかもメジャー風味で

 

さて四和音に戻ります

四和音つまり7コードのことです この音が加わった場合コード表記はどうすればよいか

では7度はどんな種類があるかと考えると 長7度と短7度です (減7度は今回省きます)

長7度はドからシ 又はファからミですね 半音が1つだけ入ってるでしょ?

それに対し短7度はレからド 或いはミからレ等です 半音が2つも入ってますよね?

 

んで前者のほうが音の距離が長いので長7度と呼んでます 英語ではM7(メジャーセブンス)です

逆に短7度は英語でm7(マイナーセブンス)と言うのが丁寧なんでしょうけれども

マイナーと言う言葉は先回の3度での短3度で使うほうを重要視してるので

短7度の場合はセブンス(7th)と言う事が多いです 記入としては7のみです

 

まとめます長7度の場合はM7として記入 短7度の場合は7として記入します

さらに

メジャコード Cコードに長7度のシが付け加えられた場合(ドミソシ)

CM7 (C・M7)呼び方はC ・メジャーセブンスです 注意Cメジャー ・ セブンスではないよ

(・印は発音の区切りで実際には使いませんよ)

 

メジャーコード Cコードに短7度のシ♭が付け加えられた場合(ドミソシ♭)

C7 (C・7)  C ・ セブンスといいます

 

マイナコード Cmコードに長7度のシが付け加えられた場合(ドミ♭ソシ)

CmM7 (Cm・M7)  Cマイナー・メジャーセブンスといいます

 

マイナーコード Cmに短7度のシ♭が付け加えられた場合(ドミ♭ソシ♭)

Cm7 (Cm・7) Cマイナー・セブンスといいます 注意 C ・ マイナーセブンスではないよ

 

サアどうでしょうか Cの例ばかりになりましたが 他のコードも同じです

何かの参考にでもなれば嬉しいです

 

ではここで課題です 次の四和音のコード名を表記しなさい

1ラドミソ 2レファ♯ラド 3ファラドミ 4ファラドミ♭ 5シレファラ 6ミソシレ♯

少し難しいですよ頑張ってくださいよ

 

課題2  アドリブする人のみです

 

Aのブルースに使われるよくAマイナーブルーススケールと

Aメジャーブルーススケールの音を書きなさい マイナーブルースペンタそして

メジャーブルースペンタと言う解釈でもよいですよ

 

答え合わせは次回に

石川社中に通う人はプリント課題 ブルースのアドリブの仕方の1から15までをメールにて


コード表記の仕方

2015-08-16 12:56:25 | 音楽基礎知識

えーお待たせしました 今回ダイアトニックコードの知識に入る前の 予備知識

コードの表記の仕方について勉強したいと思います

 

ただこれは音程と言うモノが理解されてないと 分かりません

音程を知らないと言う方は すこしその辺をWebで目を通してから読む事をお勧めします

 

さてコードの種類は大きく分けて3種類です メジャーコード・マイナーコードと

そしてもう一つセブンスコードの3種類ですね

メジャーコードは明るい雰囲気を出し マイナーコードは哀しみをを表現をする響きのコードですね 

 

そして最後のセブンスコードの言葉の使われ方は2つあって ちょっと混乱する事もあるので

この際ちょっと書いておきます

一つは4和音つまり1度・3度・5度のトライアド(3和音)に

もう一つ4番目の7度の音を足した4和音としてのセブンスコードの事を指して言う人

つまり(CM7・Em7・BM7・Am7等)・・ですね  これが一般的な言い方ですが 又もう一方

不安定な特色のコードであるドミナント7の事を特に指して、セブンスコードと言う人もいます

(A7・D7・C7等) だから この辺注意が必要です・・・まあどちらも4和音のくくりの中だけど

後者は特にブルース系の人に多いですね

 

では具体的なコード表記の仕方に付いて まず最小単位の3和音からゆきましょう 

このコードは1度(ルート)・3度・5度ですね これをコード名表記つまりコード名を付けると

 

まず1度は英語音名で書きます 

ドミソなら1度はドなので英語音名はCですからCと表記します  レファラならDですね

 

3度の場合は短3度(マイナーサード)のみを明記し 長3度は(メジャーサード)省略する

 

3度は2種類ありますよ 短3度と長3度ですね ドからミは3度ですが全音が2つ分の3度です

それに対しレからファも同じく3度ですが全音と半音になりますね 当然全音2つ分のほうが

距離は長いのでドからミの3度を長3度 レからファのような3度を短3度と呼んでるんでしたね

 

英語ではM3rdかm3rdですね  但し長3度の場合(M3rdの場合)は省略し特に何も表記しません

つまり結果 3度で表記するのは短3度の場合のみ表記します 表記方法はm3rdのmを借りて

レファラならDmと書き Dのルートの次にm3rdつまり短3度であるファの音がある事を表記します

 

そしてドミソなら3度はミなので長3度ですから 省略でしたからCのままです 逆にCの次の3度は

長3度つまりM3rdなんだなあ と分かります 又省略の理由として

ドミソをCMと言わなくても Cコードと言えば音名のCとは間違えずに、分かると言う事もあるし又

 

もう一つ上の段階の4和音のセブスコードにした場合 長7度を必ずメージャーセブンスと呼びます

すると長3度の段階でメジャーを入れると ドミソシと言う和音はCMM7ってなコード名になります

これはややこしいでしょ・・・だから3度の段階ではメジャーサードのメジャーと言う言葉は省き

マイナーサードのmの表記だけをする事が普通です ご注意

 

さて最後は5度です

5度の種類は完全5度 減5度 増5度の3種類と考えてください

普通の5度は・・例えばドからソのような5度はミファの間が半音なので半音が一つ入ります

これを完全5度と言います英語でPerfect5thですね ほとんどがこの5度ですが

中にはシからファのような5度もあります これは半音が2つ入りますね ミファとシドの間です

これは完全5度より全体の音程の距離が少ないので減5度と言いますDiminished5thです

 

そしてもう一つ 例えば完全5度のドからソを ドからソ♯にすると これは当然完全5度より

その音程の距離は広くなります これ等の音程を増5度と言います augment5thです

 

そしてこの3種類の中で 一番多い完全5度の表記は省略されます

だからドミソはCのみですね   そして減5度は♭5或いは-5として表記します

例えばシレファはBm♭5かBm-5ですね 

そして増5度は♯5か+5として表記されます  例えばドミソ♯はC♯5かC+5ですね

 

いかがでしょうか? 3和音の表記方法を まず書いてみました

何かの参考にでもなれば嬉しいです

さて課題です 下記のコードをコード名表記しなさい

1ファラド 2ソシレ 3ミソシ 4ラドミ 5ファラド♯ 6ラドミ♭ 7レファ♯ラ 

 

課題2です アドリブに興味のある人のみやってください

keyAのブルースにF♯mペンタトニックスケールが使える理由は何? 

答え合わせは次回に・・・。

石川社中に通ってる人は プリント課題4voiceコードの表記法方の7から15までをメールにて


コード表記の仕方

2015-08-16 12:56:25 | 音楽基礎知識

えーお待たせしました 今回ダイアトニックコードの知識に入る前の 予備知識

コードの表記の仕方について勉強したいと思います

 

ただこれは音程と言うモノが理解されてないと 分かりません

音程を知らないと言う方は すこしその辺をWebで目を通してから読む事をお勧めします

 

さてコードの種類は大きく分けて3種類です メジャーコード・マイナーコードと

そしてもう一つセブンスコードの3種類ですね

メジャーコードは明るい雰囲気を出し マイナーコードは哀しみをを表現をする響きのコードですね 

 

そして最後のセブンスコードは意味の使われ方は2つあって ちょっと混乱する事もあるので

この際ちょっと書いておきます

一つは4声の和音つまり1度・3度・5度のトライアド(3声和音)に

もう一つ4番目の7度の音を足した4声和音としてのセブンスコードという表現と 

(CM7・Em7・BM7・Am7等)

不安定な特色のコードであるドミナント7の事をセブンスコードという表現をする人もいます

(A7・D7・C7等) だから この辺注意が必要です・・・まあどちらも4声和音ではありますが

 

では具体的なコード表記の仕方に付いて まず最小単位の3声和音からゆきましょう 

このコードは1度(ルート)・3度・5度ですね これをコード名表記つまりコード名を付けると

 

まず1度は英語音名で書きます 

ドミソなら1度はドなので英語音名はCですからCと表記します  レファラならDですね

 

3度の場合は短3度(マイナーサード)のみを明記し長3度は(メジャーサード)省略

 

3度は2種類ありますよ 短3度と長3度ですね ドからミは3度ですが全音が2つ分の3度です

それに対しレからファも同じく3度ですが全音と半音になりますね 当然全音2つ分のほうが

距離は長いのでドからミの3度を長3度 レからファのような3度を短3度と呼んでるんでしたね

 

英語ではM3rdかm3rdですね  但し長3度の場合(M3rdの場合)は省略し特に何も表記しません

つまり結果 3度で表記するのは短3度の場合のみ表記します 表記方法はm3rdのmを借りて

レファラならDmと書き Dのルートの次にm3rdつまり短3度であるファの音がある事を表記します

 

そしてドミソなら3度はミなので長3度ですから 省略でしたからCのままです 逆にCの次の3度は

長3度つまりM3rdなんだなあ と分かります この3度の時点でCMとは書きませんので ご注意

 

さて最後は5度です

5度の種類は完全5度 減5度 増5度の3種類と考えてください

普通の5度は・・例えばドからソのような5度はミファの間が半音なので半音が一つ入ります

これを完全5度と言います英語でPerfect5thですね ほとんどがこの5度ですが

中にはシからファのような5度もあります これは半音が2つ入りますね ミファとシドの間です

これは完全5度より全体の音程の距離が少ないので減5度と言いますDiminished5thです

 

そしてもう一つ 例えば完全5度のドからソを ドからソ♯にすると これは当然完全5度より

その音程の距離は広くなります これ等の音程を増5度と言います augment5thです

 

そしてこの3種類の中で 一番多い完全5度は省略されます

だからドミソはCのみですね   そして減5度は♭5或いは-5として表記します

例えばシレファはBm♭5かBm-5ですね 

そして増5度は♯5か+5として表記されます  例えばドミソ♯はC♯5かC+5ですね

 

いかがでしょうか? 3声和音の表記方法を まず書いてみました

何かの参考にでもなれば嬉しいです

さて課題です 下記のコードをコード名表記しなさい

1ファラド 2ソシレ 3ミソシ 4ラドミ 5ファラド♯ 6ラドミ♭ 7レファ♯ラ 

 

課題2です アドリブに興味のある人のみやってください

keyAのブルースにF♯mペンタトニックスケールが使える理由は何? 

答え合わせは次回に・・・。

石川社中に通ってる人は プリント課題4voiceコードの表記法方の7から15までをメールにて


メジャースケールとマイナースケール らぁすぅとぉ

2015-08-08 23:02:39 | 音楽基礎知識

お待たせしましたぁ このシリーズの今回が最後です

まず課題の答えあわせからしましょう

課題1はドレミファソラシドの長音階を短音階にしてください 短音階の公式は

全半全全半全全(2F 1F 2F  2F 1F 2F 2F  )です

まあヒントとしては ド レ ミ♭~のようになるわけですね   でしたね

 

答えはドレミ~全全半全全全半全 (2F  2F 1F 2F 2F 2F 1F 2F)を

上記と同じ全半関係に訂正するわけです

するとドレミ♭ファソラ♭シ♭ドになりますねえ・・・これはラシドレミファソラと同じ様に

当然ながら聞こえます。名前はハ短調になります・・・どうでしたか?ちょっと難しいですね

 

それから因みにドレミファソラシドのハ長調とドレミ♭ファソラ♭シ♭ドのハ短調の関係を

同主調と言います

そしてドレミファソラシドのハ長調とラシドレミファソラのイ短調の関係を

平行調といいます

 

同主調は同じ主音(ド~ド)が共通しています が使用されてる音は違ってます 

例えばハ長調にミ♭は無いですね 又ハ短調にはシと言う音は無いです

同じ主音の音同士を持つ場合の 明るい音階と哀しい音階 

と言う事ですね

 

平行調は主音はドとラで違いますが 使われてる音はハ長調もイ短調も全て同じです

ドレミファソラシドの音の6番目から始まったのがラシドレミファソラですね つまり

音階の音が同じ音同士を持つ場合の 明るい音階と哀しい音階

と言う事ですね

 

 

 さて課題2はアドリブに興味ある人のみ見てください

ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウは

何故フリジアンドミナント7と呼ばれるのでしょうか?・・・でしたね

 

Eフリジアンスケールとはミファソラシドレミの音階の事です スペイン的な感じがしますよ

そしてEフリジアンドミナントスケールは更にエキゾチックな感じが増し 音階は少し変化し

ミファソ♯ラシドレミ   になります

 

それに対しEハーモニックマイナー・パーフェクト5th・ビロウは どんな音階かと言うと

Aハーモニックマイナー(和声的短音階)の5度上の音階の事を言います

 

つまり5度上ですからABCDE だからEから始まった音階の事です  

当然逆のEから見ればAは完全5度下(パーフェクト5thビロウ)になります 

これがそもそもの名前の由来ですね こちら側から見るのが本来は望ましいと思います

 

結果AハーモニックマイナースケールとEハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウは

同じ音を持つ音階になります 

 

そしてAハーモニックマナースケールはラシドレミファソ♯ラです 

そしてこの5度上の音階がEハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウですから 

音階はミファソ♯ラシドレミ になりますね  これはEフリジアンドミナントと同じです  

以上が課題2の答えになります・・・・どうでしょうか?

 

さて今回長音階と短音階 (メジャースケールとマイナースケール)をやってきましたが

長音階も短音階も多くの音階の中で 一番基本的に使われる音階として淘汰された中で

最終的に残ってきたわけですよね  そして

明るい音の雰囲気の代表とする長音階である ドレミファソラシドと

哀しい雰囲気の代表とする短音階である ラシドレミファソラが

現在の基本的な音階の2大柱であると言う事ですよね

但し短音階は自然的・和声的・旋律的の3種類あるのでご注意 

 

そして長音階も短音階も公式があって、どの音からでも長音階は全全半全全全半そして

短音階(自然的)は全半全全半全全と弾けば全て長音階と短音階になるんでしたよね

そしてその始まる音が例えば音名のD 日本語でニの音ならば 二長調 Dメージャースケール

或いはニ短調 Dマイナー(Dm)スケールと最初に始まる音名の名前を頭に付けて

長音階や短音階に名前を付ける事が出来るわけでしたよね

またこれが調(Key)と言うものが成立する事にも繋がって行くわけですね・・・。

 

まあ 本当はもっと内容を深めて やってゆきたいのですが 今回ダイアトニックコードを

やりたいと思い その為の予備知識ですのでこれくらいにしておきます

 

少しでも何かの参考にでもなれば嬉しいですね・・・。