石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

エレキ・ギターとアコースティック・ギターの弾き方の違い

2017-03-29 20:50:24 | 音楽基礎知識
えーお待たせです

今回はエレキとアコギ(アコースティック・ギター)の弾き方の違いについて書きたいと思います

はじめにこのブログでのアコギはフォーク・ギター クラギはクラシック・ギターの事です


ギター初心者がギターを始めようとする時

エレキから? アコギ(フォークギター)から?クラギ(クラシック・ギター)から?と

どのギターから始めるのが良いか、私に尋ねる人が以外にも多いんです


私の答えは決まってます・・・〔貴方はどのギターが好きで、一番弾きたいの?〕

〔エレキ・・・・です・・・〕と答えれば 〔じゃあ エレキからやろう!〕と答えます


どうも初心者の中には、ギターを始めるのはクラギからが良い と思い込んでいる人がいて

彼等に〔誰にそう聞いたの?〕と聞くと どうやら親から聞いたという人が多く

こちらも困惑してしまいます  やっぱり好きなジャンルの好きなギターで弾くのが一番です

そうで無いと中々上達が難しいです 特に練習の初期段階では・・・・


ただ2・3注意事項というか予備知識として知っておいた方が良い事を書いておきます

まずクラギはクラシック・ギターの曲が弾きたい人が弾いたほうが良いと思います

何故なら指板の幅がアコギやエレキより広く、手の小さい人は少し大変だからです

又最初の内はギターの構え方や持ち方も、アコギやエレキより厳格で少し難しいです

でもあの独特の甘い音は魅力的ですよね 又クラギでないとマッチしない音楽がありますので

そんな人は勿論クラギからですが でもまあ 普通の曲ならアコギからで良い場合が多いです


一般的にコード弾きやアルペジオで弾き語り或いはギターをこれからはじめようとする人 

そしていつか アコギ・ソロ等を作曲し演奏しようとする人達はアコギが良いと思います


もう一つエレキが弾けるようになった後でアコギやクラギを弾く人がいます

ただ その場合アコギやクラギの弦が非常に堅く感じます そう言う意味では

アコギやクラギの後でエレキを弾いたほうのが弾き易い感じがします


エレキのほうが弦も細く、テンション(弦高)も低いので非常に弾きやすく感じます

まあ その2・3のポイントは最初に予備知識として知っておいた方がよいでしょう


そして弾き方の特徴として エレキもアコギもクラギも全部ギターなので

ドレミファ~が特に違うと云うわけではありません ですから その意味で

アコギの曲も弾こうと思えばエレキで弾けますし、又逆もそうです


では何が違うか?と云うと、それぞれ音色と得意な奏法が違う事です


メロ弾き(単音弾き)やコードストロークそしてアルペジオは音色は違えど、どのギターでも弾けます

ただテクニック(奏法)として 少しずつ違いが出てきます

チョーキング(弦を持ち上げる奏法)はアコギより弦が細くて柔らかい

エレキのが良いと思います・・・・クラギやアコギで、それを頻繁にやると指を痛めます

そしてコードストロークでもバレイコード(人差し指で全部の弦を押さえるコード)等で

細かな16連符等を刻む時も、エレキの方が弾きやすいです アコギだと段々指が疲れてきます


又逆にエレキはピックを持っているので、アルペジオ奏法等のフィンガリングは弾きにくいです

その点アコギやクラギなら右手の4本の指を自由に使いフィンガリング出来ます

だから その延長線上にあるソロ・ギターもアコギやクラギの方が似合ってると思います


その他のハンマリング・プリングオフ・スライド等のテクニックはどのギターも同じですが

ただビブラートはエレキの方が音が長く鳴るので、その分エレキの方が少し勝ってる気がします


又クラギとアコギの2つの生ギターにポイントを絞れば 

クラギの方がアコギより指板の幅が広く又弦も違いがありクラギはナイロン弦で音は甘く

又アコギはスチール(鉄)弦できれいな金属的な音がします 


クラギはクラシックの曲だけでアコギで弾く様なポップスやブルースの曲は弾けないのか?

と、これも良く聞かれます  そんなことはありません 上記のように初心者段階では

必ずしもクラギをお勧めしませんが 慣れてくれば アコギの曲もクラギで弾きます

私は特にしょっちゅう弾きます


因みに下記の曲はラグタイム風の、一般的にはアコギで弾く曲ですがクラギで弾いてます

曲は私の曲でMilky Roadです



又アコギとエレキとは別の楽器で両方弾く事は難しいんじゃないの?

と云う質問もよく聞きますが ・・・・これも どれだけ好きか?弾きたいか?

まあ それだけの問題だと思いますねえ 少しずつやっていれば必ず弾ける様になります


又下記はエレキを使った曲です 良かったら聞いてくださいな、

(著作権の問題もありますので、少し古いですが今回は2曲とも私の曲にしました)

向かい風


尚 音楽に関する質問にお答えします メールなので公開はされません 特に愛知県の方歓迎です。

質問とお問い合わせ






たまにはこんな話も・・・・

2017-03-17 16:20:34 | 音楽基礎知識
えーお待たせしました

最近又多くの方が見ていてくれてるようで

先日 又訪問者数・ページ閲覧数共に、過去最高数になりました

アクセス・ランキングは268万8097ブログ中の1万1474位です

毎回書いてますが 特に画像や図解も無い殺風景な私のブログに

こんなにも多くの方が訪問してくださり感謝です


そんな気分の良いところで、先回の課題の答えあわせをしましょう



課題は 例のように下記のトライアドのコード名と構成音を書いてください

例 1  CE♭G♭・ドミ♭ソ♭→Cm-5 例2 Caug →CEG♯ ・ ドミソ♯

1Em-5   2 GBD♯ 3 Bm-5  4 A♭メージャー 5 E♭G♭B♭ 


でしたね

答えです

1 EGB♭ 2 Gaug   3 BDF   4 A♭CE♭  5 E♭m   です


いかがでしょうか 勿論 2のGaugはG+5やG♯5等でもかまいません 



さて この3和音(トライアド)の次は4和音(テトラッド)に入ります

この4和音が分かれば 例えばAM7・A7・AmM7・Am7・Am7-5・A7♯5・Adim7等の

コード名の意味とその違いと構成音が分かるようになりますよ 楽しみにしてください


まあ それは近々ブログに書きますが 今回はちょっと息抜きをします 


ところでもうじき桜が咲きますねえ・・・・私は知ってる人も多いと思うけれど

桜が好きなんですよ・・・・何処が好きか?って言われると説明に困るけれど

まあ多分 若かりし頃のある思い出が切欠で好きになったと思います


いづれにせよ それまで桜と云うと、教室の皆や友達で夜桜を見て皆で騒ぐ

つまり 花見と言う名の宴会が好きでした・・・・

又 下心一杯で 何とか女の子を口説けないかと 普段はめったに読まない 

〔1時間で分かる桜の事〕なんかの本で仕入れた桜の豆知識等をしゃべりながら、

本当は桜はそっちのけで、エロい事だけ考えて桜を見てました

でも先ほど書いた、若かりし頃の或る事を境に桜の見方が変わりました


どんな風に変わったかと云うと 

桜の樹の下で 桜を見上げながら一年前の自分を思い出す事にしたのです

一年前も私はこの桜の樹の下で、今と同じ様に桜を見上げていました


その一年前から今日まで、自分を取り巻く環境はどう変わったのか?と思ったのです

あの時抱えていた問題は、今どうなったのか?

あの時 この一年でやろうとしていた計画や目標はどうなったのか どれほど進めたか?


まあ そんな事を色々振り返り、この一年を思い出す様に変わってきたのです


普通 そんな事は一年の計は元旦にありで、元旦にやる人も多いんでしょうが

でも グウタラな私の元旦はテレビを見て、お酒を飲んで正月休みは終わってしまいます

又 誕生日や他の日だと、一日だけなので忘れてしまい上手く行きません


幸いな事に桜は2週間程咲いてくれます 又その時期は覚えていなくても

桜前線が教えてくれます 毎年そんなニュースが伝わる頃 〔ああ 今年も来たなあ・・・〕

と思い出す様になります・・・・私達人間を作ったのが神様か仏様か自然なのかは知りませんが

そんな生命を作ったものが、長く寒い冬をじっと耐えた生き物達に、

その乗り越えた〔祝福〕としてギフトされる 一年に一度の〔春の約束〕が桜の様な気がしています

 
(ちょっと・・・大げさかなあ・・・)


だから又今年も桜を見に行きます それは桜の名所ではなく、地元のひなびた場所に咲く桜です

でも私は小さな頃から、その桜の樹の下でよく遊んでいたので、

私を昔から見ている、もう一人の家族の様な気がしています 


その薄紅色の桜の梢の隙間から、雲ひとつ無い青空が見えた時 何か穏やかな気持ちになるんです 

それは 幼い頃の記憶から今 そして未来まで一本の線で繋がるような感覚で


哀しいわけでも無く・ことさら楽しいわけでもなく 鼻の奥に〔ツン!〕とした感覚があり

でも私にとっては満ち足りていて、救いを感じる穏やかな時間なのです


そしてそんな空気に包まれて、きっと今年も一年後の自分を思い浮かべると思います


因みに下記のYouTube は随分前に私が作曲そして演奏した〔桜の樹の下で〕ギターソロ曲です

〔YouTube-桜の樹の下で〕



さてさて今回は 音楽とは関係無い事をだらだらと書いちゃいましたが

こんな 色んな欲望の塊で煩悩だらけの私でも、一年でたった一度位は

ちょっと季節の中で自分を見つめなおす事もあるんよ と云う事を

うーん!・・・まああ意味は無いけど なんか書いてみたかったのです・・・・

最後まで読んでくれてありがとう・・・・・おしまい!


尚 音楽に関する質問にお答えします メールなので公開されません 特に愛知県の方歓迎です。

質問とお問い合わせ





コードの作り方 トライアド まとめ

2017-03-03 16:12:04 | 音楽基礎知識

3月にもなると さすがにちょっと春めいてきた気がしますねえ

お待たせしましたア 今回はトライアドの4種類が全部終わったので

トライアドのまとめを書くことにします

 

その前に 先回の答え合わせをしましょう・・・・先回の課題は

減3和音の課題です 例のようにの方はコード名から減3和音の構成音を書いてください

そしての方は構成音から減3和音のコード名を書きなさい

(横書きにしてありますが縦に同時に響く和音と考えて下さい)

 

イ 

例 Em-5コード→(EGB♭ 又はミソシ♭ と両方書けると良いですね)

 

1 G m-5コード 2 Bm♭5コード 3 A m-5コード  4 B♭m♭5コード

答え

 1GB♭D♭ソシ♭レ♭ 2BDFシレファ   3ACE♭ラドミ♭  4B♭D♭F♭シ♭レ♭ファ♭

例 CE♭G♭(ドミ♭ソ♭)→C m-5コード

 

1 GB♭D♭(ソシ♭レ♭) 2 ACE♭(ラドミ♭) 3 BDF(シレファ)4 EGB♭(ミソシ♭)

答え

 Gm-5          2 Am-5       3 Bm-5    4 Em-5

・・・・です いかがでしたか?

 

さて本題ですが・・・

さて そもそもコードって。幾つの音からコードつまり和音になるんでしょうか?

一つの音ではコードになりませんよね 単音です

二つの音もコードとは言わず まあ音程と云うのがふさわしいと思います

三つの異なる音で重なる音 これからコードになります

これがトライアドでしたね

 

ではその三つの異なる音の重なりを同時に鳴らすと、響きとして

私達にある種の感情や情景を心に思い浮かべさせます

その響きの種類は4種類あって

1 明るい響きで安定している響き   これが長3和音(メージャー・トライアド)で 

ルート・長3度・完全5度(ルートがCならCEG ・ ドミソ)です

 

1 哀しい響きで安定している響き  これが短3和音(メージャー・トライアド)で 

ルート・短3度・完全5度(ルートがCならCE♭G・ ドミ♭ソ)です

 

3 安定はしてい無いけれどほっこり緩和している響き  (但し感じ方には個人差があります)

これが増3和音(オギュメント・トライアド)で 

ルート・長3度・増5度(ルートがCならCEG♯ ・ ドミソ♯)です

 

 

3 安定はしてい無いけれど悲しみが深く緊張している響き (但し感じ方には個人差があります)

 

これが減3和音(デイミニッッシュド・トライアド)で 

 

ルート・短3度・減5度(ルートがCならCE♭G♭ ・ ドミ♭ソ♭)です

 

以上4種類が三和音 つまりトライアドの種類になります

但しここで覚えておいて欲しいのは ただ4種類の異なる音3つの和音だけでは終わらなく

この4種類からいろんなコードに発展して、ジャズコードやテンションコード等になって行きます

どんな複雑な難しいコードもこの4種類が原型で

その複雑なコードはその4種類から拡張・変化したコードだと考えてください

(但し構成音を4度ずつ積み上げる4thビルト等は入れません

 

私達は公的な書類にしばしば、自分の本籍を書く事がありますが

3度ずつ積み上げるコードの本籍はこの4種類と考えましょう

 

例えばC7♭9は長3和音(メージャー・トライアド) Cコードが原型で、そこから更に

短7度の音が拡張され又長9度の音も拡張され そしてその9度の音が半音下に変化した

つまり♭9化されたものです・・・・拡張した音や変化した音をとればCメジャーコードです

つまりC7♭9の本籍はCトライアドです

 

又トライアドは響きばかりではなくアドリブの時にしょっちゅう使います

例えばCメジャーコードの時にCトライアドのドミソを弾くのは当たり前ですが

良くDトライアドを弾いたりします つまりCコードの時にDコードの構成音を

弾くわけです・・・普通に考えれば訳分かりませんよね?

 

簡単に説明するとDトライアドはレファ♯ラですよね?・・・・分析すると

レの音はCコードの9thの音になります ファ♯は♯11th 

そしてラは13thの音になり 一見分かりにくいですが

Cコードのテンションの音になるわけです・・・・

それで逆に難しいCコードのテンション・ノートを覚えたり考えてるより

Dコードの構成音をさえ弾けばテンション・ノートを弾いたのと同じ事になるわけです・・・

話が難しくなりましたが トライアドはそんな使い方も出来るわけです

 

さて ここでまとめの課題を出します 例のように下記のトライアドのコード名を書いてください

例 1  CE♭G♭・ドミ♭ソ♭→Cm-5       例2 Caug →CEG♯ ・ ドミソ♯

1Em-5  2 GBD♯ 3 Bm-5  4 A♭メージャー 5 E♭G♭B♭・ ミ♭ソ♭シ♭  

答え合わせは次回に

何か質問のある方はメールにて・・・・。