石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

知らないと音楽が分からなくなる音名と階名の違い

2015-12-28 16:56:23 | アドリブの仕方

皆さん 新年 明けましておめでとうございますっ 本年も宜しくです

さて新年早々 何をテーマにしようかなあ・・・と考えた挙句

 

まあ これは私の個人的な経験ですが 皆さんにも役に立つかも知れないと思えるので・・・

 

音楽の勉強をする時或いは知識を身につけようと思った時 最初のうちは知らない事も多いので

色んな事を知るにつれ、それなりに理解も出来て嬉しくなり 一層励もうとするのですが 

何故か或る時期から 途中で混乱をし理解が出来なくなり、疑問ばかり増え、挫折した事があります

 

そして私は幸いにも 後年その原因が一体何なのかが分かりました 

そして 又そんな自分が音楽塾と言う商売をはじめる様になって、はじめて分かった事ですが

それは私だけの挫折の経験ではなく 多くの人が その同じ原因で 

私と同じ様に挫折したり音楽の勉強が理解出来なくなってることに気付いたのです

 

それは何かと言うと 

音名と階名の違いと固定ドと移動ドの違いの曖昧な理解だったのです

 

今回そんな部分が少しでも再認識の機会にでもなればなあと思い 取り上げてみました

 

ではまず音名と階名の違いについて 

音名はまず 音の高さの名前です

そりゃあ そうだらあ ほんでも そんだけじゃあ分からんがやあ (知多弁)

まあまあ 旦那 そうあわてずに・・・・

 

例えば88鍵盤のピアノがあったとします 全部高さの違う88の音があるわけですよね

音名はその音全てに一つずつ付けられた名前です・・・・

 

難しく言うなら音はオシロスコープと言う

機械で見ると 1秒間で周期的な波を派生します ですから文字通りそれを周波数と言います

その1秒間に幾つの波の周期があるかによって高さが違います

 

少なければ低い音 高くなるにつれて周波数は多くなります

よく音を合わせるときにAの音を頂戴 と言う人がありますが 世界的に音楽の音は

Aの音 周波数440Hz(ヘルツ)に合わせます ギターなら5弦の12Fですね

ピアノなら中央のハの後のイの音ですね ですからHzの数値は88鍵盤ならば

88種類の違う数値があって 音名は夫々にその周波数数値に付けられた名前です

ですから 絶対的な不変の名前ですよね

 

さて音名に戻りますが 音名をややこしくしてる一つの原因に上記の様に国によって

その呼び方が違う事です・・・ですからここは混乱しないように一番良く使う

日本語と英語の音名表記或いは呼び方に限定します 

 

先ほど88鍵盤ならば88の夫々の名前が音名だと言いましたが

では88も音名を覚えなければならないんでしょうか?・・・・そうではありません

 

音名は基本的に幹音と言う7つの音 鍵盤で言えば白い鍵盤CDEFGABと その幹の音から

枝のように半音変化した或いは黒鍵盤のC♯ D♯ F♯ G♯ A♯ と言う5つの派生音の 

計12の音しか在りません (派生音は♭で考えてもかまいません)

又分かりやすく言うなら 音名CDE~は学校で習ったドレミファ~の感じだと 

今のところは考えてください

(又EとF BとCは最初から白鍵盤でも ご承知のように半音差です)

 

因みに日本語で言えば幹音はハニホヘトイロ 黒鍵の派生音は嬰ハ 嬰ニ 嬰ヘ 嬰ト 嬰イ

となります 嬰とは♯の事 ♭で考えるなら変がつきます 

 

じゃあ 音名が12個なら 例えば88鍵盤の場合 残りの76個の音はどうなるん?

だよね どうなるんだろう? 残りの音の事 忘れとった!

おい!!(怒)

 

さあ久しぶりに課題です 残りの76件の音はどうなるんでしょうか?

そんなの答えるまでも無い! と言うあなた 

では課題2です

音名と階名の違いに今触れてますが ではもう一つ音階名とはなんでしょうか?

答え合わせは次回に

半田の石川社中に通う人はプリント課題 音階名の4~12をメールにて


運指練習Ⅲ

2015-12-20 13:44:42 | 音楽基礎知識

お待たせでーす 今回で運指練習の最後です

運指を簡単に言えば 指板上を 縦や横そして縦と横を合わせた斜め或いは富士山のような

山型を描く練習をし、指を柔軟にそして俊敏に無駄なく動かす練習をする事です

それは 時に曲を弾いてる以上の指の運動量があり指全体を鍛えてゆく事が目的です

 

今回は最後の斜めです

まず1弦の1Fに人差し指を置き 人を1F・中を2F・薬を3F・小を4Fと弾きます

この時に小指を弾くまで全部の指ははずさず押さえたままにします

 

次に小指を4Fにおいたまま 他の指ははずし 人差し指を右斜め上の2弦の2Fに入れます

そして小指をここで離し 

そして2弦の2Fに人・3Fに中・4Fに薬・5Fに小指を入れ弾きます

後はその繰り返しで人差し指を斜め右上に 3弦~6弦まで移動します

あたかも人差し指がリーダーで他の指3人を連れて 山登りする感じですね

人差し指が6弦の6Fに到着すれば成功です

 

さてここから1弦に向かって山を下ってゆきます(右斜め下) 今度は6弦の6Fにある人差し指を

5弦の7Fに移動します そして5弦の7Fに人・8Fに中・9Fに薬・10Fに小指をいれ弾きます

勿論指は小指を入れるまで全部の指は押さえたままです そして小指を残し

今度は人差し指を右斜め下の4弦の8Fに移動し その時点で小指をはずし 4本の指を弾きます

 

これを繰り返し人差し指が1弦の11Fに到着すれば成功です これで

1弦の1Fからスタートし 6弦の6Fの山頂に登り 1弦の11F の麓へ戻ってきました

 

これをセットとして5回以上はやってください 

ここまででも良いのですが余裕のある人は下記も見てください

 

これで慣れてきた人は 今度は来た道を逆方向に戻ります つまり人差し指が11Fと言う事は

小指は14Fですね その1弦の14Fから小14F・薬13F・中12F・人11Fと弾きます

この時は指をはずさないと音は出ませんよ 1本ずつ順番にはずしてゆきます

そして最後の11Fの人挿し指だけは押さえたまま 小指を左斜め上の2弦の13Fに移動します

そして押さえてた人差し指もはずし13F小・12F薬・11F中・10F人挿し指と弾きます

 

あと同じ繰り返しで3弦~6弦まで繰り返し そして前と逆方向に山を登って

6弦の6Fに人差し指が到着すれば成功です 

 

そして最後に6弦の6Fに人差し指があるということは小指が6弦の9Fですので

その小指を5弦の8Fに移動し左斜め下に小指から移動してゆきます

小8F・薬7F・中6F・人5Fですね 後はその繰り返しで1弦の1Fのスタート地点に

人差し指が戻れば成功です

 

これも5回以上は練習してください・・・いかがでしたでしょうか

 

ポイントは右側に移動する時は意識を人差し指の動きだけに集中し

左側に動く時は小指が次に何処に動くのかだけに集中します

他の指は勝手についてきます。

 

文字では中々伝わりにくいですが まあ何かの参考にでもなれば嬉しいですね。


ピアノ小作品アップしました+運指練習Ⅱ

2015-12-13 16:05:33 | 音楽基礎知識

えー自分のホームページの冬用バージョンとして以前作った曲をリメイクして

タイトルソングとして載せました 曲のタイトルは 〔黎明の雪〕

(但し 残念なことにPC のみ試聴可能です 又期間も冬の間だけです)

宜しければ暇な折にでも覗いてください  クリック→ ピアノ小作品 黎明の雪

 

さて運指練習の2回目 先回は縦の指の動き中心だったけど

回は横の動きのファインガートレーニング

 

まず1弦の1Fに人差し指を置き 2Fに中指 3Fに薬指 4Fに小指と順番に弾きましょう

小指が弾き終わるまで 前の人・中・薬指は押さえたままではずさない 小指まで弾き終ったら

次に小指だけを押さえたまま 後の指は この段階で初めて全部はずしてください

 

次に小指は押さえたまま人差し指を右に移動し つまり2Fに入れてください

そして小指をはずし 又2Fに人 3Fに中 4Fに薬 5Fに小指を入れ弾きます 

つまり全体が一つ右に移動したわけですね

そしたら 又小指だけを残し押さえたまま 他の指ははずし 人差し指を3Fに入れます

そして小指をはずし 3Fに人 4Fに中 5Fに薬 6Fに小指と 全部の指を右側に進めます

 

ポイントは人差し指が右側に移動する時は 小指を押さえたままにして

人差し指の音を弾く時に 初めて小指をはずすようにします

 

その理由は 人によって指板から指を全部はずすと 指で押さえてた体方向に掛かってた圧力が

指が全部外れる事で 指板が若干前方向に動く人がいます その無駄な動きをなくすために

常に指板には何処かの指が押さえられる事によって 

体方向に弱い圧力が掛かった状態を作ってるわけです それで指板の動きを止めてるのです

 

勿論実際の演奏面では 指が指板から外れる事はしょっちゅうありますが

今は基本的な運指練習の前提の話ですので きれいで無駄の無い俊敏な運指を目的にしてますので

 

そして続きですが それを繰り返し 小指が12Fに到達したら 

今度は逆方向に1F目を指して 下がってゆきます

 

まず12Fの小指を弾き 小指をはずし 11Fの薬指を弾き 薬指をはずし 10Fの中指を弾き

中指をはずし9Fの人差し指を弾く  そして人差し指を今度は押さえたまま 小指を11Fに移動し

小指を弾くと同時に人差し指もはずす あとは小指に押し出される様に 下がってゆきます

 

そして人差し指が1Fまで下がったら今度は上の2弦の1Fに人差し指が移動して 

同じ往復の繰り返しをし6弦までやります 1弦から6弦までを1セットとして 

4・5セット位はやりましょう

 

いかがでしょうか ?  練習すれば指が蟹が這うように指が横歩きできるようになりますよ

何かの参考にでもなれば嬉しいです・・・。


運指練習

2015-12-06 15:56:37 | 音楽基礎知識

ギターを弾く人の中で ギターの運指練習を知らない人達が意外に多いようです

特に伸び悩む人や 挫折してしまった人の中には この運指練習の存在さえ知らない人も多いですね

 

ギターの上手い人は そんなには多く自分が成長する過程を細かく 人に話しませんし

又ギターの人は独学が多いので この運指練習のことは特に広まらないんでしょうね

 

今回その 運指練習について書いてみましょう

 

では その運指練習の効果って そもそもどんな事なんでしょうか?

ギターを弾くためには左手は人差し指から小指まで 満遍なく動かさなければなりません

又無駄な動きをすれば 指は疲れるし長時間の演奏が無理になるし音が途切れる

そしてギターが上手く弾けない人は 薬指に癖があったり 小指が動かなかったり様々ですが

 

曲を弾いて それ等を克服して練習をするには、多くの曲をレパートリーにしなければなりません

 

だから無駄の無い動きで 疲れさせず俊敏に満遍なく指を動かすための 

常にギターの為の指のストレッチをしたほうが 曲を弾くよりは効果がある事が多いのです

そして その後で曲を練習し 今度は表現力を勉強するほうのが良いと思います

その指のストレッチが運指練習と考えてください

 

最初から 自分の好きな曲を弾く人は その曲に合わせた指の動きしかしないので

どうしても 満遍なく4本の指を動かす事にはならない事が多いです

 

又指板から指が離れる癖のある人は このストレッチが必要になります 

何故なら 指が離れてる分 指板に到達する時間が長くなり 音の発信が遅くなるからです

 

今回初歩的な運指方法の一つを紹介します

左手で1弦の7Fから9F辺りに人差し指をまず置きます 

手のひらの形は左手にコインを乗せ 落ちないような形にします 

 

そして人差し指を7Fで押さえ 右手でダウンアップを4回弾きます(DUDU)

次にその人差し指を離さず 付けたまま隣の8Fを中指で押さえ 同じくダウンアップを4回

次にその中指と人差し指を2本離さずつけたまま 9Fを薬指で押さえ 同じくダウンアップ4回

最後に人差し指・中指・薬指を付けたまま 10Fに小指を入れ ダウンアップを4回弾きます

右手のタイミングは 時計の振り子のようにゆっくり一定の速さで・・・

 

そして1弦が終わったら 2弦~6弦と同じ動きをします 6弦まで終わったら又1弦に戻ります

これを1セット 3分から5分します これは1曲分の曲の長さを想定しています

その間は指を止めないで下さい 耐久力がつきませんので 

会話してもかまいませんよ 指は動かしてください

この1セットを 1日に時間の許す限り何回でもやります (合計30分くらいはやりましょう)

 

そして左手の親指は1弦~3弦は少し出す感じ 4弦からは親指は下げたほ方が弾きやすいですよ

 

そしてスタートのフレットを段々7Fから5F ・ 3F 最後は1Fで弾けるようにします

 

いかがでしょうか 

驚くほど指と指の間が広がるようになりますよ 何かの参考にでもなれば嬉しいです