goo blog サービス終了のお知らせ 

石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

ギターを買いました!!

2019-02-11 14:34:57 | ギター
 つい ちょっと前 初詣をしたかと思えば、もう2月

あっという間ですねえ ・・・年々 時間の経過が早くなってゆきます

本題の話に入る前に

だいぶ前の課題になりますが 先にドミナント7の先回の答え合わせをしておきましょう


課題は

例題のように 書かれたドミナント7コードの裏コードを書いてください

そして 余裕のある人はトライトーンも書いてください


例題 A7   →   E♭7   (ド♯とソ)    
   ドミナント7  Ⅱ♭7   トライトーン


1  E7    →  (  )  (   )

2  B7    →  (  )  (   )

3  D7    →  (  )  (   )

4  C7    →  (  )  (   )

5  F7    →  (  )  (   )でしたね


答えです

    
   ドミナント7  Ⅱ♭7   トライトーン


1  E7    →  (B♭7)  (ソ♯とレ)

2  B7    →  (F7 )  (レ♯とラ)

3  D7    →  (A♭7)  (ファ♯とド)

4  C7    →  (G♭7)  (ミとシ♭)

5  F7    →  (B7 )  (ラとミ♭)

です

因みに

1  E7    →  (B♭7)  (ミとソ♯)

の場合

B♭7の中にソ♯の音なんてないよ・・・と考える方もいるかもしれませんが

確かにB♭7の構成音はシ♭レファラ♭ですよね 

ですからソ♯なんて 構成音は見当たりません しかし よく考えてみると

この中のラ♭の音はソ♯と同じですね

つまり異名同音です 他の問題も その辺を考慮して考えると

トライトーンが導きやすいと思います・・・いかがでしょうか?



さてホームページのほうにも書きましたが

新しくギターを買いました

ドイツ製のエレガット (クラシック・ギターのエレアコ版)です


マルチネス社のギターです  貧乏人の私にとっては結構高価なギターなので

随分迷いましたが 購入しました


ギターを買ったよ!・・・ってみなさんに言うと 必ず返ってくる答えがあります

それは【へえー! 良い音がするの?】・・という返事です


私にはギター選びの基準があって

音の良さは2番目なんです


生徒  でで・・・では 肝心な一番目は一体何なん 教えて?

私   へい・・・それは

生徒  ゴクッ!・・・・そそ・・それは?

私   それは・・・

生徒  それは・・・・何  早よ言い・・⁇!

私   弾きやすさです

生徒  ひーきーやすーさーかい!!(がっかり)


こんな会話が毎回 その都度繰り返されます


いろんなギターを今まで弾いてきましたが どれほど高く良い音がするギターでも

弾いた時に 指が痛く 固いテンション(弦の張り具合が固い)では

こちらが弾きたいテクニックの半分も弾きこなすことができません


 ギターは弾きこなせて、初めてギターだと思ってます

弾きこなせなくても、良い音のギターを持ちたい人は 

私の中では その方達は ギターコレクターです

もちろん コレクターはコレクターで、百万円クラスのギターを彼等に

弾かせていただいたこともあり、私は否定するものではありません


いづれにせよ 自分の指の抑える力や手の握力等 

自分の指で、弾きこなせないギターはどれだけ高価な、音鳴りの良いギターでも

私にとっては、あまり良いギターではありません


それ故 ずいぶん楽器店を回り そんなギターを探しました

その結果 エレアコは捨てて エレガットにしました



ただ このマルチネスのギターは音も外見もクラシック・ギターっぽくはなく


エレアコに近いです まず当然めっちゃ弾きやすいです セーハも簡単に出ます

それ故決めました でも音もメイプル単板のきらびやかな音がして気にいってます


今後録音やライブで 使って行ければと思ってます


遅ればせながら 今年もよろしくお願いします


取り上げてほしい内容やテーマがあれば、気楽にコメントや下記から

ご連絡ください。


尚 音楽に関する質問にブログ内容に関わらずお答えします 
コメントと違いメールなので公開はされません 。

質問とお問い合わせ