
オリンパスPEN-F 絞り優先 f/3.2 1/160 ISO-200 -0.3 26mm
県境の林道核心部に行ってきた

今回のゲストはお初のSK君、新車のセロ―の慣らしも終わり満を持しての登場だ
鬼怒川温泉のくろがね橋で休憩

鬼怒川左岸は廃墟ホテルが並ぶ…

T代山林道は相変わらずのゲート封鎖
K俣H枝岐林道は山菜採りだろうか数台の車も入っている
お約束の砂防ダムの緑が眩しい

砂防ダムの先で崩落
この先も徒歩で見てきたが倒木の連続で突破は厳しいと判断

少し戻って撮影会

砂防ダムを上流側からの緑

先ほどの崩落部に停めてあったカブと225セローが戻って来た


同じアングルで走行シーンの撮影なんかやってみた(笑)
次のステージはYヶ森林道
県境までの舗装区間も枝や小石で荒れ気味である
峠の県境からダートは変わらないがいつもよりかなり落石が多い
四輪の新しいタイヤ跡もある
下りなので慎重に進む

峠を降り始めていきなりの大岩崩落!
去年の台風の傷跡の大きさを実感する

沢が何本かあるのだがそれぞれ大量の樹木と土砂で埋まっている
たぶん先人達が岩をどかしたり樹木を伐採して単車のラインをがかろうじて確保してくれたのだろうな
それぞれの沢のセクションを新調にクリアしながら進む…
途中半立ちごけ一回
4本か5本目の沢の先で砂利が林道を覆いつくしている

砂利のそばに行ってみるとわずかにラインが踏み固められているのが解る
しかし軟弱な感じでもはやこれまでと判断する

撮影会再開だ(笑)
ちょうど日差しも刺してきて新緑が映える展開だ
元々この林道は広葉樹林が綺麗で新緑や紅葉の撮影が楽しい場所だ

ミラーに新緑のあざとい手法(笑)

なぜかこんがらがってるツルが落ちていた

復路は登りなので少し気が楽

セローを横並びに置いてみた

タンクに光が当たるように位置を微調整したりしている

ツーリングと言うより撮影会の比重が高いな(笑)
そして納得の画がTOPの画像である

林道を戻って「みちのえき湯西川」でランチ
っと言ってもコンビニおにぎりなので画にはならないが…
食事処も蕎麦はやってなくて売店も閑散としている
でもバイク率は高めだ
その後西荒川林道を下り鬼怒川河川敷土手沿いを下ったのである
しばらくぶりのロングツーリングで左手が吊ってしまったのは内緒である(笑)
■尚林道走行は自己責任でお願いします。
県境の林道核心部に行ってきた

今回のゲストはお初のSK君、新車のセロ―の慣らしも終わり満を持しての登場だ
鬼怒川温泉のくろがね橋で休憩

鬼怒川左岸は廃墟ホテルが並ぶ…

T代山林道は相変わらずのゲート封鎖
K俣H枝岐林道は山菜採りだろうか数台の車も入っている
お約束の砂防ダムの緑が眩しい

砂防ダムの先で崩落
この先も徒歩で見てきたが倒木の連続で突破は厳しいと判断

少し戻って撮影会

砂防ダムを上流側からの緑

先ほどの崩落部に停めてあったカブと225セローが戻って来た


同じアングルで走行シーンの撮影なんかやってみた(笑)
次のステージはYヶ森林道
県境までの舗装区間も枝や小石で荒れ気味である
峠の県境からダートは変わらないがいつもよりかなり落石が多い
四輪の新しいタイヤ跡もある
下りなので慎重に進む

峠を降り始めていきなりの大岩崩落!
去年の台風の傷跡の大きさを実感する

沢が何本かあるのだがそれぞれ大量の樹木と土砂で埋まっている
たぶん先人達が岩をどかしたり樹木を伐採して単車のラインをがかろうじて確保してくれたのだろうな
それぞれの沢のセクションを新調にクリアしながら進む…
途中半立ちごけ一回

4本か5本目の沢の先で砂利が林道を覆いつくしている

砂利のそばに行ってみるとわずかにラインが踏み固められているのが解る
しかし軟弱な感じでもはやこれまでと判断する

撮影会再開だ(笑)
ちょうど日差しも刺してきて新緑が映える展開だ
元々この林道は広葉樹林が綺麗で新緑や紅葉の撮影が楽しい場所だ

ミラーに新緑のあざとい手法(笑)

なぜかこんがらがってるツルが落ちていた

復路は登りなので少し気が楽

セローを横並びに置いてみた

タンクに光が当たるように位置を微調整したりしている

ツーリングと言うより撮影会の比重が高いな(笑)
そして納得の画がTOPの画像である

林道を戻って「みちのえき湯西川」でランチ
っと言ってもコンビニおにぎりなので画にはならないが…
食事処も蕎麦はやってなくて売店も閑散としている
でもバイク率は高めだ
その後西荒川林道を下り鬼怒川河川敷土手沿いを下ったのである
しばらくぶりのロングツーリングで左手が吊ってしまったのは内緒である(笑)
■尚林道走行は自己責任でお願いします。
覗きたいところの情報ありがとうございます🙇♂️
でも今週中頃には梅雨入りですかね〜😩
私も天気と相談しながら行ってみたいと思います😊
とても楽しかったです!
それで、たまに左手を足の上に置いていたんですね(笑)
Yヶ森林道は入口で林業の重機が数台入ってて日曜以外は入れないかも知れません。
そのまま廃道の予感です
今週末から梅雨入りでしょうね~
お気をつけて行ってらっしゃい
楽しんでくれたようで何よりです
新緑に間に合いましたの良かったです。
秋に反対側から紅葉撮影ツーリングをやりましょう!
あれっ?バレてましたか
西荒川林道の下りで左手が吊って右ふくらはぎもプルプルしてました(笑)
七ヶ岳とか駒止湿原付近の林道は走れそうな情報も入ってますよね~
これから梅雨とか猛暑でライダーの出番は減りますので調査お願いします
Yヶ森、アニアナ以来行ってないのです。
二人とも一眼レフ持参での林道ツーリングと言う展開でした
Yヶ森林道・・・峠側はもはやこれまでかと・・・
K原川林道みたいに鉄壁ゲートで無い分中途半端に入れちゃうんで・・・以下自粛
やはり下流側からのピストンで遊ぶのが正解かな~